fc2ブログ

三芳町議会議員 本名洋の「かけある記」

今年もふれあい座談会(議会報告会)やります

4月21・22日は町内3公民館で、ふれあい座談会(議会報告会)を開催します。
議会広報広聴常任委員会では、現在その準備中です。

昨年度より、その中の意見交換会における参加者皆さんのご意見を基に、町民を交えての協議を経て、政策を町に提言するという試みを行なっています。
今年も是非皆様から積極的にご意見を頂戴したいと思います。

より多くの皆様に参加していただくために、今回は手話通訳を行ないます(藤久保公民館のみ)。

img20180331_01240150.jpg



ブログランキングに参加中です。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ



にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へ



にほんブログ村

一般質問がアップされました

窓から見える景色。桜の花びらが舞っています。

いったい原稿を何本抱えているのか。パソコンを打っても打っても終わりません(T_T)

その理由の一つではありますが、昨日は議会広報広聴常任委員会でした。
今、議会だよりの編集に取組んでいます。
委員会前に議会事務局に原稿を2本送りましたが、まだ自分の分担分が2本あります。
そうだ、委員会の議事録も作らねば。

議会のウェブサイトに先日閉会した定例会の各議員一般質問がアップされました。

3月定例議会一般質問録画中継

今回私は、日頃町民の皆さんから頂いている相談を基に質問を組みました。
災害時の応援や生活物資、避難所のことなど。
残土置き場の問題や通行の妨げになる道路上の木の枝の問題。アスベストのこと。

また、町における「働き方改革」として、「官製ワーキングプア」とも言われる非正規職員の処遇。
町発注の公共工事現場における労働環境に対する発注元としての責任など。
民間委託の指定管理者についての監督責任などを質問しました。


役場隣運動公園周囲の桜が見事です。

DSC_1610.jpg

DSC_1612.jpg

DSC_1609.jpg

DSC_1613.jpg



ブログランキングに参加中です。
よろしければクリックお願いします。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ



にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へ



にほんブログ村

再掲 し尿処理施設が新しくなりました

今朝の投稿時は画像がアップできなかったのですが、帰宅したら勝手に直ってました。
ということは、やはりブログサイトFC2の方の不具合だったのでしょうか。
画像が張り付いたところで投稿をアップし直します。


昨日は議会開会中はお休みしていた駅頭朝立ち再開。
前原かづえ県議と同僚の増田ますみ町議と新三芳新聞を配布。暖かくなってきたので随分楽になりました。

終了後、駅中のパン屋さんで美味しそうなさくらあんパン発見。

DSC_1583.jpg


その後、建て替えられたし尿処理施設「浄化センター」のオープニングと内覧会に参加。これがおそらく入間東部衛生組合議会議員としての最後の仕事となるでしょう。
と言うのは、衛生組合と消防組合が統合、入間東部事務組合となるからです。
衛生組合はし尿処理施設と葬祭場「しののめの里」を所管していますが、今度は消防と一緒になります。
2市1町の議会議員で構成され、衛生、消防それぞれ定数は15。
統合で半減しますが、私は引き続き選任されました。

消防音楽隊の演奏で始まりました。
DSC_1590.jpg

DSC_1593.jpg

外観は非常にコンパクトになりました。
DSC_1602_201803271717561c8.jpg
DSC_1597_20180327171755133.jpg
DSC_1596_201803271717535c3.jpg
DSC_1597.jpg

施設内で説明を受ける議員。
DSC_1594.jpg

施設の老朽化
し尿処理人口の減少
技術職員の退職
以上が建て替え理由です。


終了後、急いで先述のしののめの里へ。
義兄が57歳の若さで亡くなりました。
家族をとても大事にし、うちの子どもらも本当に世話になりました。
どうぞ安らかに。

し尿処理施設が新しくなりました(画像がアップされません)

