回答(5件)

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

↓ひとつ下の >地方国立医は共テ80%2次試験4科目で偏差値62.5 >共テ90%2次試験5科目で偏差値67.5の東大理系とは比べ物になりません と書いていますが、噴飯物です。こういう妄想で回答する人がいるんですね。 地方国立医の共テボーダーは82-83%ほど。この得点率で合格可能性50%。 実際の合格者平均は83-86%ほどになる。 共テ90%は東大理三や京大医に合格する人のレベルになる。

3つ下↓の人が >医学部の中で一番格下とされている大学だったとしても >東大のどこかの学部には入れるくらいの学力が必要らしい。 と書いていますが、噴飯物です。こういう妄想で回答する人がいるんですね。 地方国立医は共テ80%2次試験4科目で偏差値62.5、 共テ90%2次試験5科目で偏差値67.5の東大理系とは比べ物になりません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私立ならたくさんありますけど、、、 川崎医科 53 金沢医科 55 東京女子医科 56 など書ききれない 最近は医学部人気は下がっているので、下位はダダ下がりです。 ただ国立は59くらいが最下位 佐賀、島根、秋田、福島 あたりが59 いずれも駿台偏差値 最新版

その年の医学部医学科の最下位合格なら偏差値50後半でもなれますよ。 新築のマイホーム2軒買えるくらいの金が必要ですが。

ないんだよね。 医学部の中で一番格下とされている大学だったとしても 東大のどこかの学部には入れるくらいの学力が必要らしい。