回答受付終了まであと3日
先日RC工事のコンクリート打設前検査で監理者立会検査を受けました。 その際、書類検査にて、監理者からネジテツコン(東京鐵鋼株式会社)のD19〜はSD規格なのか?相当品ではないのか?という質問をされました。 当たり前のようにSD345を使用しているし正直その場では、3年以上施工していて完成間際の今更何を聞かれているのか???仮に聞くならJIS規格の方では?という感じでしたが、メタルタグにSD表記があったので場は収まりました。(よくその監理者は施工者を試すようなことを聞いてくる) その後いろいろ調べまして、JIS認定品の異形鉄筋がSD◯◯◯などの鋼種記号で分類されるということを知りました。 またこの後の質問の前情報として、現場ではロールマークのポチで鋼種の判別をしています。 前置きが長くなりましたが質問です。 ①監理者が気に掛けた相当品つまりJIS非認定品の場合SD◯◯◯と呼ばれることはないのか? ②そもそも相当品なぞ大きいメーカーが扱っているのか? ③SD345の相当品にロールマークのポチ1つをつけることはできるのか?逆に言えばポチ1つあればそれはJIS G3112規格のSD345だという証明になるのか? 以上3点、よろしくお願いいたします。
建築・20閲覧・100