ご縁のあった人たち

無料ブログはココログ

« お経の時代で考える | トップページ | 103万の壁の被害体験記 »

2024年12月20日 (金)

共感について

世の中にはダークエンパスと言う

共感力が高いが危険

な人が居るらしい。

共感力が強すぎ。相手を疲れさせる「ダーク・エンパス」の特徴と見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

そこで気になって、共感について少し調べると

情動的共感と認知的共感

のっふたつの側面がある。

共感 - Wikipedia

情動的というのは、感情移入して、相手の感情を受け入れる。これが基本ではないかと思う。

一方、認知的共感は

知的に相手の立場を考え思いやる

と言う方式である。

ここで、昨日の議論にも絡むが

認知的共感は現在の文明が
影響しているのではないか?

と考えた。つまり

色々な人の立場や考え方を教育で知る
メディアを通じて多様な人々を見る

等の機会が増えている現在である。

例えば、アフリカなどでは

水を汲んで運ぶだけで一日が終わる

人が多く居る。これをYouTubeなどで見て、大変と思い助けたいと考える。これは認知的共感ではないか?

これで感情が動くか、知識だけでおわるか?この違いをもう少し考えて見たい。

« お経の時代で考える | トップページ | 103万の壁の被害体験記 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お経の時代で考える | トップページ | 103万の壁の被害体験記 »