FC2の方で不具合が発生しているのかわかりませんが、画像の貼り付けができません。
貼り付け可能になったら再アップしますのでご容赦ください。

画像が沢山ある日に限って・・・

昨日は議会開会中はお休みしていた駅頭朝立ち再開。
前原かづえ県議と同僚の増田ますみ町議と新三芳新聞を配布。暖かくなってきたので随分楽になりました。

終了後、駅中のパン屋さんで美味しそうなさくらあんパン発見。




その後、建て替えられたし尿処理施設「浄化センター」のオープニングと内覧会に参加。これがおそらく入間東部衛生組合議会議員としての最後の仕事となるでしょう。
と言うのは、衛生組合と消防組合が統合、入間東部事務組合となるからです。
衛生組合はし尿処理施設と葬祭場「しののめの里」を所管していますが、今度は消防と一緒になります。
2市1町の議会議員で構成され、衛生、消防それぞれ定数は15。
統合で半減しますが、私は引き続き選任されました。



終了後、急いでそのしののめの里へ。
義兄が57歳の若さで亡くなりました。
家族をとても大事にし、うちの子どもらも本当に世話になりました。
どうぞ安らかに。

信号が付きました

最後まで工事が残っていた通称「みらい通り」(鶴瀬駅西口から川越街道を結ぶ道)の川越街道との接続の交差点が、ようやくほぼ完成し信号も点灯しました。

駅と反対側、本田書店側から見るとご覧の通り。
しかし信号が短い!10秒くらいで変わってしまい、車が2、3台くらいしか行けません。
横断歩道も、こちらから見て左側しかありません。右側も横断歩道の設置を要望しています。

DSC_1581.jpg



さて昨日は議会広報広聴常任委員会の仕事で三芳朗読ボランティアの会「けやき」さんの集まりにお邪魔してきました。
議会だより168号の取材のためです。
会の皆さんには議会だよりや町の広報の朗読を行なっていただいています。町や議会のウェブサイトで視聴できます。また録音したものは直接町民の皆さんにもお届けしているそうです。是非多くの皆さんに聴いて欲しいとのことでした。

三芳町のボランティアグループ

午後は、議会だよりに載せる一般質問の原稿を提出に役場に行ってきました。
桜が満開に近づいてきました。

DSC_1582.jpg

本物はどれ?

安倍首相は昨日、党大会で憲法改定へ執念の発言をしてましたが、それよりいい加減に総理を辞めたらと思います。
というところですが、本日は全くの余談。

先日頭痛薬を買いました。
バファリンという有名な頭痛薬があります。
薬局で「お買い得 バファリンと同じ成分です」という商品があり、確かに成分を見たらバファリンと同じ。パッケージはバファリンそっくりですが、安い方をと思い買ってきました。
家に帰り、薬が入っている引き出しを見たら、今までバファリンと思い飲んでいた頭痛薬は実は「バッサペイン」なる薬でありました。買ってきた薬は「バッサミン」。いったい何だこのまがい物は(爆)

ライオン(株)ウェブサイトより
バファリン

上が今まで家にあったもの。下が新たに買ってきたもの
DSC_1576.jpg

それでいいのか京都

今、京都府では知事選が戦われています。4月8日の投開票となります。

この間、各地で市民と野党の共闘が進められてきました。国会でも政党の違いを超え、共闘できる部分は共闘し、安倍政治に立ち向かっています。

立憲主義と民主主義を破壊してきた安倍政権。政治を私物化してきた安倍政権。戦争する国を目指し、いよいよ平和憲法を改定しようとしています。
しかし森友問題などで支持率も急落、いまこそ安倍政権を倒すチャンス。

ところが京都は別のようです。国交省の官僚であり、福島原発の被災者に寄り添ってきたとは言えず、大臣も次々辞任するなど問題の多い復興庁の元事務次官西脇氏が立候補しています。与党自民、公明だけではなく、希望、民進、立憲民主まで相乗りです。

確かに京都はこの前の総選挙では野党共闘をぶち壊した張本人前原氏の地元です。
自民党に勝つことよりも共産党と組まないことに尽力したのですからね。
しかしこの期に及んでまだこの対決構図を続けるとは・・・

