fc2ブログ

モンシロチョウの舞う季節

明日から4月。5歳児のMRワクチンⅡ期が始まります。忘れないうちに接種をお願いします。BCG以外の定期接種は、23区と狛江市、三鷹市、調布市は接種可能でした。BCGについては調布市の方は接種可能になっています。そして、明日から三鷹市の方のBCGも接種可能となります。三鷹や調布の方で、定期接種を希望される方も多いので、BCGの接種が出来ることは朗報です。
明日はいよいよ元号の発表。印刷物については、当分は平成のままになりそうですが、すぐに印刷と言うわけにもいかないので、ご容赦下さい。また、明日から「三宅小児科すぎなみ」の受付時間が、5時30分まで延長になります。この点も宜しくお願いします。
今日はリクと公園で遊ぶ時間が持てました。隣のキャベツ畑から、モンシロチョウが飛んできます。ナズナにとまったモンシロチョウを捕まえようと、そっと近づくリクの姿を見て、60年前に私を撮った、同じような写真があったことを思いだしました。桜の花びらが少しづつ、ヒラヒラと落ちてきます。二人でキャッチしようと、30分ほど格闘。かなり難しい。私がやっと1枚、捕まえることが出来ました。
今日ですべての家族が東京に集結しました。家内は大変になりそうですが、嬉しそうでもあります。私も同じ気持ちです。出発の春!

3月の終わり

明日で3月の診療は最後です。春休みで、静かな診療が続いています。子供たちの姿が少なくなりましたね。3月最後の土曜日は、毎年12時過ぎには診療を終えています。
転勤される先生方も多く、今日は仕事納め。挨拶に来られる方も。ナツも明日が最後の保育園。1つのけじめです。来週からは、いよいよ新学期。

甲子園

知らぬ間に高校野球が始まっていた。テレビを見る時間はほとんどないので、出場高校も知らなかった。私の患者さんでも野球少年は多く、甲子園を賑わすような高校に進学している。今回驚いたのは、私の故郷の大分から2校出場し、1回戦を突破していることだ。明豊高校と大分高校。明豊は別府にある高校で、、別府大学付属高校と明星学園高校という女子高が合併してできた。明豊高校は私の生家の近くにある。別府を離れて50年弱。久しぶりに、この2つの高校を応援したくなった。気が付くと、大分トリニータもJ1に昇格している。
「10連休のどこかで、代理で墓参りに大分に行こうか」と娘は言うが、私は必要ないと伝えている。通常ならば、この3月で定年を迎え、悠々自適な生活が待っているはずなのに、そうはいかないところが自業自得。時間に追われる毎日が続いている。病気は少なく、春休みで子供たちの姿は少ない。だが、4月からはさらに忙しくなりそう。これも自業自得?

新元号は何?

今週で4月も終わりですね。時の経つのは早いもの。転居される方が挨拶に来られています。一抹の寂しさを感じますが、新しい門出を祝福したい気持ちもあります。進学や就職が決まった方も、その報告に来てくれます。嬉しいものです。昨日も10時半を過ぎて、家内と散歩。寒いのですが、桜は3分咲きになりましたね。
それにしても気になるのは新元号。早く発表してほしいと思っていました。数日で発表になるはず。印刷物などの手配もありますが、混雑してすぐにはできないでしょう。すべて西暦で印刷するのが便利ですが、何だか味気ない?最近は予防接種の接種日は、母子手帳に西暦で記載するようにしています。
(ゴールデンウイーク10連休の予定です。繰り返しになりますが)
4月27日(土曜日):当院も「すぎなみ」も通常通り、午前中の診療
4月28日(日曜日):休診
4月29日(月曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
4月30日(火曜日):休診
5月1日(水曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
5月2日(木曜日):休診
5月3日(金曜日):休診
5月4日(土曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
5月5日(日曜日):休診
5月6日(月曜日):「すぎなみ」が午前中診療

