fc2ブログ

発達障害医療のエッセンス

今日で2月は終了。今夜は成育医療センターとの医療連携定期学術講演会があった。こころの診療部の小枝先生の、「発達障害医療のエッセンス」というタイトルの講演。門外漢である私も、とても興味深く聞くことが出来た。とても面白そうな分野だが、診療時間はかかりそう。
帰宅したのが10時前で、すでに雨が降り始めていた。雨で花粉が流れてくれるといいのだが。少し頭を冷やそうと、散歩しようと思ったが、用事が残っているので断念。早く布団に入りたい。

もうすぐ春一番?

水曜日ぐらいに、気温が上昇する予定。いよいよ春一番が吹きそうです。今週から花粉症が本番かもしれませんね。インフルエンザは少なくなりました。待ち時間も短くて、気分的に楽になりました。
時の経つのは早く、特に2月は28日で終わりですから、残りわずか2日。3月は移動の季節で、引っ越しや転勤が話題にのぼることが多くなりました。引っ越しの手間や経済的な負担を考えると、転勤のない私の仕事は有り難いと思いますね。
私は年齢のお蔭か、花粉症は楽になりました。ポカポカ陽気で風邪が強い日以外は、苦しむことはなくなりました。20年前はかなり苦しみましたが。この時期の憂鬱の原因は、自分の花粉症とアレルギー検査と生活指導表書きでしたが、1つ減りました。心静かに、3月を迎える予定です。

裁量労働制

自由業の私は、裁量労働制についてはほとんど関心がない。弁護士や会計士、税理士などいわゆる士(師)族と呼ばれる職種は、裁量労働制の適応になる。ところが、看護師、医師、薬剤師は入っていない。医師で対象となるのは、大学教授や准教授、講師まで。研究職と思われている職種のみが、裁量労働制の対象となっている。助教以下は雑用係で、研究職とは認められていない。実態とはかなりかけ離れた制度だが、どこかで線引きをすべきだろう。
裁量労働制の対象である士族は、忙しい季節(時期)には忙しいが、仕事がない時期もあり、平均的に労働時間が長いとは限らない。暇な人と忙しい人との差が、とても大きい職種ではある。教授が研究職で、裁量労働制の対象となるのもいささか疑問。個人差があり過ぎだ。
医師を裁量労働制にしてもいいとは思っているが、真面目で有能な医師は過労死する危険があるので、外しておいた方がいいかなとは思う。

しんごくん

散歩していると、京王線の新型車両を見る機会が増えてきました。名前は「しんごくん」。夜に家内と二人で、カイとリクを連れて下高井戸まで歩いて、本屋に立ち寄りました。「よろしく!しんごくん」という本を見つけて買ってきました。「はしれ!けいたくん」「いのかしら7きょうだい」「はたらくしゃりょうたち」に次ぐ、4作目ですね。待合室に置きますので、ぜひ楽しんで下さい。

寒い1日

今日は1日を通して雨。気温も3度から4度。本当に寒い1日でした。インフルエンザが少なくなったため、待ち時間もほとんどゼロ。気持ちは楽ですね。
昨日のパシュートはすごいレースになりました。オランダ相手によく戦ったと思いました。もう少しでメダルが取れそうな競技も多そうですが、なかなか取れません。でも、日本も強くなりました。ナショナルチームとしてトレーニングをしている効果も出ていますね。
今日は午後からカイとリクと、少し接する時間がありました。私がワイルドライフを録画していることを知っているので、「ワイルドライフを見せて」と要求してきます。要求に負けて、「ヤンバルの王者」を。ヘビの映像です。

インフルエンザは少なくなりました。

今週の待ち時間は0から15分ぐらいで推移しています。午後は予防接種がお薦めです。インフルエンザは散発的な発生となりました。流行はほぼ終了です。少しゆっくりできそうです。
日本脳炎ワクチンの流通も回復しました。MRワクチンⅡ期をお忘れの方は、ぜひ接種して下さい。

