小学5年生の娘が、7月からスギ花粉治療の為、シダキュアを飲んでいます 最初は物珍しさもあったのか、毎日ちゃんと朝飲んでいましたが、次第に飲み忘れや、夜寝る前に飲むなどムラが… 私も言い忘れる事があったので、本人とどこにあれば目に付くか?と、置き場所を決めたりしました ですが、自主的にはほぼ無く、私が管理しなきゃとは思っていても、やはり飲むのは本人なので、言っても起き抜けは飲みたくない、待ってと言われればまた後で言おうと思っているうちに登校の時間になり慌ただしく飲まずに行ってしまう 帰ってきたらすぐに言いますが、朝と同じ状況です ですが、絶対にやめたくはないそうで 何か飲ませるいい案はないでしょうか むりやり口に突っ込もうかとも言いましたが、断られました

補足

そもそも、何度起こしても起きず、アラームももちろん聞こえず、結果起き抜けには飲みたく無いと言うので困り果てています 本人にアラーム案を提案しましたが、断られました

花粉症、アレルギー1,234閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁ実を言えば、飲むようになったのは私の大病からだったかもしれません 10ヶ月の入退院(最初の3ヶ月は入院中一度も会えず)であんなに嫌がっていたのを渋々でも飲むようになりました なにか自分でやらねば、みたいなきっかけが必要なのかも知れませんね 舌下免疫療法は早期にしたほうがイイとか一度始めたら絶対続けないと、というのはないと思うんで、一度辞めることを提案しても良いかもですね(そこで、やっぱりやるーとなるかも) 今回は、その薬の存在知る機会だった、として後は自分のタイミングで始めたらどうでしょう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

参考にさせていただきました ありがとうございました

お礼日時:2024/10/29 20:03

その他の回答(2件)

スマホに薬飲み忘れ防止のアプリがあり、飲む時間になるとアラームで知らせてくれるアプリありますよ。 私は一度そのアプリしてたのですが、朝食後に飲む薬や寝る前の薬日によって変わるので、時間を決めてアラームなるようにしてたら、寝ているときになってしまって、うるさかったので消してしまいました。 あまり飲み忘れることないので、消してしまいました。 スマホで飲む時間になったらアラーム(娘さんの好きな曲)で知らせるようにしたらどうでしょうか。

小学5年ということは学校からタブレットを配布されていますよね。そのタブレットでアラームをかけてみてはどうでしょうか。 もう高学年ですし、お母さんが関わるのではなく自分や自分の身の回りの物だけで何とかした方がいいと思います。

補足読みました。 花粉症の程度はわかりませんが、そこまでしてお母さんが飲ませる理由ありますか? 小学校5年生って薬の必要性とかもう理解できる年ですよね。飲まなくて苦しむのは自分なのに言われても飲みたくないアラームは嫌って、じゃあもう好きにしなさいでよくないですか? 文面だけ読んでると2〜3才の子供のようです。