回答受付終了まであと7日

夫が農機具メーカーに務めているのですが、休日農家さんからの急な呼び出しに対応しても、賃金が発生しないのは違法ではないのでしょうか? 農繁期は休日もいつ呼ばれるか分からないからとどこにも行けず、結局何回も電話がかかってきて1日ほとんど家にいませんでした、というような事がよくあります。 大変なのは分かっているのでできる限りサポートしようとは思っていますが、夫の頑張りに1円も賃金が発生しないことに憤りを感じます。賃金が発生しないのであれば、その時に起きた事故は労災扱いにすらならないのでしょうか?ひとつ間違えば大怪我をするような仕事です。小さい子供が2人いるのでこんな田舎では転職した方がいいとも簡単には言えません。

労働条件、給与、残業55閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(5件)

だから係長とかなんか役職がつくんだよね。 別に農機具メーカーに限ってませんけどね。 農家だからわかるけど不具合起こるのは突然。 だからすぐ電話する。 電話してから休みだと気付く。 いつも迷惑かけて悪いなと思いその営業から買う。 営業ってそういうもんだね。 何か成果報酬もらっていない?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人によっては電話に出ずスルー、後日丁重に 謝って対応、これを繰り返すか、全ての農家 に休みを事前通告するかです。 とにかく機械音痴の高齢者ばかり、機械も 1台うん千万、旦那様のお気持ちはわかります。

>呼び出しに対し賃金が発生しない 会社(上司)に呼び出されたことを報告して、特段止められなければ、労働時間として黙示されたものとなり、管理職でなければ違法です。 ただ、固定残業などが賃金に含まれていないかは確認してください。 >労災にならないのか 労働時間であれば労災となります。 ですので、上司にLINEなどでも向かうことを連絡するようにご主人に言ったらどうでしょう。

線引きが難しいやつですね。 「みなし営業」 対応しとかないとその先の仕事がしにくくなるし、対応したらその先の売り上げになるかもしれない… 農家さんとの感覚には凄いギャップがあると思います。 「ちょっと見に来てもらっただけ」 そこに行き来に掛かる時間や拘束してるという意識は多分無いと思います。 相手してるのは時給や日当や月給で生きていない人達ですから。 会社としては売り上げに結びついているならば、ボーナスなどに反映させるなどの配慮はあっても良いと思いますね。 私は24時間365日対応のインフラ系ですが相手先によっては緊急呼び出しは無償のケースが多いです。なので後日別の仕事の時に勝手に費用を上乗せして回収しています。回収分は給料に反映させています。

50歳銀行員です。 完全にアウトですね。休日に対応させられること自体が違法でしょ。 銀行で休日対応なんてあり得ません。 でも現実はこんなんばかりでしょうね。 特に既婚の男性に対して会社は辞めれないのを見越して奴隷のように扱う企業がほとんど。 どんな扱いしても辞めないの知ってる。 私が社会見てきた経験上の提案として、貴女が正社員になれるように頑張って夫婦2人で家計を形成する。 世の中女性には非常に優しいので、稼ぎの効率が良い。 具体的には、貴女は9時5時の事務系で働いて、旦那は製造系の時間がきっちりした職場に転職。 もちろん旦那の給与下がるが、それは夫婦合計ではカバー。 家事育児協力しあい、19時にはみんな揃って夕食、休日はお出掛け。 旦那の寿命も変わるでしょう。