宗教とはなんなのかというか、信仰とはなんなのだろうかよくわからない
私は無神論者であるとも言い切れないし、日本人的にいろんなものに神は宿る気がするし占いは適当に信じたり信じなかったり
旅行の日の天気が悪かったり、何かツイてないこととかがあれば「日頃の行いが悪いからかも」とか思ったりもする
欧米の映画とか見ていると日常的な考えにキリスト教的考えが含まれていてなるほどと思う
多分日本の文化や習慣にも仏教とかの考えに基づいた習慣というものがあるのだろうし、
クリスマスとかそもそもキリストの誕生日だし、ごちゃまぜになってるし
そこから信仰だけがすっぽり抜けてしまっているという気がするので、なんなんだ?と思うんだろうな
そもそも国家自体共同幻想の上に成り立っているものだと思うし宗教もそんなものなんだろうか
宗教を信仰するというのは、共同幻想の上にルール付け、国で言うところの法律のような決まり事=戒律を作って
そのルールの中で生きていることを課している人々だと思っているけど
自らの宗教においての決まり=戒律を守って暮らさないといけなくなるよね
戒律を破ったから死ぬわけではないじゃない、心の問題しか無いのになぜ守ろうと思えるのか
神の素晴らしさを知れば違うんですかね
でも道徳に置き換えて考えればまぁルールを破った時、道徳的問題を犯した時に心の居心地の悪さというものはあるし
一般的に言う「作ってくれた人や農家の人とか命を与えてくれた動物たちに対する感謝の気持ちを込めてやっている」
という事は説明できるけれど、別にいつも意識して言っているわけでもないし形骸化しているとも思うわけで、
宗教的に食事の前のお祈りだとか断食だとかそういうものに対して特定の”神様”に向けての感情というやつがよくわからないという事なんだと思うけど
想像できないこともないけど、どういうものなのかいまいちピンと来ない
私は無宗教だから祈る対象はその時々によって変わるけど、何がしかの信仰がある人はそれがすべて同じ神様に向けられるものなんだな
親の代からとか先祖代々とか同じ宗派というならそのままの流れで入信しててもおかしくはないけど
神を信じるために生きて行くうえでのルールまで変わるとはどういうことなんだ?
どこぞの宗教の勧誘で勧誘されたとして信仰は生まれるものなのか?
■2016/05/11 9:35追記
思いのほかたくさん反応があってびっくりです。
こういったことを追及する学問があるだろうけどどういうジャンルになるのかいまいちよくわからず、
うまく調べられなかったのでとりあえず書いてみたんですが、ブコメなどに記載されていた本など読んでみようと思います。
ありがとうございました。
簡単にいえば原因を求める心です。因があって果があるのだと思いたい人たちが集まります。 その起点は少なくとも日本においてはトラウマや迫害などで形成され、やがて自分がこうな...
宗教とは人生におけるカーナビみたいなものだ。 行く道を知る者はカーナビに頼る必要は無いが、方向音痴にはカーナビが不可欠。 機械に疎い者は、販売店に進められたカーナビを搭載...
宗教の学問とは、この世の理を追求する学問だと言えます。 この世の理(ことわり)=神とは何か?神の意思とはどこにあるか? 人間はどう生きるべきか?などなど。 つまり、人によっては純...
安心感のありかを探すためのシステムなんだから、不安な人はいろいろそんな感じのものにすがりいたりするね
戒律を守る人々同士のコミュニティは強化される そして、他と差別化される 刺青とかコミュニティに帰属するか否かの分かりやすいスティグマだ ソレ以外の人から見ると、それだけで...