回答受付終了まであと7日

医療従事者が着る制服についてです。 私が働く診療所には、 常勤 →医療事務、医療事務兼看護助手 非常勤 →医療事務兼看護助手、看護助手、看護師 がいるのですが、先日、院長の方から新しい制服を注文してもいいよと言われました。 現時点で候補に出てる制服が、全員色もデザインもバラバラのものを希望しています。 (私は、今まで着ていたものと同様で色だけ違うナースウェアを希望しているのですが、ほか4人が色もデザインもバラバラのスクラブを希望です) 今の時代、全員バラバラの制服を着ている医療機関ってあるのでしょうか… 又、事務員でも医療ドラマでよく見るようなスクラブを着用してる方っていらっしゃるのでしょうか? 個人的に最低でも常勤の人、非常勤の人で統一した方がいいのではと思うのですが、誰も聞きいれてくれません。 制服のデザイン、色がバラバラな職場で働いている方、スクラブを着用している医療事務の方がいれば教えて欲しいです。 医療現場で働いてなくても、客観的な意見もお待ちしております。

職場の悩み | 健康、病気、病院53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

常勤と非常勤をわける必要はないのでは? それは失礼かなと思いました 大学病院ですが、スクラブ自由で柄もなんでもありです。 患者さんから大不評です。 だれがなんの職種かわからないからです。 看護師や医師など医療資格をもつひとがわかりやすい服装を着用する 事務さんは事務っぽい服を着る。スクラブでもいいけど色味的にわかりやすいとか。 職種でわけて揃えたほうがあとで手間じゃないですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一般的には常勤、非常勤で分けるのではなく、職種で分けるものと思います

クリニックでは事務員もスクラブの場合もありますよ。 院長にデザインと色は決めてもらってください。 そういった現場にいたことありますが、発注後院長が「一般的な限度ってものがあるでしょ」と怒り全キャンセルしました。 結局白、もしくはピンクで同じデザインのナースウェア、スクラブは紺色で統一されました。

事務員がスクラブの場合もあるのですね。 個人的に、長年着用してきたナースウェアタイプのものの方が慣れているため、私はそれを着たいと思っているのですが… 院長が全員バラバラでもいいよといったため、なるべく色やデザインを統一しませんかという私の意見はほか4人に聞いてもらえませんでした。