回答受付が終了しました

実家が貧乏な人と結婚できますか? 彼氏は三人兄弟なのですが、長男が過去に借金を繰り返していた時期があり、親や祖母が貯金を切り崩して返済していたそうです。 長男は結婚してから実家と絶縁状態にあるので両親は今平穏に暮らせています。 しかし、2人とも60代でまだ働いてはいますが、生活にあまり余裕がないとのことです。父親が大病を患った時は治療費が足りないため彼氏が払ったと聞きました。母親も持病があり、いつまで働けるか分からない状態です。 彼氏は結婚しても実家には戻らないと言っており、既婚者の妹も実家から離れたところに家を建てて暮らしているそうです。 なんだかんだ言って将来は彼氏が親の面倒を見ることになりそうです。金銭面の援助はほぼ必須になると思われます。 このように現時点で経済的に厳しい実家を持つ人と結婚できますか? 私の両親はもういないのでこちらも支援はありませんが面倒を見ることもないです。

回答(5件)

辞めといた方がいいです。 ものすごくストレスたまると思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

両親はまだ60代…これから病院代などが多くかかると想像できますが、もし年金掛け金をちゃんと払っているのなら、受給年齢になれば今より楽にはなるので、金銭的には子供に頼らずに生きて行けると思いますが。 ただ将来的に亡くなった場合、相続話になると、実家と絶縁状態で何もしなかった長男がしゃしゃり出てくることは確実なので、その辺は覚悟しておいた方がいいと思います。 彼氏さんは兄(長男)とは疎遠にしているのでしょうか。 親よりも、一生兄であり続ける、借金を繰り返す長男の方が心配の種だと思います。

彼のことがどれだけ好きかですよね。 お父さん、お母さんの性格にもよります。 あと20年近くのお付き合いになるので、悩みますよね。 でも、誰と結婚しても長男が多いから両親の問題は付きものです。 介護が必要になれば、彼を産んでくれたお母さんだから大切にしたいとか綺麗ごとでは済まされないです。 年金の範囲内で施設に入る方が多いですけどね。 心配なのは長男がまた借金をして、次男さんが返すはめにならないかですよね。 色々心配です。

まぁ現実的に考えていばらの道を進んでいくことになるね 介護がつきまとうということはそれなりにいろいろと生活に制約ができるそして何よりも金はかかる 補助金とかもらえるケースもあるけどそれで賄えるほど甘くはない 今の環境だと兄弟同士で支援し合うことも恐らく無理だから猶更大変だと思う それなりに稼ぎがあるのであれば良いでしょうけど、マジでお金無い家庭とは付き合わない方が良い、性格良くてもそれだけで何もかもが乗り越えていける世の中じゃないですから

私は割と平気ですけどね 貧乏生活もできるし 稼ぐこともできるし 仕送りすることも気にならない でも性格的に相性が合わないと無理(貧乏でも裕福でも) 相性が合えばできる。