site:答案の書き方
マイミクの井藤先生が紹介していたサイトである。
もう一つ。
法律科目の答案作成上の注意点:答案は、判例・通説の考え方を基本にして書いてください。といっても判例・通説に従えという意味ではありません。・・・
これらに加えて、重要なのは問題が提示した事実関係の分析を十分に行うということだ。事実関係が詳しく書かれていない問題の場合は、結論を分けるポイントについて適切に場合分けをするのである。
相も変わらず、問題の提示する事実関係や考慮ポイントに関係なく、一般論開陳(判例同旨と書く)、要件に当てはめ、結論という流れに無理矢理押し込めて答案構成だけした答案が目立つようで、新司法試験考査委員のヒアリングで「事実の分析あるいは当てはめの点が極めて弱いということである。問題文中に意図的に多くのヒントを散りばめてあるわけだが,それにもかかわらず読み取れていない。それが,期待する答えを書けていない大きな原因」と書かれてしまう。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 交通事故民事裁判例集Db(2018.07.08)
- 9分で分る日本史, it's cool.(2016.02.04)
- ALSにかかったFC岐阜元社長のブログ(2016.01.14)
- フランスにおけるopen law運動(2015.11.24)
- 今日のアマゾンJapan(2015.11.14)
「学問・資格」カテゴリの記事
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024.05.30)
- Book:大学教授こそこそ日記(2024.03.07)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント