Web制作会社で働いているのだが、
最近、本当に悩ましいことが増えた。
クライアントとの打ち合わせで、毎回のように飛び出してくる。
「AIで作れば安くできるんですよね?」
というフレーズだ。
今年に入ってから、この種の問い合わせが明らかに増えた。ChatGPTが話題になったあたりから、みんなAIさえ使えばなんでも簡単にできると勘違いしているように見える。
つい先週も新規のお客さんから「ホームページをAIで作ってほしい」と言われた。予算を尋ねると「AIなら10万円でいけるでしょ?」と返される。普通なら100万円はくだらないボリュームの案件なのにだ。
そこで説明する。「AIは便利な道具ではあるけれど、デザインの方向性を決めたり、業界や商品ごとの細かなニュアンスを理解したり、調整したりするのは結局人間の仕事なんです」と。
だけど相手は納得しない。「YouTubeで、AIが全部やってくれるって見ましたよ」と主張する。どうやら有名インフルエンサーの動画でも信じきっているようだった。
実際、AI関連のツールはどんどん進化しているし、ロゴの生成や文章作成、ある程度のデザインまでなら部分的には取り入れている。それでも本当に活用できるのは全体のせいぜい三割程度。残り七割は変わらず人力で地道に積み上げていく作業だ。
さらに厄介なのが「AIで作ったなら修正も無料で簡単でしょ?」という無邪気な要求。AIで作ったからといって手直しが不要なわけじゃない。むしろAIの出す“それっぽい”成果物をこっちの意図に合わせて直す方が、一から組み立てるより手間がかかる事もある。それを伝えても「よく分からないけど、AIなんだから簡単でしょ?」で流されてしまう。
とうとう限界がきた。あるクライアントが「他社はAIで半額で引き受けてくれるそうです」と言い出し、そちらに乗り換えてしまった。その会社の納品サイトを見てみた。テンプレートにAI作成の画像・文章をはめ込んだだけの、素人仕事のような出来栄えだった。しかも半年後にはアクセス数が激減、SEO対策も何もなかった。
結局そのクライアントはまたこちらに戻って来て、「やっぱりちゃんとしたものを作ってほしい」と言う。でも説明は最初からしていたはずだったのに、なぜ素直に信じてもらえないのだろう。
業界は今、はっきり二極化している。「AI!AI!」と叫んで低価格・低品質なサービスを提供する会社と、AIを適切に使いながらも人間の技術と経験を大切にする会社。そしてお客さんも、「とにかく安ければ良い」人と、「品質を求める」人に分かれつつある。
この先、自分たちはどちらを選ぶべきなのか。AIブームに便乗して価格競争に飛び込むべきか、それとも品質にこだわり続けるべきか。AIが人間の仕事を奪うという話はよく聞くけど、現場で実際に感じるのは、むしろAIのせいで仕事の価値そのものが薄まることへの不安の方が強い、ということだ。
ぶっちゃけテンプレにはめるだけで十分だったということでは SEO対策だけ売ればいいよ
というお話をAIに作ってもらう、能みたいな話やな
そんなやつにはAIで相手すればいいじゃん。 最初にホームページやプロフィールに書いておけばいい。 「AI使用OKなら格安で作りますが、動作の保証しません。納品後の対応もしません」...
まあIT業界もついに買いたたかれる仕事になったってことやね ブルーカラーもそんなノリで買いたたかれとる
ついにっていうかホームページが出始めた頃からのあるあるやで
悩んでるうちにAIでほとんどのことできるようになるやろ…😟
そうじゃない客を探す手間を省いているからそんな客しかのこらんのやろ AI使って手作業に付加価値を感じてくれる客を探せよ
これ書いてるのもAIだしな
https://anond.hatelabo.jp/20250803170529# https://anond.hatelabo.jp/20250201164616# https://anond.hatelabo.jp/20250909201045# このへんのやつだよね
綺麗な話すぎて現実感がない
はいAI嘘増 見積書出す時に全部書いてるし説明するだろw 素材はAI使ったらこれくらいになります コーディングはAI使った場合の工数でもう出てます デプロイはAIではどうにもなりませ...
モバイル基地局エンジニアでごりごり現場作業だがいまんとこAIうんたらは言われてないわ 組み込み系の友人も今んとこAIの影響は限定的らしい ただ、組み込みの中でもUIデザインはプレ...
もう少し改行頑張れよ、AIで作ったのバレバレなんだよ
AI「いかがでしたか」
あー、またひとのせいにしてるー
作成後の運用はAIで相当楽になると思うけどな まあゴミカスを大量生産するだけかもしれんけど
もうクライアントのために、AI プロンプト制作会社にピボットしろ!
まあ、そうだろな、飲み込んでやっていくしかないだろ、将来の業態変更も視野に入れていまから準備した方が良いよ
10数年前に「Wordpressってのインストールするだけなんでしょ?」ってのは言われたことある。
その手の土人ってまだ生きてるんかね 邪魔くせえから中国とかに全員引っ越してほしい
実際にAIで安く楽になったが、そういう人は自分でやるんだよな 他人に安いだろ?って頼むやつはホームページビルダーだのWordPressだのJimdoだの30分で調べた程度の理解で言ってくる 自分...
その前はワードプレスのテンプレートでいいので格安で、という話はあったし、ホムペの制作会社はいつも格安でやってくれから戦ってきてた歴史だね
AI驚き屋のせい
「んならオマエがAIでつくれや そしたらタダやで?」って言ってやれ
>しかも半年後にはアクセス数が激減 なんでわかるんだよ。創作したいなら詰めが甘すぎるw
そこまで言うなら自分でAI使って作ったらいいんじゃないですか?って言おう
ホームページ制作とか何百万もかかったりするけど、予約システムとかそういうの作るのでもなくただフレームワークでいくつかのページにリンクして飛んでいくだけなら どこか大手の...
機械的な工程で安いけど作りが荒い仕事に対して、こちらは手作業で最後まで丁寧に仕上げるのをウリにするってことでしょ? でもそのうちユニクロみたいに大量生産だけど生地や裁縫...
AIで単価下げたくないから客にゴネてみた まで読んだ
金を出すのも母数が多いのもAIに騙されるようなバカクライアントの方だからな。 仕事しててやりがいを感じるのはクリエイティブな仕事の方だけど、儲かるのはバカクライアントをAIで...
AIで作ってって言うくらいなら、クライアントが自分でAI使って作ればいいのに
AIで安くしろマンはほな安くしてくれるとこ自分で探してくれで放流ENDやん