実力通り

小平選手は頑張りましたね。本番で実力通りのスケートができて、本当に良かったと思いました。冬の競技も、日本は強くなりました。若い人(老人の言葉ですが)はインタビューの受け答えもしっかりしていて、メンタルが強くなったのか、本番でも実力を発揮できるところがすごいと思いました。精神的にもグローバル化しているのでしょう。
昨日の夕方は、静岡時代の患者さんである舞弥(ユカちゃん)のコンサートが、中野坂上のライブハウスMELODIA TOKYOで開催されました。このライブハウスの5周年イベントと、平尾昌晃さんの追悼公演を兼ねていました。西新宿から家内と歩いてライブハウスへ。ユカちゃんのお母さんとお祖母ちゃんに久しぶりに会って、開演までゆっくり話が出来ました。ジョイント公演で2時間半ほど楽しむことが出きました。演奏の方も患者さんのお父さんで、世の中は狭いと思いました。
ハルとナツの父母が信州大学出身なので、つい小平選手を応援してしまいます。松本の相澤病院には大学の同級生が勤務してたり、長女が時々仕事に出かけているようで、やはり世の中は狭いのかもしれませんね。

メダル

冬季オリンピックで日本勢は、男性陣も女性陣も頑張っていますね。まだ、メダルが期待できそうです。多くの競技で、日本が強くなっているのに驚きました。設備やトレーニング内容が、良くなった結果でしょう。昨日は仕事が早く終わったので、テレビをつけるとフィギュアスケートの映像が。宇野選手も頑張りましたね。
保育園でインフルエンザが広がると心配していたのですが、大きな広がりはなさそうですね。昨日は当院と「すぎなみ」を合わせても、インフルエンザの患者さんはわずか3名。ほぼ流行は終了でしょうか。流行が早く始まったので、早めに終了?大人は流行があるようですが。テーマはアレルギー検査、花粉症、予防接種と健診に移ってきました。例年通りのテーマです。
(スピードスケートの500Mで、小平選手が金メダルを取ってほしいですね。)

保育園でのインフルエンザの流行

インフルエンザの患者数は、ピーク時の半分ぐらいに激減しています。発症は小学校から大人が中心で、保育園世代の0歳から3歳は散発的な発症で、大流行にはなっていなかったのですが、先週の後半から広がりを見せ始めました。ここ数日は保育園世代の発熱は、要注意というところでしょうか。
新学期に向けてレルギー検査が多くなっています。花粉も多く飛び始めました。神尾と山角は保育園の新入園児の健診で忙しそう。指定日に健診が出来なかった子供たちは、当院で健診を受けています。少し春を感じますが、大雪の映像を見ると、まだ冬本番?

院長の暴言(学級閉鎖)

昨年の11月から、多くの小学校、中学校、幼稚園で学級閉鎖、学年閉鎖、はたまた幼稚園閉鎖が続いている。連絡を受けた数は、既に数十を超えている。「早く閉鎖しないから感染が広がる」とか、「閉鎖になって本当に困る」、「どういう基準で閉鎖になったのか」など。多くの意見があるだろう。
インフルエンザについていえば、クラスの3分の1以上がインフルエンザで休み、校長が閉鎖と判断した時に、閉鎖が決定される。極端に言えば、校長や園長の考え方で閉鎖するかが変わってくる。「閉鎖しない」というポリシーもあり、数人の発症で園閉鎖する園長もいる。私には何の権限もないので、とやかく言うつもりはないのだが(十分に言うつもりのようにも思えるが)、個人的には余程の事情がない限り、閉鎖する必要はないと思っている。余程の事情とは、症状の重いインフルエンザの流行とか、鳥インフルや新型インフルなどの危険の多いインフルエンザが流行した時である。
保育園のは閉鎖という概念はない。0歳から3歳という、重症化しやすいと言われる年齢の集団で閉鎖がなく、小学校や中学校で閉鎖する必要があるのだろうか?授業が進むと、休んで落ちこぼれる危険はあるかもしれないが。ほとんど保育園化している幼稚園や子供園、仕事を持つお母さんを気遣う校長のいる学校などは、実際には閉鎖処置は取られていない。
閉鎖されたクラスの子供たちは、元気であっても日中に外遊びはできない。いつ発症するかわからないので、保護者は家で待機するのが原則である、。家にほったらかしにするぐらいなら、学校で観察する方が安全だろう。面白いことに、閉鎖クラスの元気な子は、学童クラブやボップに行くことはできる。働くお母さんには有り難いことだが、閉鎖の目的から考えると、矛盾している。
長々と書いたが、学級閉鎖は意味がないと思っている。保育園は厚労省管轄で閉鎖はなく、学校は文部科学省管轄で閉鎖がある。共働きが普通になった現状や、保育園児の増加を考えると、もう一度閉鎖の意味、基準を考える必要があるのではないだろうか?

