回答受付が終了しました

日本の建築って鉄骨使わず、鉄筋だけで車が通るスロープ作るのは大丈夫なんですか? イスラム教徒たちがスロープ作っててたぶんトラックやダンプが通るためのものを自分たちの敷地に作ってるんですが 鉄筋だけで作ってます。 こんな作り方って、中東の方でコンクリートの家作ってる映像でしか見たことないです。日本だと鉄骨とか使いますよね?

建築93閲覧

回答(6件)

スロープ 傾斜通路なので、地面から浮かずに作られる場合は土盛りだけでも作れてしまいますね。 鉄筋もコンクリートも特に要らない。 橋です、浮いてます、ということなら、 木橋、石橋、鋼橋、鉄筋コンクリート橋などなど。 梁距離や構造や用途や予算によってざざまな選択肢があります。 >鉄筋だけで作ってます。 >中東の方でコンクリートの家作ってる >映像でしか見たことないです > コンクリート使ってるじゃない。 ということは単に鉄筋コンクリート橋ですね。 日本でも多数ありますし。あなたが通った学校もたぶん同じ材料構成です。 鉄骨「も同時に」使う工法もありますが、鉄筋とコンクリートで作る橋が多いです。 むしろ鉄骨を使うのは鋼材だけのほうが多い。 (路盤は鉄板木板など様々ですが) なので、気にしなくて良いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どこの国でも、誰でも、鉄筋でスロープを作る事はできません。鉄筋コンクリートの間違い? そうだとして。 鉄筋コンクリートのスロープなんて,日本でもどこの国でも、いくらでもありますが...... そのへんのスーパーや物流倉庫や自走式駐車場。 また建物用途に関わらず、地下のスロープは全部、鉄筋コンクリートです。鉄骨はありません。

>日本の建築って鉄骨使わず、鉄筋だけで車が通るスロープ作るのは大丈夫なんですか? 普通でしょw

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

日本の建築基準では、車両が通行するスロープを鉄筋コンクリートのみで作ることは技術的に可能です。鉄筋コンクリート(RC)構造は適切に設計・施工されれば十分な強度を持ちます。 ただし、日本では以下の点が重要です: ・荷重計算に基づいた適切な鉄筋量と配置 ・コンクリートの品質管理 ・建築基準法に基づく構造計算 ・用途に応じた耐荷重設計 スパン(支点間の距離)が長い場合や特に重い車両が通行する場合は、鉄骨を併用したSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)構造が選ばれることもあります。これは強度と経済性のバランスによる選択です。 ご覧になっている工事が建築基準に則っているかは、その地域の建築規制や設計内容によります。日本と海外では建築基準が異なる場合もありますので、専門家による確認が必要です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

日本の建築では、鉄筋コンクリート(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)が一般的です。RC造は鉄筋のみを使用し、SRC造は鉄骨と鉄筋を組み合わせた構造です。車両が通行するスロープを鉄筋だけで作ることは、構造的な強度や安全性に問題が生じる可能性があります。日本では通常、鉄骨を使用して強度を確保します。中東では異なる建築基準があるかもしれませんが、日本の基準では鉄骨の使用が推奨されます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら