職人とか言われてる人は土方・親方(建築だと大工・棟梁など)になるんだけど、この人たちはそこそこに人がいる(それでも満足ではないが)
足りてないのは施工管理で30代で年収1000万円行く会社はそこそこあるね
それでも足りてないんだからまあ推して知るべしなのはそのとおり
施工管理は先に書いたように、16時までに写真を撮るわけだ(16時30分~17時引き上げるために16時から片付けする)
その写真をどうするのっていうと、現場管理写真といって写真帳に整理する
他には役所や元請に出す書類もあって、それも現場にいるうちは基本的に作れないからいつ作るかっていうと17時以降だよね(または8時前)
現場が動かない日中に内業(室内でやる事務作業ね)やれよって話あるけど、工期の問題からよっぽどの悪天候じゃないと現場は動かすんだよね
そりゃあ時間外増えるの当たり前ですやんって話
こっから改善の話で、こんな糞みたいな環境の職種で誰が働くねんってなるわな
だから、アイパッドとかで写真撮って、内業できる奴に送信して、そいつが時間内に処理して、施工管理は確認だけとか
施工管理を複数人で対応して作業を分担するってことをやってるんだわ
主に内業するやつを補助員とかオペレーターとか読んでることが多いんだけど、施工管理やるならオペを狙うか、オペがいる会社に行くのがおススメやな
土木系土方にも罠はある
積雪寒冷地だと建設業者が道路などの除雪することがほとんどになるんだけど、除雪機械を運転するのは土方になる。(施工管理がすることもある)
当然手当などでお金は稼げるけど、除雪1年で寿命が1年縮むと揶揄されるぐらいには過酷だから、除雪がないか、断れるか、除雪した日は日中の
ちょっと好き勝手言わせてもらう。 1.タクシー運転手は幾つか壁があるぞ ・2種免許取得 ・接客業 ・勤務形態が特殊(朝から夜までというのも無くはない) 2.建設業は危険...
建設業の危険は会社と職種によるとしか言えんな 施工管理の有無と休日も全く関係ないしずれてるよ
施工管理かどうか分からないけど、自殺した奴いたな。 東京五輪の時の... https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19166340U7A720C1000000/
全体の話をすると、 土方:実際にスコップとか持って作業する人 施工管理:土方の親方に指示したり、材料の手配したり、現場の写真撮ったり、発注者とやり取りする人 のうち、施工...
ほーっ、為になったわ。
職人とか言われてる人は土方・親方(建築だと大工・棟梁など)になるんだけど、この人たちはそこそこに人がいる(それでも満足ではないが) 足りてないのは施工管理で30代で年収1000...
タメになったね