税金などについて色々調べたのですが、苦手意識が強くイマイチじゃあどうすればいいのかという結論がでません。 噛み砕いて分かりやすく説明してくださる方、どなたかよろしくお願いいたしますm(__)m 現在、派遣のパートで働いていて年間130万までにおさまっており夫の扶養内です。 これから家庭内の収入がアップすれば良いなと思い働き方を変えようかと思っています。 なので130万を超え社会保険にも加入した場合、どのような働き方が税負担を踏まえ家庭の収入アップになるのでしょうか。 理想は週4日ほどで考えていますが週5日も仮定してます。だいたいの年間の勤務時間で時給1200円で計算してみました。 (A)週4日 1日6時間勤務 年間164万円 (B)週4日 1日8時間勤務 年間218万円 (C)週5日 1日8時間勤務 年間273万円

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

色々教えて下さりありがとうございましたm(__)m 教えていただくうちに、そもそも控除とは何なのかという仕組みもいまいち理解していなかったことに気が付き、調べてようやく理解しました。 他の方もご丁寧にありがとうございましたm(__)m参考にさせていただきました。

お礼日時:10/8 12:51

その他の回答(2件)

>年間130万までにおさまっており夫の扶養内です。 凸凹がなければ、月10万8333以下で社保扶養です。 108334円以上となったことがあったなら、健保の 判断次第です。判断権は主にはありません。 Aで社保不加入なら、国保加入です。 国保保険料は前年所得で計算します。前年所得が 少なければ、安上がりになるので、Aが良いでしょう。 Aで社保加入なら、給与に合わせて社保保険料負担です。 微妙ですね。 >どのような働き方が税負担を踏まえ >家庭の収入アップになるのでしょうか。 今年と来年は、年収103万が160万になります。 夫の年収が600万程度であれば、 どのような働き方でも、税負担が下がるので 世帯手取り増になります。

自分で社保に入るか、130万以上稼いで社保の扶養から外れるかのいずれかになったら、多く稼ぐほど得です。つまり164万稼ぐなら、あとはあなたのライフワークバランスをどうするかです。