たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
『劇場版 からかい上手の高木さん』を観ました(2回目)
『劇場版 からかい上手の高木さん』再鑑賞。
先月末(公開3週目)に観に行ったのが1回目で、先週の火曜日が2回目でした(4週目)

同じ映画を映画館で2回観たのは『リズと青い鳥』『映画大好きポンポさん』に続いて3度目の経験ですが、2回目の鑑賞までのインターバルは今回が最短なのでは…
2回目のチケットを買って観に行く当日になって公開5週目、6週目の来場者特典のニュースが飛び込んで来て、ちょっと「ぐぬぬ」ってなりました(^^;)

1回目の鑑賞後の感想(こちら)はあまり内容に踏み込んでない変てこな雑感になってしまったので、再鑑賞して感じたことを補遺的に…
(内容のネタバレありです)
高木さんは照れさせ上手。
冒頭のからかいの手練手管、じっくりと堪能しましたw

セリフを正確に再現できませんが、「雨、上がっちゃったね」→「晴れて良かったね」→「夏、始まるね」とポジティブにホップ・ステップ・ジャンプする一連の流れにニヨニヨ(*^^*)
夏の始まりを告げる青空の清々しさも相まって、自然と顔がほころんじゃいますね~

「グリコ」のパートは原作の展開からアレンジされていて、原作を知っていると思わぬお預けを食う形にw
ただ、チョキで勝った高木さんが「勝っちゃったかぁ」 とつぶやいてるのは非常にポイントが高いです。ご馳走様です!
OPを聴きながら二人の下校(デート)模様を見守る幸せな時間…これもアニメならではのボーナス要素ですね♪
ラスト近く、お祭りへ行く道すがらの“再戦”で「チョキで勝ったら」のフラグ回収はあった?と想像(妄想)するのも楽しいです(^^)

2回目の鑑賞でしたので、からかいという名のじゃれ合いや夫婦感増し増しなイチャイチャを細部まで楽しめました。
個人的なハイライトは映画中盤で挿入曲「ハマボウの花」が流れるパートで、セリフが無い中で二人の絆が深まっていく経過が凝縮されて描かれているのが素敵!

特に、深夜の大雨のくだりです!(力説)
雨に気づいて家を飛び出すタイミングが誘い合わせなくても一緒!
神社の石段でびしょ濡れのハナを見つけて駆け寄る様子!
高木さんがタオルを2枚用意してて、その1枚でくるんで拭いたハナを西片が引き取って抱いて、今度はその西片の濡れた頭を2枚目のタオルで優しく拭く…この情景!
ハナを挟んで川の字で寝る姿まで込みで、完全に「夫婦」で「親子」で「家族」でしたね~

再鑑賞の“宿題”だった、西片の告白(宣言?)のシーン。
改めて頭から西片の挙動に注目しながら観てみて、「幸せにする」 の言葉は以前ほど唐突に感じませんでした。
西片の胸の奥にずっと前から(自覚は無くても)あった言葉が、あの時あの場面で打ちひしがれた高木さんを前にして自然と口に出た…そんな風に受け止められました。

同時に、ラストの神社の高台で高木さんからの「幸せにするよ」 を(赤面しつつも)目を逸らさずに頷いて応えるのも、西片の内面の変化として一貫性を持って描かれていることが確認できました。
今回の鑑賞後に買ったパンフレットでも赤城監督のインタビューがこの点に言及していて、まさに感じた通りだったので大いに納得…

高台へ上る石段の途中、気負いも照れもなく手を差し伸べる西片は頼もしくて、嬉しそうにその手を握る高木さんは可愛くて、上り切った後も手を繋いだままの二人にはニヨニヨが抑えられません(*^^*)

週替わりのED曲は「君に届け」
「ED映像は映画本編のプレイバック」という頭しか無かったので、趣向をガラッと変えて原作イラストのスライドショーというスペシャルなものが来たのは完全に不意打ち…
劇場版に至るまでの二人の関係性の軌跡を振り返るようなムービーは感無量でした(^^)

EDは全4パターンで、現在(公開5週目)は1週目のEDで上映中。
こうなると1週目ver.と2週目ver.も観たくなっちゃいますが…さて、どうしましょう?(^^;)


関連サイト
劇場版『からかい上手の高木さん』公式サイト

関連エントリー
アニメ感想 『劇場版 からかい上手の高木さん』
アニメ感想 映画『リズと青い鳥』
アニメ感想 映画『映画大好きポンポさん』

テーマ:からかい上手の高木さん - ジャンル:アニメ・コミック

トラックバック
トラックバック URL
http://tarasite.blog.fc2.com/tb.php/2405-ce8ac013
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバックについて ←初めての方はご一読お願いします。
トラックバック