ウエストバッグの内側に装着するサイフパーツ作り --(3)
前回の続き。
胴体パーツを少し厚めの革で作り、上部にバネホック(メス側)を4個取り付けるのだけど、最初の1個目で、バネホックの取り付け向きを間違えたことに気が付いた。

失敗したバネホックを取り外し、改めて4個のバネホックを取り付け完了。

バネホックを取り付けた部分は、(バネホックをキッチリかしめるのに)少し革の厚みが足りないかもと思い、補強も兼ねて帯状の革を接着してある。

ここにカードポケットを接着(左右と底の3辺のみ)。

外周を縫って完成。

カード6枚と、お札を収納出来ます。

ウエストバッグの内側に縫い付けた別パーツにバネホックで取り付けます。

自分用だし、あまり目につかない場所だしってことで、外周は切りっ放しのまま何の処理もしてなかったり、バネホックでは弱い(外れてしまう)かもとか、完成度は低いと思う。
なので、実際に使ってみて、改善点とか有りそうなら2号を作ることになるかもしれない。
胴体パーツを少し厚めの革で作り、上部にバネホック(メス側)を4個取り付けるのだけど、最初の1個目で、バネホックの取り付け向きを間違えたことに気が付いた。

失敗したバネホックを取り外し、改めて4個のバネホックを取り付け完了。

バネホックを取り付けた部分は、(バネホックをキッチリかしめるのに)少し革の厚みが足りないかもと思い、補強も兼ねて帯状の革を接着してある。

ここにカードポケットを接着(左右と底の3辺のみ)。

外周を縫って完成。

カード6枚と、お札を収納出来ます。

ウエストバッグの内側に縫い付けた別パーツにバネホックで取り付けます。

自分用だし、あまり目につかない場所だしってことで、外周は切りっ放しのまま何の処理もしてなかったり、バネホックでは弱い(外れてしまう)かもとか、完成度は低いと思う。
なので、実際に使ってみて、改善点とか有りそうなら2号を作ることになるかもしれない。
- 関連記事
-
-
クロム革で作るラウンドファスナーウォレット --(1)
-
マキタの18V互換バッテリーをもっと活用しようと思い
-
ウエストバッグの内側に装着するサイフパーツ作り --(3)
-
ウエストバッグの内側に装着するサイフパーツ作り --(2)
-
ウエストバッグの内側に装着するサイフパーツ作り --(1)
-