2024年11月1日
【お知らせ】「体験型エンタメ情報局」はnoteに移行します
2024年9月10日
【ニュース2024/9/8】コンビニプリントで売上還元/『Project:;COLD』コミック発売 など
■TRPGは自閉症の人々に有益な効果をもたらす?
■普段入れない場所に入れる埼玉スタジアムの謎解き
■「トイ・ストーリー」の世界でアメフト中継(有料記事)
■森美術館で「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」が2025年2月より開催
■コンビニプリントで配布した作品の売上を作家に還元
■『Project:;COLD case.614』のコミック1巻発売
■新人企画者がハマりやすい“落とし穴”
2024年9月3日
【ニュース2024/9/1】文化祭のお化け屋敷の作り方/サントリーが仕掛けた自販機からの夏休み体験 ほか
今回から気になった体験型エンタメ関係の気になった記事やトピックを週単位くらいでまとめようと思います。(三日坊主ならぬ三週坊主にならなければよいが……)
今までのミニニュースがURLだけをたくさんのせる形式だと苦労の割に読み物としてあまり読まれないし、後で参照もしにくいなと反省して、この時点で注目すべきトピックや、あとで見返す価値があるものを中心にピックアップし、簡単なコメントもつけていくつもりです。
今回は2024年8月24日~2024年9月1日の情報から取り上げます。
※なお、実験的にこの記事は石川淳一のnote記事とのクロス投稿をやってみています。
泊まれる演劇の舞台裏 Vol.2運営編
『泊まれる演劇』の舞台裏について紹介するnote記事の2回め。あまり表に出ることのない、イマーシブシアターの運営についての記事。特に宿泊型ならではの要素が興味深いです。
文化祭のお化け屋敷の作り方を五味弘文さんが伝授
東京ドームシティなどの人気お化け屋敷プロデューサー・五味弘文さんが、文化祭でお化け屋敷を作るポイントを上げてくれています。
お化け屋敷の作り方を丁寧に説明してくれる内容は貴重だと思います。対象が中高生ということもあって、わかりやすくポイントをおさえているのも良いなと。
広屋佑規氏の新しい挑戦のキーワードはテクノロジーとグローバル展開
ノーミーツでオンラインの演劇などユニークなコンテンツを作ってきた広屋佑規さんの新しい挑戦表明。
特に「いかにテクノロジーを活用して物語体験を代替や応用できる部分を増やし、事業として再現性をもってグローバルに展開していくか」という部分が既存の体験型コンテンツ事業にない視点を感じます。
AIが次世代のエンタメプラットフォームにどう影響するのか
Off Topicの宮武徹郎氏が、a16z Gamesの記事「The Next Generation Pixar: How AI will Merge Film & Games」(次世代ピクサー:AIが映画とゲームを融合させる方法)の内容をTwitterのツリーで簡単にまとめてくれています。
上の広屋佑規氏のテクノロジーの話と重なる部分もあって興味深い内容です。
元の記事はこちら。上のまとめにない内容もけっこうあったので、原文も機械翻訳ででも読む価値あると思います。
The Next Generation Pixar: How AI will Merge Film & Games | Andreessen Horowitz (a16z.com)
第四境界の新しいショップサイトがオープン
第四境界 - Shop (daiyonkyokai.net)
さまざまなARGを展開する第四境界の公式ショップがリニューアル。
注目する機能としては、商品をご購入すると自動的にDiscordでロールが付与され、その商品の非公開チャンネルにアクセスできるようになるとのこと。
また、『Project:;COLD case.674 ALTÆR CARNIVAL』のココフォリア版も配信開始になっています。
本当に開催されていたデスゲームに挑むマルチ対応謎解きADV『ALTÆR CARNIVAL』ココフォリアで配信開始 (denfaminicogamer.jp)
静岡新聞社が「袴田事件」の過酷な取り調べをVRアプリ化
静岡新聞社が「袴田事件」の過酷な取り調べをVRアプリ化 9月26日の再審判決を前に | 株式会社静岡新聞社のプレスリリース (prtimes.jp)
静岡新聞社が袴田事件の過酷な取り調べを再現した「最後の砦」VRを制作したとのこと。実際の取り調べの音声データなどの資料を基に作られているとのことで、このあたりは新聞社ならではの内容ですね。
ゲームではないですが、VRコンテンツの1つの切り口として興味深いと思います。
謎解き・脱出ゲームに特化したポータルサイト「ESCAPE.ID」サービス開始
謎解き・脱出業界の情報を1つのサービスに集約することを目指したポータルサイト「ESCAPE.ID」がサービス開始しました。
まずはTumbleweedの9月公演から取り扱いを開始。今後加入団体も増えていくとのこと。
石川のような地方民だと、東京行く計画を立てたときにどんな謎解きをいまやっているのか確認するのがとても面倒だったので、ぜひ多くの団体を巻き込んで情報やチケット販売機能を充実させてほしいなと思います。
サントリーが仕掛けた自販機からの夏休み体験
【ネタバレ解説】「あの夏休み自販機」の先にあったもの|「あの夏休み自販機」制作チーム (note.com)
チケットが限られていて、体験型エンタメ大好きな人も多数参加できなかったサントリーのプロモーションイベント『あの夏休み自販機』。
記事の内容読むと体験型としてお金とれるレベルの超作り込みでびっくりしました。参加したかったなあ~
どのような意図でサントリーがこのプロモーションを行ったかは下の記事をご覧ください。
小学生の夏休みにタイムスリップ 30代をターゲットにしたコーポレートブランディング、サントリー (advertimes.com)
ARGの熱狂の可能性と危険性を教えてくれるCEDEC講演
日本人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024] (4gamer.net)
「推し活」と「宗教」の共通点をキリスト教研究者の視点から見るCEDEC講演レポート (denfaminicogamer.jp)
ゲーム開発者向けの国内最大のカンファレンス「CEDEC2024」。
8/21に行われた柳澤田実氏のセッション「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」は「推し活」に代表される日本のファンダムカルチャーと宗教との類似性についての講演ですが、えぴくす氏はARGの熱狂の可能性と危険性にもつながる話だと指摘。
石川も最近ファンダムとか推し活とかのあり方とARGは参考になる接点が多いなと思っていろいろ本とか読んでいたところなので、とても参考になりました。
講演の中でも触れられている11月発売予定の書籍『リアル・メイキング:いかにして「神」は現実となるのか』はこちら。
リアル・メイキング:いかにして「神」は現実となるのか | ターニャ・M・ラーマン, 柳澤田実 |本 | 通販 | Amazon
2024年8月24日
【お知らせ】同人誌『ARGガイド2024』発刊!
【冊子版】
【PDF版】
2024年6月14日
【ATOMO連載】体験型エンタメ情報局出張所 #2「音声AR」
全国の体験型エンタメ施設/店舗等にて隔月刊で配布中の体験型エンタメ情報誌「ATOMO」で連載している「体験型エンタメ情報局出張所」のバックナンバーを紹介。この連載では毎回体験型エンタメやそれに近しいカテゴリをピックアップして簡単な解説を行っています(2022年9月号掲載分/表記等は掲載時点のものです)
『体験型エンタメ情報局出張所』2回目は「音声AR」を紹介します。
音声ARとは?
ARについては耳にしたことがあっても、音声ARについては初めて聞いたという人も多いかもしれません。まずARについて説明しましょう。
ARとは「Augmented Reality」の略で、「拡張現実」と訳される場合が多いようです。
専用のゴーグル等を使って現実世界から切り離して体験するVR(仮想現実)と違い、現実世界に何らかの情報を投影したり付加することで、現実世界を拡張することからこのような呼ばれ方をしています。
ARの代表的なコンテンツとしては『ポケモン GO』が挙げられるでしょう。スマホのカメラ越しに見ることであたかもポケモンたちが自分たちの現実世界にいるかのような表現を実現しています。
ARに対して音声ARは、現実世界への重ね合わせを音声のみで行っているコンテンツです。イヤフォン経由でそこに実際にいない人の声や効果音を重ねることで体験感を与えることができるコンテンツです。
音声のみだと表現が限られると思うかもしれませんが、逆に音声のみで状況を想像させたり、GPSやビーコンを使って目的の場所に行くとスマホを見なくても自動的に音声が流れる仕組みを作って自然な没入感を実現できるメリットがあるのです。
音声ARのベンチマーク『せんじゅさま』
『せんじゅさま』はソニーの音声ARアプリ『Locatone』を利用したホラーコンテンツです。私が体験した時は原宿のみの展開でしたが、2022年8月の時点では大阪や名古屋でも開催されています。
『せんじゅさま』は音声ARのお手本のようなコンテンツです。
●周遊する場所をきちんと活かした物語
●目的地間にも必要なら音声を流して飽きさせずに臨場感を高める
●SNSやサイトなど音声AR以外のメディアを絡めた立体的な物語構成
●スマホを振る、足踏みをするなどの能動的な追加操作
●重要な情報が流れる前に鐘の音がなるので、音だけでも聞き逃しにくい
など、1つ1つを見ればさほど目新しさはないと感じるかもしれませんが、これらのことをすべてきちんとやっている音声ARコンテンツは意外に少なく、今後の音声ARコンテンツはぜひ『せんじゅさま』をベンチマークにしてほしいなと思います。
謎解きと組み合わせた『渋谷もののけスクランブル』
『渋谷もののけスクランブル』は2022年5月から開催されている渋谷の周遊コンテンツ(注:2024年1月終了)です。この作品も『Locatone』を利用していますが、ユニークなのは周遊型謎解きと組み合わせていることです。
参加者はまず参加キットを購入し、それに沿って謎解きを開始します。謎を解いて次に向かうべき場所を導きだし、正しい場所に到着すると、そこで音声ARを使ったドラマが展開されます。
音声ARのコンテンツはルートが一直線になることが多いのですが、『渋谷もののけスクランブル』は謎解きを絡めることで、次にどこへ向かうかのワクワク感と立体的な物語体験を実現しています。
一部『Locatone』と謎解きの相性が気になる部分もありますが、今後の音声ARの可能性を感じさせるコンテンツです。
画像提供:クロステイルズシブヤ |
目的地への移動も体験に 『粋人たちの隠れ家』
『料亭で愉しむポケットイマーシブシアター –粋人たちの隠れ家-』は2022年春に行われたイベントです。浅草の料亭で鯛茶漬けを食べながら映像のダンスパフォーマンスを見るという、新型コロナ時代を意識したイマーシブシアターです。イマーシブシアターと銘打っているのでメインはダンス映像かもしれませんが、今回は料亭まで誘導する音声AR部分に注目したいと思います。
このコンテンツの面白いところは「老舗の料亭に行って鯛茶漬けを食べる」という目的に対して、そこに向かう移動も体験化していることです。
集合場所でQRコードを読み取ると、歩く速度に合わせた音声が流れ、料亭に向かう道の誘導と共に、道沿いの建物や浅草の歴史を説明してくれます。
このイベントは「もう1つの目に見えない世界」「別世界の住人になる」という視点で行われており、音声も単なる観光案内ではなく、その設定に沿って行われます。
お店について鯛茶漬けを食べるという行為も、音声ARによって「儀式」化されていて、音声ARによるこれらの体験が参加者を現実から切り離された世界へと誘うことに成功しているのです。
一人でもお化け屋敷デートが楽しめる『ボイス・デート』
『ボイス・デート~声の恋人~』は単体のコンテンツではなく、東京ドームシティのお化け屋敷『怨霊座敷』の期間限定(2022年7月16日~9月25日)拡張コンテンツです。
このコンテンツは一言でいうなら、「お化け屋敷に一緒に入ってくれる恋人がいない人でも、音声ARで恋人役の声が聞こえてきて、デート感覚でお化け屋敷を楽しむことができる」というもの。天才かよ!
