考えるのが好きだった

徒然でなくても誰だっていろんなことを考える考える考える。だからそれを書きたい。

私がよく訪問するブログ

2005å¹´05月16æ—¥ | ç‰©ã®è¦‹æ–¹
私がよく訪問するブログです。(他にも行くけど。)コメントをくださった方のものと「教育」か「養老孟司」で探索して見つけ出したものが多いです。

文部科学ブログ
http://blog.livedoor.jp/monka/
拙ブログに初コメントを寄せてくださったもんかさんのブログです。ここのブックマークを参考にいろいろな方のブログを知りました。

転がる石は苔むさず
http://plaza.rakuten.co.jp/kokemusazu/diary/
もんかさんのブログで知りました。家庭教師?の方のブログです。多くの教科に関する指導法、発想法には頭が下がりますし、参考にもなります。

YOの戯れ言(教育中心)
http://blog.goo.ne.jp/yo-mbv
こちらももんかさんのブログから知りました。学校の先生らしいブログだなぁと思って読ませて頂いています。コメントしたことがあります。

熊男のページ
http://blog.goo.ne.jp/makumao
「養老孟司」で検索して知ったブログです。でも、養老先生関係でなくても強烈に同感して読むことが多いです。コメントしたい衝動に駆られたことが何度もありますが、受け付けていらっしゃらないようです。 

atsuのB級ニュース批評
http://atsupeugeot.seesaa.net/
私の場合「教育」で探索して知ったブログですが、話題は豊富で、とても真っ当な記事を書いていらっしゃいます。

徒然なるままに時間のあるときにPCに向かひて
http://blog.goo.ne.jp/schade
atsuさんのブログで知りました。能楽&教育関係ではよくコメントしています。ぶんだばさんとは発想が似ているところがある気がして読んでいます。

S嬢のPC日記
http://blog.goo.ne.jp/satomies
「教育」で検索して知りました。ダウン症児のお母さま。とても賢い方だと拝察します。楽しい内容も多いのですが、読んでいて感極まることも多いブログです。

ちょっと寄っただけのこの惑星(ほし)で
http://blog.goo.ne.jp/mainstar
「養老孟司」で検索して知った、編集者の方のブログです。養老先生のインタビューこぼれ話があります。先日、コメントを付けました。

Don't Want To Be A Japanese Idiot
http://blog.goo.ne.jp/air-hostess
「養老孟司」で検索して知った、大学生の方のブログで、真っ当な方だろうなぁと思っています。コメントしたことがあります。先日の「エリート」にも是非コメントかトラバを付けたいのですが、まだ書けてなくて・・・。

こっち側での日々
http://blog.goo.ne.jp/e-ussy
コメントをくださったe-ussyさんのブログです。古武術と茶の湯を嗜んでいらっしゃいます。私もちょっと関心のある分野なのでご縁を感じています。

Dr. Jason's blog
http://blog.goo.ne.jp/jason_suzuki/
「養老孟司」で検索して知った、科学者の方のブログです。幅が広い話題で、自分の分かる範囲で読んでいます(苦笑)。コメントを付けたことがあります。コメントくださったことがあります。

とりとめのない考察
http://blog.goo.ne.jp/nanigasi_001
「教育」で検索して知ったブログです。話題は豊富ですが、この方も真っ当な方だなぁと思います。

4 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (苔むさず)
2005-05-24 17:33:10
初めまして。今は家庭教師の苔むさずと申します。



自分のサイトを検索して書き込もうとしたら、御サイトでご紹介を下さっているのを見て、仰天しました。



お褒めにあずかり光栄です。精進します。

かしこ
返信する
こちらこそ! (ほり(管理人))
2005-05-24 22:19:16
この度はご丁寧にご挨拶ありがとうございました。恐縮します。

多くの教科にさまざまな子供を相手に、本当に研究熱心に指導されていらっしゃるご様子は、凄いとしか言いようがないと感心します。(学校の先生がこんなこと言っていてはいけないんだろうけど。)周りを見回しても、なんだか恥ずかしい気がしてなりません。個別指導と集団指導の違いもあるのでしょうが、今の学校というところが勉強が二の次になっているような気がしてならない毎日です。もしよろしければ、「ほり(管理人)」をクリックしてくだされば、「学校は出会いだけの場?」でちょっと書いたとおり(文章が下手ですが)、学校が勉学の場でなくなっていることが多少おわかりいただけるかもと思います。
返信する
ご紹介ありがとうございます. (Dr. Jason)
2005-08-14 03:23:17
 blog 中に,ご紹介いただいていることに,本日気がつきました.



 でも,「科学者」というよりは「工学者」か「技術者」ですね.

 私の定義では,「理学部」出の人が「科学者」です.



 養老先生の記事なんてかいたなかなぁ...
返信する
ちゃんと書いてみえますよ (ほり(管理人))
2005-08-14 21:24:38
4月の記事でアエラ別冊「理系生活のすすめ」の養老先生インタビューを取り上げてお見えですよ。



それにしてもDr.Jasonさんは、すごい読書量ですね。感服いたします。

私はそこまで読めないです。それに、読書とブログの記事書きが両立しにくいです。何か読めば「もの思ひて言はざるは、腹膨るる心地ぞすれ」でもあるので大変。(とその割には読書感想そのものは少ないですが。)



これも何かのご縁ということで、今後もどうぞよろしくお願いします。参考にさせてください。

返信する

コメントを投稿