回答受付が終了しました

昨日↓のリンクで質問した者ですが追加の写真を上げますのでもう一度この写真のエビが何なのかお聞きしたいです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320507614 回答を頂いたようにヌマエビの特徴が多いのですが、 取った場所が長野県長野市の南部の用水路であること、今回アップした写真の用にスジが付いていることが気になります。

画像

回答(2件)

シナヌマエビに代表される外来種のカワリヌマエビ属です。 ショップでミナミヌマエビとして販売されているエビの正体がこれであり、在来種のミナミヌマエビは静岡県以西の西日本が主な生息地ですから、本来長野県には生息していません。誰かが捨てたか放流したものが繁殖しているのではないでしょうか。メダカと混泳できる大人しいエビです。 環境が揃っていると爆発的に増えるのでご注意ください。 体表のスジについては体色のバリエーションが非常に多く一つの目安になる程度の認識でよろしいかと思います。 https://ebizanmai69.web.fc2.com/miwake/shinanumaebi-miwake-ha.html

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いわゆる【カワリヌマエビ属】でしょうね 肉食系のエビではありません。