停電

昨夜の10時過ぎに、突然の停電。家内はパソコンに向かっていた。慌てて非常用の懐中電灯を探して、屋上に向かった。雷雨や豪雨での停電は経験があるが、何の理由もない突然の停電は、この30年で2回目。1回目は飛行機が河川敷に墜落して、東京にを送る東電の電線を切断した時だ。屋上に出ると、京王線の線路の反対側は明るいが、こちら側は真っ暗。このような時はスマホが便利だ。上北沢4丁目、5丁目限定の停電。原因は不明とのこと。
結局、木が電線に触れたことが原因らしい。2時間弱で停電は解消された。このような場合、慌てるのはワクチンの温度管理。保冷剤を凍らせて、緊急時に備えている。幸いなことに、気温は10度以下だったおかげで、保冷剤を使うことなく終わった。私も家内も家を留守にすることはほとんどなく、留守をしても近くに娘たちがスタンバイしている。
家内が使っていたパソコンも、問題なく作動している。春休みに入って、DT2種混合ワクチンと日本脳炎ワクチンの接種が増えてきた。今週のテーマは予防接種。来週のテーマは「すぎなみ」の診療時間の延長(受付時間が5時30分に)だろう。

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性に限り(当院でも可)

風疹の流行が問題になっています。特に風疹ワクチンを接種していない男性が中心の流行です。風疹ワクチンの定期接種を受けていない昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性(39歳から56歳)に限り、風疹ワクチンⅤ期の定期接種が始まります。この定期接種は2019年4月1日から2022年3月31日の3年間の、期間限定の定期接種です。
ということは、来週から始まることに。まず、クーポン券が送られてきます。そのクーポン券を医療機関に持ってきていただき(本人確認書類が必要)、風疹の抗体検査を行います。風疹の抗体検査はいくつかの方法があり、その検査の基準に従って、抗体がない、または低い(基準が決まっています)方は、MRワクチンを無料で接種することになります。
今回このクーポンが送られてくる方は、昭和47年4月2日から昭和54年3月31日の間に生まれた男性です。ただし、昭和37年4月2日から昭和47年4月1日までに生まれた方は、保健所に申し出れば、クーポンが送られてきます。
当院でも「すぎなみ」でも簡単に検査することが出来ますので、対象となる方はクーポン券と、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認証を持って、受付で「風疹の抗体検査を」と伝えて下さい。この制度は全国レベルの事業で、23区だけでなく、東京都だけでもなく、全国区の制度なので、当院はすべての対象者の抗体検査、必要に応じてMRワクチン接種が可能です。
ついでながら、4月1日から、新年長さん(5歳児)のMRワクチンⅡ期も始まります。これも期間限定。忘れないうちに、早めの接種をお願いします。さらについでに、新1年生になる方で、MRワクチンⅡ期を接種していない方は、今週中に接種して下さいね。

平山城址公園

昨日は祝日で時折小雨。午後から仕事が入っていたので、雨で花粉も少ないので、家内と平山城址公園にいこうという話になった。駅から小高い丘を越えて、ほとんど人のいない公園を散策した。シジュウカラなどのカラ類の声が聞こえ、花はスミレ、スイセン、コブシぐらい。桜は咲いていなかった。東京薬科大学が隣接(?)していた。この大学に通っている患者さんも多く、駅から歩くと良い運動になると思った。家内とゆっくり散歩するのが、ストレス解消の特効薬?

「三宅小児科すぎなみ」の診療時間変更のお知らせ

4月から「すぎなみ」の受付時間が変更になります。
「三宅小児科すぎなみ」は日曜日、祝日、水曜日が休診です(変更なし)。
午前:8時45分-11時45分(変更なし)
午後:1時ー5時30分(変更)
4月から夕方は5時30分までの受付となります。当院は木曜日の午後は休診ですが、「すぎなみ」は5時30分まで診療しています。予防接種と健診は予約制ではありません。診療時間内の都合の良い時に、来院して下さい。
杉並区で助成のあるオタフクカゼワクチン、ロタウイルスワクチン(ロタリックス、ロタテック)は、当院では接種できません。杉並区にお住まいの方は、これまで通り「三宅小児科すぎなみ」をご利用下さい。

MRワクチンⅡ期の接種をお忘れの方へ

4月に小学校に入学予定の方(年長さん)で、MRワクチンのⅡ期をお忘れの方は、今月末までに接種をお願いします。11月に入学前健診を行った時に、MRワクチンの接種を忘れている方が多かったと記憶しています。3月になって慌てる季節ですが、MRⅡ期の接種は少ないですね。既に接種されているのなら安心ですが。4月からは新年長さん(5歳児)のMRワクチンⅡ期の接種が始まります。
当院も「すぎなみ」も、私の好みで予防接種は予約制ではありません。お時間のある時に、ワクチン接種をお願いします。

