2025-04-16

ジークアクスの陳腐デザイン革命

陳腐は語弊があるが

平凡もちょっと語弊がある

現実的デザイン、がしっくりくる

 

これ

https://togetter.com/li/2539066

 

個人的解釈から違うかもしれないけど

従来のガンダムって、正しくSFしてて、未知の技術を使っている感じを出すために見たことないような機器デザインをしていたんだよね

多くのSF作品はそうやってるし、それがSF醍醐味だとも思う

そういう作品では「いかにこの世界面白いか」を説明するんだけど

残念ながら、個人的にはそういうの興味ないんだよね

 

一方でジークアクスは、機器アイテム、あるいは制服キャラもかなりリアル寄りになっている

どこかで見た、なんならちょっと臭い(90〜10年代くらいに見たような)見た目をしている

こういうアイテムを出すと、その世界陳腐でつまらないものに感じられるはずなので、「何でこんなことを?」と思うかもしれないが

こういったデザインは「その世界現実と同じだ」と教えてくれるんだよね

時代場所も違うけど、現実と同じような人間関係があって、現実と同じような悩みがある、たまたまそこに生まれただけの主人公の話ですよと訴える効果がある

 

個人的にはこっちの方が大好きで、だからジークアクスは初めて最後まで見れるガンダムになりそうなんだけど

これSFじゃないよなーっていう心配ちょっとしてる、まあ面白けりゃ良いんだろうけど

 

鶴巻監督(feat庵野)のやり方って大体そうだよね

SFオブジェと、嫌になるくらい現実的景色の両方を同じ画角に映すことでギャップを生み出す手法

TVエヴァでもやけにウォークマンやら電線やら映してたじゃん

フリクリだってパンをこねるロボとか、日常に溶け込むプラントとか

あの手法って思ったより一般化してない気もするけど何でだろね、両方際立つから好きなんだけど

あとシンエヴァはやりすぎだと思う、電車描きたいだけだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん