ベストアンサー
痩せ型でしょうか。 以下ご参考までに。 近年の研究により、悪玉コレステロール(LDL)も含め、コレステロールは悪いもの!というのはまったくの誤解で、コレステロールは食事の摂取だけではなく、私たちの体内で自然に作られる生命の維持に不可欠なもので、細胞やホルモンの原料となり、傷付いた細胞や血管を修復したり、免疫機能を向上させる非常に重要な役割を果たしていることが明らかとなりました。 コレステロール値が低い場合(低脂血症)、血管等の修復や免疫機能に必要となるコレステロールが産み出せておらず、心血管疾病や脳卒中、各種ガン等の罹患リスクが高まることがわかっています。 その原因は栄養不良、家族性(遺伝性)、甲状腺・肝臓疾患や服薬、その他の病気等が考えられますので、ご心配でしたら、一度、診察を受けられてはいかがでしょうか。 日常生活では飲酒、喫煙、インスタント・加工食品、菓子、清涼飲料水、揚げものを控えられ、主食(米、パンなど)と高タンパク食品(肉類、魚類、卵、豆類、発酵食品等)、野菜類をバランスよく摂り、足腰に負担のない範囲でウォーキングなどの運動をされることをおすすめします。 こんな動画や記事を見つけましたので、ご参考にされてはいかがでしょうか。 【YouTube】 https://youtu.be/0VUhk1bsK58 【note】 https://note.com/matsudashii/n/n19f6f1daab8d
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 分かりやすい説明を教えてくださりありがとうございました。 食事と運動に気をつけてみたいと思います。
お礼日時:10/9 6:55
その他の回答(1件)
不安であればまず近所の内科にご相談ください。 紹介状なしでいきなり大きな病院に行くと、窓口負担が7千円以上高くなる場合があるので、ご留意ください。 https://www.gov-online.go.jp/article/201603/entry-8034.html 政府広報〜紹介状(かかりつけ医政策) 検査値は、遺伝や体質+生活習慣+加齢(調整力の低下)の影響を受けます。 コレステロールは体の内部バランス調整で上下するので、よほど大きくずれている以外は大きな問題ではないと思います。 コレステロール単独ではなく、医学的には高血圧や血糖値異常と絡むと健康リスクが上がります。 以下は専門家の見解なので、ご参考になれば幸いです。 (医師の見解) @検査結果数値の「異常」=病気?数値に振り回されない患者の心得とは https://www.kateigaho.com/article/detail/22027 @コレステロールに一喜一憂しても意味がない訳 https://toyokeizai.net/articles/-/410940?display=b