転居の季節

幼稚園は春休みになり、小学校も今週で終わりです。今週の木曜日は春分の日で休み。3月も短く感じています。この時期は転勤が決まって挨拶に来られる方も多く、一抹の寂しさを感じます。また、高校や大学に合格したという嬉しい報告や、就職の報告に来られる方も。3月は1つの区切りです。
現在、流行している病気は全くありません。発熱したという主訴の方が少ないですね。花粉症を含めたアレルギーの病気が、私の主な仕事の対象です。もうすぐソメイヨシノが咲きますね。

猫に小判(ガラホにせず)

3時すぎに私の携帯が鳴った。携帯はガラケイで、電話としてしか使っていない。新宿で買い物を手伝ってほしいとの、家内からの電話。すぐに新宿に合流した。私の携帯は充電部分は壊れているし、つなぎ目がガタガタしている。目の前にはドコモショップ。「ついでに携帯を新しいものに」という話になった。
申し込んだら「1時間半待ち」とのこと。家内は昼食を摂る時間がなかったらしく、二人で喫茶店に入った。家内は軽食で私はケーキセット。ドコモショップに戻って説明を受けた。携帯電話としてしか使わないので、「ガラケイで」と言うと、何とガラケイの方が価格が高い。どうもガラホという代物もあるそうだ。私の携帯は8年以上使っていたもので、多くの山に私と一緒に登っている。他の家族はソフトバンクでスマホ。山で携帯がつながらないことが多かったので、私だけ遭難用にドコモにしたのが8年以上前。「大事に使っていたのですね」と店員さんから褒められた?
協議の末、私もとうとうスマホデビューとなった。移すデータは電話の登録名簿のみ。1分もかからず終了。スマホになってもラインをするでもなく、メールをするでもなく、単なる持ち歩きの電話。問題は大きさ。私の散歩用のベルトに入らないこと。このベルとで山にも登るので、この対策を考えなくてはと思う。TwitterやFace bookにも縁のない、古代生物のような生活を楽しんでいる。しかし、手元にはスマホ。猫に小判とは、まさにこのことを言うのだろう。

24時間営業

35年前になるのだろうか、東海大学の衛生学と共同研究していた頃、東海大学のある伊勢原の駅前のビジネスホテルに泊まった。ホテルの隣にセブンイレブンという店があって、そこで夜食を買った。朝7時から夜11時まで営業していると、店の名前で推測して、「便利な店ができた」と感じた。当時、夜11時まで営業している店などなかった。
今では24時間営業は当たり前の時代になった。駅前には数件のコンビニがあり、深夜も営業している。コンビニという言葉さえ、昔はなかったのだから。山に登る時は、早朝5時ごろにコンビニで食料を仕入れる。とても有り難い。しかし、その時間にお客さんはまずいない。終電の後は人通りもまばら。営業が成り立つのか、いささか不安に思っていた。治安と言う意味でも、とても有り難いのだが。
時は30年以上流れて、労働力不足の時代になった。時給も上がり、働き方改革。しわ寄せはオーナーとその家族に。フランチャイズは契約違反という負担がのしかかってくる。
少し不便になるが、セブンイレブンという名前の、本来の姿に戻っては?経営的にも、経済的にも、節電と言う意味でも良いのではないだろうか。

菜の花と月

診療自体は忙しくないのに、ほとんど時間がない。9時半に帰ってきて、溜まった仕事をかたずける前に、気分転換で15分ほど散歩に。将軍池公園のグラウンドの横に、お花畑がある。今は菜の花が咲いている。その向こうに、上弦に近い月。気温は低いが、春らしい景色。花粉症の症状も、春らしいと感じるようになった。末期的な症状?
散歩から帰って、このブログを書いて、残った仕事をかたずけて、布団に潜り込む予定。散歩の途中で、家内が「土曜日の午前中は雨の予報よ」と教えてくれた。明日は晴れらしい。雨は嫌だが、花粉症の方には朗報かな。土曜日が雨なら、明日は少し忙しいかもしれない。早く寝たいものだ。

