かねてより、喫茶巡り&マッチ採取に行かなくてはと思いながら、
なんか今更感があって未踏だった熱海へ、連休の一日、日帰り旅を遂に決行致しました。
急な思い付きにもかかわらず、マッチ仲間二名に付き合っていただき、
三名で新幹線に乗り込みました(わくわく)。

新幹線に乗って富士山が見えると否が応でも増してくる高揚感!
さて、一軒目は、
ビーチ沿いの窓からの眺めが最高の御馳走の、
サンバード の、マッチ。

(採取年月2017年6月)
マッチとお揃いの灰皿がかっこいい!
そして、ロゴのバードがまたいかしてますね!

ちなみに、「サンバード」とは、スズメ目の「タイヨウチョウ科」の鳥の総称で、
オセアニアなどの熱帯に生息するらしい。
つまり、日本にはいないのですね。
でも気候が温暖な熱海には、「太陽の鳥」って合いそう。

側面がちゃんと撮れてなかったので、こちらで。

あの辺りは東海岸と言うのか…。
『サンバード』の前は、あの尾崎紅葉の『金色夜叉』の「寛一お宮」で有名な海岸の切れ目。
広い窓の前には熱海の海が広々と広がっています。

その気になれば、ちょっとハワイかどこか外国の海辺のダイナーみたいに見えてくる。

海を眺めながらミルクセーキ。暑い日でした。


折角なので、ビーチにも行ってみましたよ。

熱海城を見てドラマ『カルテット』最終回のロケ地だったことを思い出しましたw
(今、録画してたのを見直したけど『サンバード』は写っていません)

近くに住んでいたら毎日この窓辺に来たくなるね、きっと。





このガラスブロックの使い方もとても素敵です。

サンバード
静岡県熱海市東海岸町2-15
なんか今更感があって未踏だった熱海へ、連休の一日、日帰り旅を遂に決行致しました。
急な思い付きにもかかわらず、マッチ仲間二名に付き合っていただき、
三名で新幹線に乗り込みました(わくわく)。

新幹線に乗って富士山が見えると否が応でも増してくる高揚感!
さて、一軒目は、
ビーチ沿いの窓からの眺めが最高の御馳走の、
サンバード の、マッチ。

(採取年月2017年6月)
マッチとお揃いの灰皿がかっこいい!
そして、ロゴのバードがまたいかしてますね!

ちなみに、「サンバード」とは、スズメ目の「タイヨウチョウ科」の鳥の総称で、
オセアニアなどの熱帯に生息するらしい。
つまり、日本にはいないのですね。
でも気候が温暖な熱海には、「太陽の鳥」って合いそう。

側面がちゃんと撮れてなかったので、こちらで。

あの辺りは東海岸と言うのか…。
『サンバード』の前は、あの尾崎紅葉の『金色夜叉』の「寛一お宮」で有名な海岸の切れ目。
広い窓の前には熱海の海が広々と広がっています。

その気になれば、ちょっとハワイかどこか外国の海辺のダイナーみたいに見えてくる。

海を眺めながらミルクセーキ。暑い日でした。


折角なので、ビーチにも行ってみましたよ。

熱海城を見てドラマ『カルテット』最終回のロケ地だったことを思い出しましたw
(今、録画してたのを見直したけど『サンバード』は写っていません)

近くに住んでいたら毎日この窓辺に来たくなるね、きっと。





このガラスブロックの使い方もとても素敵です。


静岡県熱海市東海岸町2-15