回答受付終了まであと3日

長くなってしまいますが、読んでいただきたいです。 現在言語聴覚士になるために三年制の専門学校へ通っています。現在2年生で、実習期間です。 実習先の先生はお忙しい中優しく、わからないところはわかりやすく説明してくださります。私が間違えた回答をした時もここではいっぱい間違えて下さい、いいんですよと言ってくださります。 しかし、実習に行けば行くほど自分はこの職業は向いてないのではと思ってしまいます。 患者様に検査をする際も自分が手順通りに進めるので精一杯で、なかなか患者様を気にする余裕がありません。 言語聴覚士を目指す以上コミュニケーションをとり患者様と信頼関係を結ぶというが大切なのに、、 患者様を前にすると、挨拶するのと、自分の名前を言うことで気持ちがいっぱいになり、言葉に詰まってしまいます。 実習中に、バイザーの先生がいるのだから何か質問をしないと、やる気がない、何も考えてないそう思われてしまうのが怖くて何の質問をすればいいのかわからず、ずっと質問することについて考えてしまいます。 また、先生が質問してきたことに対して答えられないのは緊張しているせいだと自分で思っている時もあり、そう思うのもなんだか情けない、不甲斐ないそう思っています。 勉強面でも、理解が遅いため覚えるのも遅いです。同じクラスのことも大分知識の量に差が出ているのではと、とても焦っています。来年から3年生で国試に向けて模試や課題も増えるのに、、と思っています。 どうすればいいのか、、勉強を頑張るしか他はないと思っています。 親も高いお金を払って私のことを支えてくれています。 自分で目指し始めた以上頑張るしかないとは思っています。 家族にも友達にもなかなか相談できないため知恵袋を頼らせていただきました、何か一言いただきたいです。 強いお言葉でもなんでも構いません。 私にビシッと一言喝を入れていただきたいです。 すみませんがよろしくお願いいたします。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

回答(2件)

言語聴覚士科専門学生であり、最後の実習を既に終えてます。 私もコミュニケーションや検査に不慣れであり、実習の目標をそれらの改善をする事にしてました。及び複数のリハ職員やバイザーの先生に質問をしましたが、「学生の内はしょうがない。」「ミスが出来るのは学生の内だから、取り合えず思った通りにやってみる事」「就職しても半年~1年は掛かる」と言われ、又は結局は「慣れ・経験」と一蹴されてしまいました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も絶対向いてないと思いながら、もうここまで来た、ここまでお金をかけてもらったからにはやめられないと思って進んでいます。 一緒に絶対言語聴覚士になりましょう。