パートで働いています。 同僚(Aさんとします)の有給のことで相談なのですが、Aさんは週に5日の変則勤務の方です。 例えば月・火・木・金は3時間勤務、土は5時間勤務とします。 うちの会社は所定労働時間労働した場合の賃金を支払っているようで、月曜に有給を取れば3時間分、土曜に有給を取れば5時間分の賃金をいただけるようです。 そのAさんが、土曜ばかり有給を取るのです。 それってなんだかズルい(もらえらお金が多いから)…と思ってしまうのですが、きっといけない事ではないですよね…? ちょっと気になったので、質問させていただきました。

補足

皆さま、ご回答ありがとうございます! 色々とご意見いただけて嬉しいです。 ズルいと思う私の性格へのご意見もありがとうございます。 そうなんです、私の性格が悪いのは確かなのですが、Aさんが有給を取ると代わりに出勤しないといけないのが私なのです。 私はそこまでガツガツ働きたいわけではないので、3時間の日に休んでもらった方が楽だな〜と。(まぁ5時間分の給料もらえるとプラス思考でいけばいいのですが…) 後出しですみません。 ズルいというより、5時間出勤しないといけないのが面倒だなと思ってしまってるみたいです。 (あっ、でもズルいと思う気持ちもあるので、性格は悪いです!)

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁ、自分の性格を素直に言えるのであれば問題ナシです。 Aさんが休暇を取ったしわ寄せが貴方に振りかかってくるのは 愚痴のひとつも言いたくなりますね。お察しします。 少なからず、どこの会社でもあることです。 当時、私は24時間稼働の交代勤務をしてました。 交代の2時間前にKから休む電話があり 深夜0時~翌朝8時の8時間が加算です。 連勤(8時間勤務に更に深夜の8時間で16時間勤務) を強いられたことがありました。 しかも、あろうことか翌日も2時間前にKから休みの連絡が・・・。 つまり、16時間勤務が2日連続です。睡眠は4時間程度です。 後で解ったのですが、Kの飲み会への参加が理由でした。 数日後にノコノコ出社してきたKにはブチ切れましたね。 ドカンと言ってやりました。 お互い頑張りましょう。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま色々なご意見をありがとうございました! ご自身の経験も話してくださった方をベストアンサーとさせていただきました。 あまり卑屈にならず(まぁもともとそこまで気にしてなくて、どうなんだろ?ぐらいの感覚だったのですが)、これからもお仕事善処します!

お礼日時:10/9 15:55

その他の回答(4件)

有給を取った場合の賃金の計算方法は3種類あり、どの方法で計算するかは就業規則に記載されています 就業規則に「通常の賃金」(労働した場合と同じ賃金)とあれば会社はその通りに払う義務があります 有給を取る日を制限することはできませんし法律上も会社の規則上も問題ありません

Aさんが会社との雇用契約上の権利行使をしているだけです。 何ら問題ありません。 貴殿はおそらく冗談っぽく”ズルい” と感じていると思いますが、 度が過ぎると人間関係のもつれに発展してしまうので 気を付けられた方がいいです。

主さんのお気持ちはわかります 主さんとしては、会社が無駄なお金を払っていて Aさんは、何もせずに権利を主張しているとお思いなのでしょうが 結論としまして Aさんが土曜に有給を取ることでより多くの賃金が得られるのは事実ですが、これは「勤務シフト上の正当な選択」であり、「ズルい」ことではありません。むしろ労働者として合理的な判断とも言えます

いいんじゃないですか? 有給って無限じゃないですからね~(*''▽'')