築地場外市場

大先輩の日野原先生が亡くなられたこともあって、家内と聖路加国際病院へ行こうという話になった。市ヶ谷で有楽町線に乗り換えて月島駅で降りた。強風の中、聖路加タワーを見ながら隅田川沿いを歩き、佃大橋を渡った。病院と看護大学の前で手を合わせた。築地本願寺に立ち寄って、築地場外市場へ。歩いている方の半分以上は外国の方。卵焼きを仕入れて、そこで朝食を摂った。
国立がん研究センター病院に立ち寄って、もうすぐなくなる築地市場を眺めた。今日は閉鎖されていたが、正直のところ老朽化が激しい。そこから銀ブラ(古い!)をして、新丸ビルでコーヒーを飲んだ。皇居の中を歩いて、北の丸公園を散策して九段下から電車に乗った。少し寒かったが、爽やかな天気。楽しい散歩となった。
私は人の多い場所が嫌いなので、どうしても都心と逆方向に行ってしまう。今日は人の多い場所を歩いたが、いらいらすることなく穏やかに(?)歩くことが出来た。少し成長したのかもしれない。
インフルエンザはピークを越えた。ここからはアレルギーが中心の診療となる。時間と手間がかかって、個人的には好ましくない季節だが、これが仕事なので。今日も花粉が飛んでいたはずだが、土曜日の夜からの雨のお蔭か、歩いた場所が海沿いだったからか、私も家内も快適に歩くことが出来た。当分は山は危険かな?

苦海浄土

石牟礼道子さんが他界された。我々の世代にとって、水俣病は強烈な記憶として残っている。水俣病は私が高校生の頃から騒がれ始めた。石牟礼さんの苦海浄土は読んだ記憶はあるが、40年以上前の話で残念ながら内容の記憶は薄い。症状を撮影したビデオや写真集は、強く記憶に残っている。体調が悪い時には、新鮮な魚を食べて元気になろうという気持ちは、とても良くわかる。その常識を覆したのが、この水俣病であった。
チッソに依存していた水俣市を背景に、熊本大学の医学部がその原因に迫った。水俣病の原因が、排水から流れた有機水銀を特定された。時は流れて、水銀自体の使用が、ほぼ禁止されている。石牟礼さんの死が、もう一度水俣病の歴史を考えるきっかけになれば、ご本人はきっと喜ばれるのではないだろうか?

章姫(あきひめ)

静岡出身の患者さんから、イチゴが送られてきた。章姫という少し細長いイチゴ。爽やかな味で、とても美味しい。静岡と言えば紅ほっぺ。最近できた新しい品種らしい。アマオウやトチオトメなど、ちいきの特産種が店頭に並んでいる。果物好きの家内と私の朝食には、真夏以外はイチゴが朝食の食卓にのぼる。ほぼ1年中食べるのは、リンゴとバナナ。
カイ一家は静岡で仕事をしていた関係で、静岡に遊びに行くことが多い。先月も久能山でイチゴ狩りをしたようだ。カイもリクも代のイチゴ好き。私も静岡に11年住んでいたので、イチゴ狩りは懐かしい。久能のテトラポットの上から、クロダイを釣ったことを思い出した。

A型インフルエンザは2度かかる?

今年は11月からA型、B型インフルエンザの両方が流行していた。A型にかかってB型にかかる症例や、B型にかかってA型にかかる症例はあった。「すぎなみ」の神尾から、A型に2回かかった症例ありとの報告を受けていた。当院でもA型に2回罹患した症例を経験した。11月にかかり、2月にもかかった症例で、罹患した背景が明確なので、2度の罹患は確定的である。A型のウイルスが代わって、2度かかる可能性が出てきた。B型についても、2度かかったという噂はあるが、私は経験していない。
今週の土曜日は、当院は通常通りの診療である。いよいよ花粉が飛んできたようだ。ハルのPTAの集まりが土曜日にあるため、「すぎなみ」は神尾に代わり山角が代診となる。その影響で、山角が担当するはずの、土曜日に予定されていた保育園の新入園児健診が出来なくなった。新入園児健診の方は、当院で行う予定だ。年度末は多くの行事があり、少し慌ただしくなりそう?