『ボイス・デート』では、入る前に専用の機材をスタッフからつけてもらい、お化け屋敷へ入っていくことになります。私が試したのは女性バージョンの音声ですが、お化け屋敷の部屋に合わせてとても怖がりながら話してくるので、思わず「自分が守ってやらねば!」という気持ちに。
さらに立体感のあるステレオ音声を活かして、怖くて自分の後ろに回ったり、進んでいくにつれて怖くてぴったりと側に近づいてきたりと、音声だけできちんと女の子の感情に合わせた動きを表現し、本当にデートしているかのような体験を得ることができます。
今年目についた音声ARコンテンツを中心に紹介してきましたが、音声ARはまだまだ可能性のあるジャンルだと思います。今後さらに多彩な使われ方をすると思いますので、ぜひ注目してみてください。
(執筆:SIG-体験型エンタテインメント 石川淳一/編集:田中宏明)
2024年5月24日
【ミニニュース】2024年5月のミニニュース
2024年5月のミニニュースです
(5/24更新 5/10分まで反映)
※リンク先についてはニュースソースとしての記録を第一としており、必ずしも体験型エンタメ情報局が内容を肯定/保証している訳ではないことをご注意ください。
毎月のミニニュースの更新がどうしても後手後手になってしまうため、テスト的にその時点時点での情報をリンクだけでも随時反映させて、月末になったタイミングで記事を〆る方法を試してみます。
今月もけっこうジャンルいじっていますw
- 「周遊型イベント」→「周遊型/宿泊イベント」に
- 「アナログゲーム/マーダーミステリー」「TRPG/LARP/ソロジャーナル」を「マーダーミステリー/ストーリープレイング」「アナログゲーム/TRPG/ソロジャーナル」「LARP」に
- 「XR/メタバース/AI」を「XR/メタバース」と「AI」に
- 「テーマパーク/イベント」を「テーマパーク/エンタメ施設」と「イベント」に
- ジャンルの並びを変更
2024年4月10日
【ミニニュース】2024年4月のミニニュース
2024年4月のミニニュースです
(2024/05/21更新 2024/04/30分まで反映)
※リンク先についてはニュースソースとしての記録を第一としており、必ずしも体験型エンタメ情報局が内容を肯定/保証している訳ではないことをご注意ください。
今月から「周遊型イベント」(謎解きに限らず地域を回る系のイベント全般)と「TV/映画/映像配信」を新設してみました。分かりやすいジャンル分けは永遠の課題ですね……
2024年3月16日
【ミニニュース】2024年3月のミニニュース
2024年3月のミニニュースです
(2024/04/06更新 2024/03/31分まで反映)
今回から「書籍/雑誌」カテゴリーを追加。またAIをデジタル系ということでXR/メタバースと同じカテゴリーに入れてみました。
3月はクライマックスを迎える『Project:;COLD 2.0』と開業した『イマーシブフォート東京』の情報がダントツに多かったですね。ARGとイマーシブシアターというジャンルが注目されてきたのは嬉しい限りです。
2024年2月15日
【ミニニュース】2024年2月のミニニュース
2024年2月のミニニュースです
(2024/03/12更新 2024/02/29 分まですべて反映)
ようやく2月末までの記事が反映されました。
2月は本イベントが開始されたARG「Project:;COLD 2.0」と、開業が近いイマーシブシアター施設「イマーシブ・フォート東京」の記事が多かったですね。
2024年2月13日
推し活×謎解き×デスゲーム! 新作ARG『Project:;COLD 2.0 ALTÆR CARNIVAL』開幕!
この記事では、今からこのビックイベントに参加したい!という方が、最速で入っていけるように、ポイントを絞って説明していきます。期間中、随時更新予定です。
2024年2月6日
体験型エンターテインメントの現在と未来2024
- 脱出ゲーム/謎解きゲーム [執筆:南晃、田中宏明]
- ARG(代替現実ゲーム)[執筆:石川淳一]
- XR(AR/VR/MRなど) [執筆:池田奈美]
- マーダーミステリー [執筆:石川淳一]
- イマーシブシアター [執筆:石川淳一]
- その他/全体構成 [執筆:石川淳一]