春らしくなって

インフルエンザは終息しました。B型も流行せず、静かに終わりました。
現在のテーマは花粉症と予防接種です。感染症の流行はありません。3月はアレルギー検査が多いですね。MRワクチンのⅡ期は現在の年長さんが対象ですが、3月末までが期限です。お忘れの方は接種をお願いします。
4月から「すぎなみ」の診療時間が変更になります。
「三宅小児科すぎなみ」は日曜日、祝日、水曜日が休診です(変更なし)。
午前:8時45分-11時45分(変更なし)
午後:1時ー5時30分(変更)
4月から夕方は5時30分までの受付となります。当院は木曜日の午後は休診ですが、「すぎなみ」は5時30分まで診療していますので、ご利用下さい。

あれから8年

2011年3月11日は忘れえぬ日となった。多くの命が失われ、多くの人の生活が変わった。そして、災害に対する認識も大きく変わったし、原発に依存していた日本そのものを変革するきっかけを作った。地球で生きること自体が、災害の中で生活していることを、明確に認識することに。
この8年で母と義父母を見送った。そして、昨日、私と家内が入る予定の、墓苑の契約書が送られてきた。私と家内の終活の第一歩である。自分の墓の前で、家内とゆっくりお茶を飲みたいものだ。ここまで、健康で大きな事故もなく生きてきたことに、感謝している。家内と出会えたことも運だし、ここまで生きてこれたことも運。時間に追われる生活だが、有り難いと思って生きている。この8年は短く感じた。

10連休の予定

10連休の話題はうんざりだ。遊園地などのサービス業は、休みが取れずに働くことに。幼稚園の授業料は半分にすべきだし、給食費も半分になるのだろうか?この10連休を歓迎している社会人は、かなり少ないのではないか?保育園が休みだと、デパートなどの女性の多いサービス業は困るし、新鮮な野菜や肉、魚の入手も困難になる。混雑するホテルなど、10日分の食料を貯蓄するのは不可能だろう。交通も混雑して、流通も悪くなるし、豊洲市場も10連休?いったい何を考えているのだろう。
当然サービス業である医療も同じだ。医療関係は女性の職場。保育園がなければ、仕事にならないはず。しかし、多くの大学病院や公立病院は、数日間は外来をオープンするようだ。「薬が切れた」「予約が取れない」「入院できない」など、多くのトラブルが起こるだろう。
来月末の話で申し訳ないが。4月27日から5月6日までの予定を公開しておきたい。
4月27日(土曜日):当院も「すぎなみ」も通常通り、午前中の診療
4月28日(日曜日):休診
4月29日(月曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
4月30日(火曜日):休診
5月1日(水曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
5月2日(木曜日):休診
5月3日(金曜日):休診
5月4日(土曜日):午前中の診療(受付終了11時30分)
5月5日(日曜日):休診
5月6日(月曜日):「すぎなみ」が午前中診療

満開となった将軍池公園の桜

昨日は忙しくて(診療以外で?)、ナツが卒園の挨拶に来たり、カイやリク、チヒロも遊びに来たのだが、ほとんど会話をすることが出来なかった。10時を過ぎて、家内と散歩に出かけた。将軍池公園を通ると、早咲きのピンク色の濃い、見事な桜がライトアップされていた。満開でまさに見頃。とてもきれいな桜だ。
今日のテーマは花粉症。外に出ると目がかゆい。「最近は鼻より目」という方が多いが、これは私の主観的な感覚で、「最近は目の症状が強い」という客観的なデータはない。マスクの着用が市民権を得たのが、1つの理由かもしれないが。今日は晴れて、春らしい天気。嬉しい反面、問題は花粉が多く飛ぶことだ。

エスカレーターの片側あけ

エスカレーターは2車線ではなく、一応1車線のようだ。確かに子供の頃に乗った時には、手すりにつかまって1車線で乗っていた。いつしか、エスカレーターの幅が広くなって、左右の手で手すりにつかまるという芸当はできなくなった。確かに二人で並べる幅だ。しかし、対面通行はできない為、仲良く並んでエスカレーターに乗る時代もあったと記憶している。
ところが、地下鉄は地下に深く潜り、新幹線も高い所を走っているため、エスカレーターの長さは本当に長くなった。さらに安全のため速度が遅い。通勤ラッシュ時にのんびり乗っていると、電車1本は乗り遅れてしまう。せっかちな私は、右側通行で歩きながら乗る癖がある。高速道路の追い越し車線を走るようなもの?しかし、これは原則的にはNGだ。
今日は午後から用事があって、都心に出かけた。仕事が終わって飛び出したが、5分ぐらい遅れそう。あげくにパスモを忘れたことに気づいた。めったに買うことのないキップ。買い方が何ともぎこちない。時間がかかってさらに慌てる事態に。目の前には長いエスカレーター。昼間なので、皆さんはのんびりとスマホをいじって、左側に立っている。禁止を承知で、エスカレーターの右側を早足で登った。歩いている(?)のは私だけ。
夢中でスマホをいじっている人は、全く周りを見ていないし、肘や荷物が歩くじゃまになる(どちらがじゃまかは不明だが)。確かに事故は起こりやすい。エスカレーターを歩くのは危険だと思ったが、あのエスカレーターの長さにはうんざり。安全に静かに立って乗るという芸当は、私には結構ハードルが高い。
(記事より)
急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。