予防接種は火曜日、水曜日、金曜日がお薦めです。

インフルエンザのピークは過ぎたものの、治癒証明や、治癒の確認が必要であったり、熱が下がらないと来院されたりで、昨日は待ち時間が長くなりました。この状況は徐々に改善される予定です。予防接種を希望される方は、月曜日と土曜日はお薦めできませんね。
保育園に入園されるかたの健診が始まります。保育園に出向くのですが、こちらの都合の悪い事態があったり、保護者の方の時間に都合がつかなかったりで、当院に来院されて健診をするケースもあり、またアレルギー検査が差し迫っているケースもあって、バタバタに拍車をかけています。
インフルエンザの後始末、入学試験シーズン真っただ中、進級の向けての準備、新入園児の健診など、この時期特有の事情があって、時間がかかることが多くなります。土曜日にしか健診に来ることが出来ない方も多く、まあ仕方がないかな?と思っています。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。インフルエンザは先週の60%ぐらいでは?

アレルギー検査が多くなりました

1月の末に保育園の新入園者の連絡があったようですね。その影響もあって、アレルギー検査が増えてきました。除去食が必要な子供には、アレルギーの生活指導表が必要になります。また、進級に向けて、指導表の書き換えも必要に。「除去をするには負荷試験を」という要求が出てきそうですが、小麦を1gまで、牛乳を10ccまでOKという指示など、意味があるとは思えません。保育園で1度でもトラブルがあると、当分は食べさせてはくれません。事故があったら、学校の責任を問われますので。
前から書いていますが、負荷試験を希望させる方は紹介します。責任転嫁が出来て、個人的には気が楽ですね。本年度はまだその希望はありませんが。指導表書きの本番はこれから。忘れていて、3月末になって「今月中にアレルギー検査と指導表を」という無茶な要求は、避けてほしいと思っています。3月末はいろいろな行事があって、バタバタするもので。
2月10日頃から本格的に花粉が飛ぶと予想されています。気温が低いので、もう少し先かな?とは思っていますが。ぼちぼち治療でしょうか。インフルエンザのピークは越えたかな?

オムライス

昨日の夕方、京王線に乗って冷たい雨の中、渋谷に向かった。渋谷駅周辺は道が入り組んでいて、苦手な場所。予想通り、道に迷ってしまった。何とかBUNKAMURAにたどり着いたが、「夜会」が始まる1時間前。既に入り口は長蛇の列。何とか食事をしたいと思って、東急の8階へ。
時間がないので、簡単な食事をと思い、家内とオムレツを頼んだ。辛くもなく美味しいオムレツ。ハルの好物がオムレツで、食べ残した時には口にすることはあったが、自分でオムレツをオーダーしたのは、本当に久しぶりだ。「たまごキッチンモレットって覚えてる?」という話に。20年以上前、京都駅が新しくなった時に、駅ビルで卵料理専門店を開店した患者さん(のお父さん)がいた。京都に引っ越しをすると、家族で挨拶に来られた。その時に渡された名刺に、この名前があった。家内も「3姉妹だったね」と懐かしそう。
学会から帰宅する途中で、京都で途中下車し、「たまごキッチンモレット」に立ち寄って、オムライスを食べた記憶がある。急に思い立ってのことで、オーナーに会うことはできなかった。この店はまだ健在(?)である。
10時に夜会は終わった。外は細かな雪が降っていた。「朝は雪かき」と予想して、すぐにフトンに潜り込んだが、この心配は杞憂に終わった。
インフルエンザの患者が過去最高と報道されている。当院も患者数は多いが、重症の患者さんはいない。明日(土曜日)も比較的静かな予想。花粉症の患者さんも増えてきた。11時過ぎると待ち時間が長くなるのでお早めに。

また雪?

今日から中学入試シーズンが始まります。心配はインフルエンザと雪。今日の午後から明日の午前中にかけて、雪が降るかも?積もるとまた雪かきになりそうですが。
インフルエンザはA型とB型の比率が、およそ1:2で、B型優位が続いています。受験生に影響がでそうですが、中学受験は短期間勝負なので、このまま何とか走り切ってほしいものです。
今日から2月です。受験の影響もあって、2月1日は静かな診療になる予定です。木曜日で午前中の診療です。受験生、しっかり集中ですよ。