2016年08月30日
五島列島 宇久島への旅 5 / 姫路 ネイチャーパークかさがた
さあ、佐世保から埼玉までの1200kmを走らないとならない。
途中、姫路の友人とキャンプすることにしていたので、途中の姫路の
山の中まで今日1日、明るいうちに走らないとならないので、
佐世保港の見学や、自衛隊の資料館の見学もあきらめ、朝6時半に出発。
ああ、もったいなかったけど、仕方がないね。
途中、レッカーされている車がいたよ。
あれは、いつもの我が家の光景なんだよね・・・。
今年はタフなラングラーJKなんで、その心配はないので、よかった・・・
600kmほど走って、ようやく姫路の山奥の「ネイチャーパークかさがた」に到着
続きを読む
2016年08月23日
2016年08月22日
五島列島 宇久島への旅 3 / 小値賀島
海水浴も3日目になると、肌を焼きすぎて痛くて仕方がありません
なので、今日は宇久島観光(といっても何も無いですが・・)と、
民宿への移動、そして、佐世保市の渡船を使って隣の小値賀島へ渡って
みることにしました。
もともと、キャンプ泊も2泊連続して猛暑の中すれば、クタクタになるのは
わかっていましたから、島での4泊のうち、2泊をキャンプ、もう2泊を
民宿の予定にしていました。
![]()
爽やかな朝。
朝はまあまあの気温なんだよね。
サングOアで、健康に乾杯!
続きを読む
なので、今日は宇久島観光(といっても何も無いですが・・)と、
民宿への移動、そして、佐世保市の渡船を使って隣の小値賀島へ渡って
みることにしました。
もともと、キャンプ泊も2泊連続して猛暑の中すれば、クタクタになるのは
わかっていましたから、島での4泊のうち、2泊をキャンプ、もう2泊を
民宿の予定にしていました。
爽やかな朝。
朝はまあまあの気温なんだよね。
サングOアで、健康に乾杯!
続きを読む
2016年08月18日
五島列島 宇久島への旅 2 / 大浜海水浴場
宇久島を満喫しています。
誰もいない無人のビーチでの目覚めの後、すごい朝焼けを目にしました。
これは、ノーフィルター撮影です。
本当にきれいでした。
周りに工業地帯も高速道路もないから、きっと空も綺麗なんでしょうね。
続きを読む
2016年08月17日
五島列島 宇久島への旅 1 / 汐出海水浴場
今年も夏がやってきました。
そう、空冷VWバスでのロング・ドライブ。
でも・・・ 今年の暑さは半端ではない。
空冷VWバスでの旅を直前まで迷ったものの、
熱中症などの危険を大いに伴うことから見送り、我が家のファミリーカーの
ラングラーJKアンリミテッドで出かけることにしました。
ああ、ごめん、ワーゲンバス。
また お留守番だよw
という訳で、出かけてきました。 2566kmのロングドライブ。
![]()
行き先は、五島列島・宇久島。
渚100選に選ばれる美しい浜のある離島で、五島列島の最北に位置する島です。
いやあ、しかし、長く大変な旅でした。
続きを読む
そう、空冷VWバスでのロング・ドライブ。
でも・・・ 今年の暑さは半端ではない。
空冷VWバスでの旅を直前まで迷ったものの、
熱中症などの危険を大いに伴うことから見送り、我が家のファミリーカーの
ラングラーJKアンリミテッドで出かけることにしました。
ああ、ごめん、ワーゲンバス。
また お留守番だよw
という訳で、出かけてきました。 2566kmのロングドライブ。
行き先は、五島列島・宇久島。
渚100選に選ばれる美しい浜のある離島で、五島列島の最北に位置する島です。
いやあ、しかし、長く大変な旅でした。
続きを読む
2016年08月03日
M.D.Camp Factory / レクタテーブル96
お久しぶりです。
最近、木工、仕事に忙しく、PCの前に座ることが少なかったです。
キャンプ旅行の準備もあって、なかなか落ち着く時間がありませんでした。
正直、夏の木工は厳しいです・・・。
作業場のブレーカーも独立させ、電気を自由に使えるようにしたので、
この際、冷暖房設備を入れるのも悪くないとは思ったのですが・・・
なんせ 粉塵がすごい場所なので、クーラーも数年で壊れるだろうなー。
簡単な古風なウィンドウエアコンくらいなら使えそうですが、もうちょっと
環境整備をしてからになるかも。
とか言っている間に、またニッセンストーブの時期になりそうです(笑)
こんなシンプルなテーブル作りました。
天板高 27㎝、天板サイズ 90 x 60㎝のテーブル。
名付けて、「レクタテーブル96」
普段使いにもできるシンプルテーブル。
なんといっても、このサイズのテーブルのくせに、収納時の仕舞い寸法が小さいのがいい。
でも、それだけじゃ、終わらないんです。
せっかく軽量のパイン集成材を使っているので、サイズ可変式にしてみました。
ひっくり返すと、ウィングらしきものが・・・
でーーん。
これは、デカい!
140 x 60㎝のビッグテーブルです。
大人6人、8人でも、余裕ですね。
タモ板でこれをやろうとすると、めっちゃ重くなるので、ウィングなしの構造になるかな。
20mm厚の140x60の板をひょいっとひっくり返すには、キャンプに出かける前に
筋トレしないと・・・。
でも、タモはきれいなんだよねー。
海辺のキャンプ旅行のために、いつものSL-チェアも改良しました。
だって、いつも寝落ちに悩んでますからね。
どうせなら、寝落ちするための椅子にしてみようと。
名付けて、「SL-チェア NEO」
新しいということで、ネオ。 寝落ち用ということで、ネオ・・・
頭側へ背もたれが15㎝伸びたんです。
でも、伸ばすだけでは、今までの構造だとフレームに強い歪みが生じて壊れるので、
フレーム構造を見直しました。
地面に近い部分の横フレームから背面の背もたれ側に伸びていた斜めのパーツがなくなり、
かわりに、前方にある弓型フレームと同じ補助フレームが背もたれフレームを
直接支持するかたちになりました。 これなら、ゆがまないですよね。
あとは、もうちょっと背中とのクリアランスを増やせればいいかな。
僕が座っても大丈夫なんで、耐荷重性能は大丈夫でしょうw
あ、こんなものも作りました。
まあ、ガスランタンが荷物を減らせる手段なのかどうかわからないけど、
怪しいメーカー「Bulin」のランタンをゲットしてみました。
スノピのランタンのパクリのようだけど、まあ、価格が3分の1なので・・・。
ガス代がもったいないので、実際は暖色LEDにしている可能性はありますが・・・・
なんせ 電源の無い旅なので、LEDランタンもどうなんですかね。
やっぱり、ラングラーJKの天井に、ソーラーパネルを張るしかないか・・・。