回答受付が終了しました
回答(5件)
工業高校の建築科卒は立派な学歴だ。それを生かさないのはもったいない。専門学校通って一級建築士を目指すのはとても良いこと だ。どんな難関の大学の建築学科卒でも一級建築士の資格試験の勉強は苦労するから、高卒でも大卒でも同じだよ。はじめから自分を卑下することは無い。早く一級建築士を突破して実務を沢山経験して専門家の道を歩みなさい。「若い頃の苦労は買ってでもしろ!」と言うだろう。貴方の様な経歴の建築士はいっぱいいる。だから安心して勉強に励むべきだ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
建築士として食べていきたいんですよね?若くて知識を吸収できる貴重な時期を建築とは関係ない仕事に費やしている場合じゃないですよ。願ってもないチャンスかつ最短コースですよ。喜んで修行に行きましょう。
>行くべきなんでしょうか。 一応働くわけですから、給料がいいかどうか、どれだけ休みがあって、通常どれくらい働くかは確認すべきです。 高卒ではいるっていうことは、あなたが全く知識ないことは採用側もわかってて、講師が進める理由はあなたが真面目そうだからなのだと思います。仕事って中途半端に知識がある人よりも全く知識がない人のほうが教えやすいこともあるので、勧められてるのだと思います。 大学行ったところで仕事に就くと、未経験無資格にはなるので、同じような土台ではあると思いますから、そこはあまり心配しなくていいと思います。心配するのは、給料がいいかどうか、どれだけ休みがあって、通常どれくらい働くかという部分だと思います。
是非、設計事務所で経験積むべきです。 高卒(大卒でも)で、実務経験ある人なんていません。最初は見習いで仕事を覚えながら、資格取得も進めていくのが普通です。