蟯虫検査って昔はテープじゃなかったんですか? そもそも自分は蟯虫検査そのものは受けた事がない世代ですが、テレビ等で肛門にテープを貼る蟯虫検査の存在は知ってました。 しかし、親はそんなんやった事が無いらしく、昔は蟯虫検査はマッチ箱に糞を入れて持って行って検便と同時にやっていたと言うてました。

病院、検査 | 昆虫115閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

肛門に出て来て産卵するのは知ってますが、腸内に居るなら検便でも見つからないのですか? テープ式の前はそもそも蟯虫は見つからなかったor検査不要だったのでしょうか? 仰るように検便は細菌検査の為、食品関係では今でもやってますね。 学校では(職業体験を除いて)1度もやった事無いですが。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様回答有難う御座いました。

お礼日時:10/3 11:35

その他の回答(4件)

普通に・・・「蟯虫」以外の寄生虫検査は 確かに、・・・マッチ箱に糞を入れて持って行って でしたが 蟯虫の検査は昔々から・・・ セロハンテープ法でするのが基本!! 「糞便」では検出できない・・できたととしても、 それで検出できるのは、とても稀です!! だから検査として成立しない・・・

50歳です お尻にペタンとシールを貼ってました キューピーちゃんのイラストで、こんな検査なのにかわいこぶって!って思ってました

私は死にかけ年齢の爺さんですが寄生虫検査の検便は 大便実物から始まり、ある年代からテープ検査に変わりました。

私も小学校の頃は「現物持参」の検査でした。 高学年で気になる子もいる教室で、「弟さんに蟯虫がいたのでお前もこれ飲んどけ」と言われて虫下しの薬?を渡された時の恥ずかしさ…思い出しました。 自分の子供の代は「テープ式」になってました。 今は蟯虫検査そのものがないとは知りませんでした。