チャットボット導入、あっけなく頓挫
チャットボットの記事も久々ですね。
ここ数ヶ月、どちらかというと自作RPAの方に注力していたので、チャットボットの取り組みは停滞していました。
それもある意味仕方ありません。
RPAの方は提供したら必ずかつすぐに効果が表れるのに対し、チャットボットの方は効果があるかどうかも未知数なものですから。
なので、どうしても作業の優先度が低くなってしまうのです。
とは言っても、全く何もやっていなかったわけではなく、チャットボットによって問合せを自動応答できるようなネタが無いか、デモを交えながら様々な部門にヒアリングして回っていました。
で、結果はと言うと・・・
我がシステム部門以外は、自動化できず。(汗)
意外と、定型的な問合せって、少ないもんですねぇ。。。
各部門とも、数個ぐらいずつは定型的な問合せがあるんですが、その程度のものをチャットボット化したところで、誰も使いません。
システム部が比較的多いものの、それでも全体の問合せの約3割程度。
3割と聞くと意外と多いように思う人もいるかもしれませんが、私が他部門の社員だったとすると、たぶんボットには質問せず、直接システム部門に電話で聞くと思います。(苦笑)
このため、少なくとも当社においては、チャットボットは殆ど業務改善に貢献しないというのが、私の印象でした。
その上、もう一つ問題が発覚しました。
それは、Slackのセキュリティの甘さにあります。
①ユーザーのファイルアップロードを禁止できない
②接続元のグローバルIPを限定できない
当社は、業種の特性上、多くの個人情報を扱っています。
このため、セキュリティ対策は他の業種よりもかなり厳しく、社内のPCから外部にファイルを持ち出すなど論外。
なのに、チャットボット導入のためにSlackを全社展開してしまうと、このセキュリティ対策に穴を空けてしまうことになるのです。
実は、①のファイルアップロード制限ができないことは、元々知っていました。
でも、接続元のグローバルIPが限定できれば、社外へのファイル持ち出しはできないので、問題は無いと考えていたのです。
が、、、
よくよく見たら、グローバルIPを指定できるのって、ボットに対してだけやん。(汗)
ボットに対してだけは、社内PCからしかつながらないように設定可能です。
しかし、Slackユーザー同士は、普通に自宅PCやスマホからでもつながってしまうのです。
なんつー無意味な設定項目・・・
事前調査が甘かったですね。
色々ググってみると、アップロードされたファイルを監視して日次で削除するようなバッチを作って運用しているケースもあるようですが、当社の場合はアップロードから削除までのタイムラグがある時点でアウトです。
Slackを通じての社内情報漏洩が完全に防げないとなると、残念ながらチャットボットを導入するわけにはいきません。
効果が無いかもしれないとなれば、尚更です。
そんなわけで、期間的には半年ちょい取り組んできたAIチャットボットですが、ここであえなく導入見送りとなりました。
今後、Slackのセキュリティ機能が強化されたら再検討するかもしれませんが、望み薄っぽいですね。。。
還元率の高いポイントサイトで、ハイペースでポイントが貯まります
ここ数ヶ月、どちらかというと自作RPAの方に注力していたので、チャットボットの取り組みは停滞していました。
それもある意味仕方ありません。
RPAの方は提供したら必ずかつすぐに効果が表れるのに対し、チャットボットの方は効果があるかどうかも未知数なものですから。
なので、どうしても作業の優先度が低くなってしまうのです。
とは言っても、全く何もやっていなかったわけではなく、チャットボットによって問合せを自動応答できるようなネタが無いか、デモを交えながら様々な部門にヒアリングして回っていました。
で、結果はと言うと・・・
我がシステム部門以外は、自動化できず。(汗)
意外と、定型的な問合せって、少ないもんですねぇ。。。
各部門とも、数個ぐらいずつは定型的な問合せがあるんですが、その程度のものをチャットボット化したところで、誰も使いません。
システム部が比較的多いものの、それでも全体の問合せの約3割程度。
3割と聞くと意外と多いように思う人もいるかもしれませんが、私が他部門の社員だったとすると、たぶんボットには質問せず、直接システム部門に電話で聞くと思います。(苦笑)
このため、少なくとも当社においては、チャットボットは殆ど業務改善に貢献しないというのが、私の印象でした。
その上、もう一つ問題が発覚しました。
それは、Slackのセキュリティの甘さにあります。
①ユーザーのファイルアップロードを禁止できない
②接続元のグローバルIPを限定できない
当社は、業種の特性上、多くの個人情報を扱っています。
このため、セキュリティ対策は他の業種よりもかなり厳しく、社内のPCから外部にファイルを持ち出すなど論外。
なのに、チャットボット導入のためにSlackを全社展開してしまうと、このセキュリティ対策に穴を空けてしまうことになるのです。
実は、①のファイルアップロード制限ができないことは、元々知っていました。
でも、接続元のグローバルIPが限定できれば、社外へのファイル持ち出しはできないので、問題は無いと考えていたのです。
が、、、
よくよく見たら、グローバルIPを指定できるのって、ボットに対してだけやん。(汗)
ボットに対してだけは、社内PCからしかつながらないように設定可能です。
しかし、Slackユーザー同士は、普通に自宅PCやスマホからでもつながってしまうのです。
なんつー無意味な設定項目・・・
事前調査が甘かったですね。
色々ググってみると、アップロードされたファイルを監視して日次で削除するようなバッチを作って運用しているケースもあるようですが、当社の場合はアップロードから削除までのタイムラグがある時点でアウトです。
Slackを通じての社内情報漏洩が完全に防げないとなると、残念ながらチャットボットを導入するわけにはいきません。
効果が無いかもしれないとなれば、尚更です。
そんなわけで、期間的には半年ちょい取り組んできたAIチャットボットですが、ここであえなく導入見送りとなりました。
今後、Slackのセキュリティ機能が強化されたら再検討するかもしれませんが、望み薄っぽいですね。。。
還元率の高いポイントサイトで、ハイペースでポイントが貯まります