もう一方の候補者は弁護士の福山氏。
若狭湾の原発銀座から数十キロの京都。脱原発、貧困のない社会、地元中小企業の支援など住民目線で全力で取組むことを訴えています。
共産党と新社会党の推薦。この間市民と野党の共闘を薦めてきた市民の皆さんが応援に付いています。
必ずしも私が共産党だから言うわけではありません。素晴らしい方です。
「野党は共闘を」の声は日増しに高まっています。

福山和人さん演説


昨日は医療生協三芳支部の総会に参加してきました。
DSC_1567.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしければクリックお願いします。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ



にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へ



にほんブログ村

桜の開花と卒業と 就学援助拡大実現

冷たい雨、雪にふくらんだ桜のつぼみも思わず襟に首を引っ込めたのではないかと思いますが、桜が開花した昨日は町内5小学校の卒業式でした。私達議員も来賓招待を受け、地元の小学校に参列させていただきました。ご卒業おめでとうございます!

子どもの貧困ということが社会問題となっている近年、つい眼鏡を通して見てしまいます。
最近流行りの袴を着られる子は、やはりある程度裕福な家庭。進学先の中学校の制服を着ている子、セーターの子は経済的に厳しい家庭なのでしょうか?子どもたちにとっては晴れ姿、罪はありませんが、そんなところで差が出てしまうのか。ちょっと考えさせられました。

私が議会で訴えてきた就学援助の拡大について、新入児童生徒学用品費の入学前支給、新中学生については実現しました。
また、要保護児童生徒の支給額倍額は国費で2017年度から実現していましたが、市町村の負担となる準要保護児童生徒も倍額支給が実現しました。

DSC_1565.jpg


役場からの景色もモノトーンから少し色づいてきました。

DSC_1566.jpg



前日に続きやられました。

DSC_1564.jpg

3月定例議会閉会 意見書否決

昨日は議会最終日。その準備等で更新遅れました。

21日のふじみ野駅頭での演説は冷たい雨の中。午前中は季節外れの雪。イルカの「なごり雪」を思い出しました。

DSC_1558.jpg


右から足立しずこふじみ野市議 前原かづえ県議 伊藤岳参議院選予定候補 床井よしのりふじみ野市議

DSC_1562.jpg


やられたニャン

DSC_1563.jpg


昨日は議会最終日。
全ての議案が可決されました。
共産党議員団は、平成30年度一般会計予算、国民健康保険特別会計予算、介護保険特別会計予算、後期高齢者特別会計予算に反対しました。
一般会計についてはまた触れますが、国保、介護の値上げ予算は認められません。

意見書は4件提出され、そのうち私が提案した「東海第2原発の運転延長を認めないことを求める意見書案」と「生活保護基準の引き下げは行なわないよう求める意見書案」、同僚の吉村議員の提案した「地球温暖化対策を積極的に行なうよう求める意見書案」は賛成少数で否決されました。 




ブログランキングに参加中です。
よろしければクリックお願いします。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ



にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へ



にほんブログ村

ふじみ野駅西口で演説会

冷たい雨が降り出しましたが、本日街頭演説を行ないます。

チラシは昨日のものなので「明日です」となっていますが今日です
img20180321_10101163.jpg
次のページ>

プロフィール

本名 洋

Author:本名 洋
本名 洋(ほんな ひろし)です
埼玉県入間郡三芳町
三芳九条の会・前事務局長
原発さよならデモ@埼玉
東京空襲犠牲者遺族会
みよしグリーンサポート隊

日本共産党三芳町議会議員
2011年の福島原発事故以来、脱原発運動に参加して来ました。毎週金曜日、官邸周辺の脱原発抗議行動、埼玉県内延べ31ヶ所で行ってきた原発さよならデモ@埼玉。他にも反TPP、護憲・平和運動等に携わってきました。

2015年4月、三芳町議選初当選。
高齢者、子ども、LGBT、障害者…、社会的に弱い人々の視線で活動してきました。
誰もが安心して暮らせる町づくりを!一人一人が大切にされる社会を目指しています。

メール [email protected]

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いらっしゃいませ

ランキング

ブログランキングに参加中です。 よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へ


にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR