寺田寅彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 寺田寅彦の意味・解説 

てらだ‐とらひこ【寺田寅彦】

読み方:てらだとらひこ

[1878〜1935]物理学者随筆家東京生まれ筆名吉村冬彦藪柑子(やぶこうじ)など。地球物理学気象学などを研究また、夏目漱石師事し、「ホトトギス」に俳句写生文発表。のち、独自の科学随筆多く書いた随筆集冬彦集」「藪柑子集」など。


寺田 寅彦 (てらだ とらひこ)

1878〜1935 (明治11年昭和10年)
物理学者随筆家】 「天災は忘れたころにやってくる」は至言バイオリン絵画愛した世界的物理学者
明治?昭和期物理学者随筆家東京都出身東大卒五高在学中夏目漱石知己を得る。「尺八音響学研究」で理学博士1913年大正2)結晶によるX線回折実験世界的に知られる16年東京帝国大学教授その後地震研究所地震予防防災研究進めかたわらガラス割れ目墨流し金米糖生成などユニークな研究活動続けた。「天災は忘れたころにやってくる」の有名な警句残し優れた随筆家として知られる

 年(和暦)
1882年 (明治15年) 上野動物園開園 4才
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成 5才
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布 11
1894年 (明治27年) 日清戦争 16才
1903年 (明治36年) 江戸開府300年 25
1904年 (明治37年) 日露戦争 26
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動 29
1910年 (明治43年) 韓国併合 32
1918年 (大正7年) 米騒動 40
1923年 (大正12年) 関東大震災 45
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施 50
1932年 (昭和7年) 五・一五事件 54


樋口 一葉 1872年1896年 (明治5年明治29年) +6
福田 徳三 1874年1930年 (明治7年昭和5年) +4
上田 敏 1874年1916年 (明治7年大正5年) +4
長谷川 如是閑 1875年1969年 (明治8年昭和44年) +3
荒木 貞夫 1877年1966年 (明治10年昭和41年) +1
大河内 正敏 1878年1952年 (明治11年昭和27年) 0
吉田 茂 1878年1967年 (明治11年昭和42年) 0
有島 武郎 1878年1923年 (明治11年大正12年) 0
鏑木 清方 1878年1972年 (明治11年昭和47年) 0
永井 荷風 1879年1959年 (明治12年昭和34年) -1
大正天皇 1879年1926年 (明治12年昭和元年) -1
市川 左団次二世 1880年1940年 (明治13年昭和15年) -2
石井 柏亭 1882年1958年 (明治15年昭和33年) -4
福原 信三 1883年1948年 (明治16年昭和23年) -5
高村 光太郎 1883年1956年 (明治16年昭和31年) -5
鳩山 一郎 1883年1959年 (明治16年昭和34年) -5
石橋 湛山 1884年1973年 (明治17年昭和48年) -6
東条 英機 1884年1948年 (明治17年昭和23年) -6
安田 靫彦 1884年1978年 (明治17年昭和53年) -6
三浦 環 1884年1946年 (明治17年昭和21年) -6

寺田寅彦

寺田寅彦の俳句

しべりあの雪の奥から吹く風か
なつかしや未生以前の青嵐
人間の海鼠となりて冬籠る
今そこに居たかと思ふ火燵かな
先生の銭かぞへゐる霜夜かな
妹がかぶる手拭白し苗代田
客僧の言葉少き夜寒かな
早乙女の日足を見るや笠の内
 

寺田寅彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 07:32 UTC 版)

寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年明治11年)11月28日 - 1935年昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者随筆家俳人吉村 冬彦(1922年から使用)、寅日子牛頓(ニュートン)、藪柑子(やぶこうじ)の筆名も使用している。高知県出身(出生地東京市)。




「寺田寅彦」の続きの解説一覧

寺田寅彦(てらだ とらひこ,1878-1935)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:49 UTC 版)

「うま味」を発見した男」の記事における「寺田寅彦(てらだ とらひこ,1878-1935)」の解説

明治11年東京市麹町区高知県士族寺田利正長男として生まれる。明治29年熊本第五高等学校入学し英語教師夏目漱石物理学教師田丸卓郎出会い科学文学志すきっかけとなる。明治32年東京帝国大学理科大学入学ベルリン大学留学経て大正5年東京帝国大理大学物理学教授就任する昭和8年池田菊苗助言得て雑誌科学』(昭和8年2月号)に随筆自然界縞模様」を発表する

※この「寺田寅彦(てらだ とらひこ,1878-1935)」の解説は、「「うま味」を発見した男」の解説の一部です。
「寺田寅彦(てらだ とらひこ,1878-1935)」を含む「「うま味」を発見した男」の記事については、「「うま味」を発見した男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寺田寅彦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「寺田 寅彦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



寺田寅彦と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「寺田寅彦」の関連用語











寺田寅彦のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田寅彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田寅彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの「うま味」を発見した男 (改訂履歴)、帝都物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS