回答受付終了まであと3日
回答(6件)
法政大学に指定校推薦を目指して下さい。可愛い子目当てなら成成明学あたりでもいいかも知れません。 私立大学は、内部進学と推薦で定員の大半を埋めて一般受験の合格者枠を減らしてみかけの偏差値を維持しています。私立大学に一般受験するのは、早割半額バーゲン当たり前の航空券やホテル予約を定価で買うようなもので、国立大学の滑り止めでやむを得ない場合を除いて一番損なやり方です。指定校推薦を取れない学力の人が一般受験で合格することはまずありません。 早稲田大学、立教大学に行く人は、偏差値54の高校には行きません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
かわいい女の子がいる大学目指すのも大事だけど、将来何やるか決めたらそれに合わせて大学と学部決めるべきだと思います。 学校に女子が少なくても、バイト先や合コンなど出会いはいくらでもあるので、自分磨きも忘れずに。 せっかくいい大学に入っても、それを活かせていない人は一定数いますし、また逆に、無名の大学でもかわいい女の子がいるところもあります。 私はあなたが先にあげたうちの一つの大学を卒業していますが、大学の学歴は大企業ほどずっと付いて回りますし、20歳前後の貴重な4年間を偏差値の高めの同級生に囲まれて過ごすのは、その後の人生にプラスに作用すると思います。(偏差値低い高校でも大学が良ければあまり影響ない) 学生生活が充実していても、卒業後が充実していないなんてことにならないように、就きたい職種や企業も考えながら選ぶべきですよ。 例えば文学部と経済学部受かったら、文学部の方が女子が多いと思うけど、学校の先生になりたいとかでなく、商社や銀行希望なら経済学部のように。
そりゃ早稲田大学です。 偏差値54の貴方の高校から一般入試で早稲田大学に何人合格します。 1~2人でしょう。 早稲田大学に行って可愛い女の子がいて、なんて妄想見るより まず、高校時代猛勉強をして学年トップを目指してください。 MARCHでも一般入試だと貴方の高校ではかなり上位にいなければ 行けませんよ。
何と言ってもかわいい子が多いのは慶應大です。女子アナやお天気お姉さんも慶大卒が多いですし…。 しかぁ〜し! 慶應大は偏差値65以上なので、偏差値54の高校=大学受験の偏差値では45レベル、つまり、あと20くらいは偏差値を上げないと届きません。 1年頑張って頑張って上げられる偏差値は5と言われています。浪人入れてあと必死に4年間頑張れば慶大合格も夢ではないかもしれません。 慶應の次に女の子偏差値が高い青学や立教も低くて57.5です。こちらはあと12.5なので死ぬ気で勉強して勉強して勉強して勉強すれば間に合うかもしれませんね。とにかく勉強を頑張って下さい。