知恵袋ユーザーさん
2018/3/14 19:48
2回答
労働条件通知書が出た後に交渉する場合、 現在、転職活動をしており、 募集をしていない企業に、問い合わせをして面接をしていただき、 内定をいただきました。 その際にメールにて労働条件通知書をいただき、 そこに記されていた、労働条件で少し迷っています。 現職では私は正社員で、私の年齢では平均的な額より少し低めで、 一人暮らしです。 奨学金も毎月2万円払っています。 無駄遣いなどはしていないです。 今回、試用期間の条件が提示され、 給与が今の月収の3分の2ぐらいで、 この額ならアルバイトの方が稼げることは全然あると思います。 ほぼ個人事務所みたいな会社で 厚生年金と健康保険の適用が、試用期間の3ヶ月はないそうで、 自分でなんとかしなければなりません。 正直、いただいた条件での 試用期間での生活の見通しが立たず かなり生活が苦しく、 給与が、 試用期間が終わり正社員になったとして、 仮に2万ほど上がるとしても、 厳しく思ってしまいます。 雇う枠がないのにわざわざ雇用を用意していただいたことに恩義はあるのですが、 条件に満足できず、、 給与のみ不満足で、、 せめても2万ぐらいはあげていただきたいのです。 こういう場合、給与交渉しても良いのでしょうか、 する場合どのようにするべきでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。
労働条件、給与、残業・512閲覧・250