回答受付終了まであと6日
※知恵コイン500枚です 自分の仕事のやり方に疑問が生じた際、上司に「私の仕事についてどう思ってるか」を聞いてもよろしいのでしょうか。 毎週のミーティングを私が取り仕切っております。 去年の12月からなので、約10ヶ月やっております。 人前で話すのがとても苦手&内容が薄すぎて正直時間の無駄みたいになっております。 それもあって頑張らないとと思っているのですが、「内容薄い」とか「1年やって(仕事は3年目です)るのに、この程度なんて自分のレベルが低すぎる」等考え始めると落ち込んでしまい、打ち合わせの準備が出来ません。 そして、また酷い打ち合わせを行い、落ち込むのです。 本当に負の連鎖だと思います。 何とか立て直そうとしてきた1年なのですが、悩み落ち込み、食欲がなくなり、何となく持ち直してまた落ち込むと言ったループです。 上司の時間も奪っており、罪悪感が半端ないです。 1人の上司についてなのですが、恐らく無駄な事はしたくないタイプで「絶対打ち合わせの時間無駄だと思ってるよなぁ」という感じの方がおります。 最近その上司に色々ご指摘いただくこともあり、私自身落ち込んでおります。 この質問でお伺いしたい事は 「その上司に毎週の打ち合わせでの問題点、直すべき点の指摘を貰ってもいいかどうか」 になります。 正直自分で1年向き合った問題で、悩んできたのですが自分で考えると自己否定や病みに繋がり、食欲無くすだけになります。 毎週上司も巻き込んでの打ち合わせの為、人がどう思ってるか、何を治すべきかを取り入れることも大事かと思うのですが、聞くことは問題無いのでしょうか。 皆様が上司なら「それくらい自分で考えて答えを出せ。そして行動しろ!」と思われますか? ちなみにその上司に最近「もう3年目なんだし、色々自分で考えて行動して」と言われました。 (私が細かい所まで確認をし過ぎた為になります。) それもあり、この件については「自分で考えて結論を出すべきなのか」「1度上司の意見を聞いてみてもいいものなのか」悩んでしまっております。
職場の悩み・32閲覧・500