回答受付終了まであと7日

至急お願いします。 アパートに住んでいるのですが、 お隣さんが毎朝6時半ごろ家を出発します。 なぜわかるかと言うと、その際に小さい子ども(2歳くらいの男の子)が毎日 保育園やだー!!とドアの前で泣き叫んでいて その声で目が覚めてしまいます。 うちは子どもがいないのでよく分からず、 子どもってそんなものなのかなぁ…と諦めていましたが 平日は本当毎日その声で起きるので いい加減ストレスです。 アパートだし子どもを黙らせるなんて無理そうだし、 こんなものなのでしょうか…?

ご近所の悩み174閲覧

回答(7件)

私も27年前新婚の頃、隣の離れの高校生の息子をお母さんが起こすのに下から「たつやー起きないかんだろー!」「うるせーばばあ」ドチャガチャ・・・毎朝6時に意味なく起こされていました。 ド田舎に嫁ぎこちらも何かあるかもしれないので未だに色々我慢してます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

元保育士、2児の母です。 保育園、行きたがらない時期があります。 泣きながら来て、お母さんは逃げるように走り去る、こんな光景は珍しくありません。 でもずっとではないと思います。 数ヶ月から1年ほどでおさまることがほとんどです。 そんなに早くから行かなければいけないのは子どもにとっても親にとっても大変なことです。親御さんはきっと困っているし、周りにも申し訳ないと思っているはずです。 アパートですし、泣かせるなと言ってできるものではないので、なんとか時が過ぎるのを待つしかないかもしれません…

保育園いかせてるだけマシじゃん 子持ち無職主婦なんかいられたら、1日中、子供の騒音響いてくるだろうし 保育園いれてるなら、子持ちいても、ほとんど家にいないわけだから。

耳栓が1番平和的な解決方法だと思います 目覚ましはスマホの振動にすればよいかと…

保育園、幼稚園慣れるまでは行きたくないー!って泣いたり、慣れてきても夏休みなどまた休み明けは行きたくない始まったり仕方ないことですが、6時半は早いですね、、、