入園前健診

世田谷区も杉並区も新しい保育園が多くできています。ここ数年は顕著です。当院も「すぎなみ」も、いくつかの園を担当しています。神尾と山角が新入園児の健診に出かけていますが、時間の都合がつかない保護者の方もいて、当院に直接健診に来院されています。この時期特有の仕事の1つです。
転勤される方も挨拶の来られます。また、高校や大学に合格したという、嬉しい報告もこの時期特有のものです。雨が多く、すっきりしない天気ですが、2週間もすれば、桜が咲き始める時期になります。8日はナツの卒園式。花粉症がなければ、大歓迎の春です。

卒園式

小学校の卒業式は、3月の下旬ですが、幼稚園や保育園は今週と来週に卒園式が行われます。保育園は3月31日まで通う子供がほとんどなので、前倒しの卒園式ですが。
我が家ではナツが保育園の卒園になります。ナツの卒園式のある8日(金曜日)は、「すぎなみ」の神尾は卒園式に出席するため、「すぎなみ」は山角が代診します。卒園式と謝恩会(?)が終わってから、神尾は仕事に戻る予定です。2時過ぎまでは山角が代診することになる予定です。その間はチヒロはベビーシッターさんに頼むことに。私も家内も仕事があるため、卒園式には出ることはできません。ナツが生まれてすぐに「すぎなみ」がオープンしたので、そのナツがいよいよ小学校に入学すると思うと、何だか感慨深いものがあります。

桜でんぶ

今日は桃の節句。家内は早朝からちらし寿司を作って、パックに入れて山角一家に差し入れに。カイは早朝からサッカーの練習。私はリクを連れだして将軍池公園を一周。途中で(7時頃)雨が降り出しました。仕方なく、途中の交番で一休みして、家内に頼んで傘を持ってきてもらいました。
今日は9時から初期こども救急に出務することになっていましたが、この仕事は山角にパス。義理の息子たちはは日直と当直で不在。自動的にチヒロは家内が世話をすることになりました。そこにハルとナツが合流。神尾がこの二人とリクをプールに連れて行くことに。残りは私だけ。
私はカイのサッカーの練習の迎えに、歩いて千歳台へ。カイを連れて、歩いて帰ってきました。寒いし雨は降るし、半ズボンのカイが可哀想になって、途中で二人でお茶を。帰宅すると、プールから帰った孫たちが合流。家内が作ったちらし寿司は大好評。ちらし寿司の上にかけた桜でんぶも、珍しくて喜んでいました。タラのすり身に色付けしたでんぶ。色が薄いものを、家内は手配していたようです。1時過ぎに帰宅した山角は、「忙しかった。水痘とインフルエンザが多かった」と。
桜でんぶののったちらし寿司。寒くて雨でしたが、春を感じる1日でした。

アポ電

昨日から3月に。雨のお蔭で、花粉症は少し楽になりましたが、花粉が飛ぶのはここから2か月ぐらい?4月後半まで続く理由は、ヒノキの花粉が増えたことと。それに伴って、ヒノキの花粉にアレルギーのある方が多くなりました。もともと、スギ花粉のアレルギーが10ならば、ヒノキは2前後のレベルでしたが、最近では5を超える方も出てきました。「4月の方が症状がきつい」という方は主にヒノキの花粉症です。
お年寄りを狙った振り込め詐欺が注目を集める中、犯罪はさらに凶悪に。お年寄りを狙った強盗連続殺人。お金があるかを電話で聞くアポ電。相手をどのような基準で選択しているかが大きな疑問ですが。犯人が捕まったら、根拠が解るでしょう。鬼平犯科帳の急ぎ働きの盗賊を思い出します。当然、打ち首、獄門というストーリーですね。