続改訂新版増補改題◎◎研究序説試論草稿

阿佐ヶ谷(1)

一昨日ACROS135と120をEI200で撮ってみました。現像液はいつものT-MAX DEVELOPERでもよかったのですが、せっかくなので期限2年経過後のD-76を溶き(笑)  今回は1:1ではなく原液で現像してみました。

FUJIのデータシートによると、原液ではEI200の場合、20度10分ということです。最初に135を10分で試したところやや濃いネガができました。そこで120は9分30秒で行ったのですがこちらも気持ち濃い目です。この分ですと9分~9分15秒で十分なように感じます。

今回1:1ではなく原液を使ったのはウナギのタレが目的です。ネガを見る限りではコントラストも遜色ないように思えます。おそらくEI50~100と較べると粒子は粗いのでしょうが、スキャンした限りではEI200でも問題ないでしょう。わざわざACROSを増感することに疑問を持たれる向きもあるでしょうが、偏にコスト重視の選択です。1本あたり420円ですから現時点では最安のフィルムのわけです。全面切替するつもりはありませんが、今後は使用量を増やしていきます。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 ACROS (増感処理)

2_201503242151418b7.jpg

1_201503242151392f0.jpg


  1. 2015/03/24(火) 22:04:07|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:2

渋谷(3)

渋谷駅東口、渋谷警察署の南側あたりです。たしか1日では撮り切れず、2日かかって12枚撮っています。やはりモノコートレンズだなと感じます。光を選ばないといけませんね。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2

26_20140803211835656.jpg

24_20140803211834a22.jpg

25_20140803211834f3f.jpg


  1. 2014/08/04(月) 06:00:00|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:2

渋谷(2)

1枚目は渋谷区宇田川町の東急ハンズ北側、坂を登るところです。4月にオープンしたようで、Googleのストリートビューで見ると以前に営業していた店舗のシャッターが確認できます。

実は戦前のこの辺一帯は広大な陸軍用地で、代々木練兵場、衛戍刑務所などが有ったところです。練兵場は戦後接収されてワシントンハイツとなり、返還後に代々木公園となっています。衛戍刑務所のほうはいまの渋谷区役所、神南小学校のある一帯のようです。このへんに「陸軍用地」の標柱が残っているようで探していたのです。後に判りましたが、建物の陰、しかもフェンスで囲まれたところに有るので探しにくいです。このあたりが衛戍刑務所の裏門にあたるようです。二・二六事件関係の文献を読んでいて気になる場所です。

2枚目は渋谷駅東口の線路脇にある「のんべい横丁」。夜の光景は知りませんが、新宿ゴールデン街を小さくしたような佇まいです。戦後すぐからのものでしょうね。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2

19_20140803114335251.jpg

23_201408031143349fc.jpg
  1. 2014/08/03(日) 12:40:00|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:2

渋谷(1)

3.5Fを随分と使っていなかったのは判っていたのですが、データを見ると最後に撮ったのが2011年2月のようなので、なんと3年も使っていなかったのですね (´ω`;)

最近はフィルム機も底値から少し上昇気味です。3.5Fも良品クラスで軽く10万オーバー、15万円くらいのものが普通ですね。たしかにROLLEIのなかでもいちばんバランスがよいとは思いますので、売価はともかくこれを選択することは妥当だとは思いますが、国産の1万円以下の機種でも描写は迫れます。ただし使っている満足感はブランド機ゆえでしょうか。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2

14_2014080207260461b.jpg

18_201408020726042ef.jpg
  1. 2014/08/02(土) 07:36:00|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:4

豊海(5)

狙いはそれほど悪くはなかったと思うのですが、「えっ、逆光だとこんなに弱かったっけ?」と感じた2枚。モノコートだからこんなものかもしれませんが、フード(純正)も植毛してみるかなあ・・・

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


17_20110211084615.jpg

6_20110211084615.jpg

  1. 2011/02/11(金) 08:51:49|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:4

豊海(4)

ご心配いただきありがとうございます。風邪はピークを超えたようです。しかしここから抜けきるまでが長い(-_-;) 若いころは2~3日で抜けたものがいまは10日以上かかりますからね。歳を実感するのはこういうときです。

写真は豊海の続き。数年前なら絶対に開放で撮るシーンです。ところが最近はまず開放では撮りません(笑) F5.6あたりで撮ることがふだんは多いのですが、このときは意識して絞ってF8~11だったと思います。メタリックなもののなかに現れるこのハイライトの妖しさが好き(^^;) 

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


12_20110210081358.jpg

  1. 2011/02/10(木) 08:30:00|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:0

豊海(3)

風邪で喘いでいます。とりあえずインフルではなさそうですが。

ということで少し前に撮ったローライの写真でお茶を濁します。しかし6X6の情報量は豊かですねえ。この1年ほど135判での撮影が中心ですが、中判に回帰するかなあ。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


3_20110208220301.jpg

  1. 2011/02/09(水) 08:00:00|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:12

豊海(1)

中央区豊海町。隅田川の河口に位置しますがここは全域が埋立地です。江戸期には石川島や佃島しかなかった東京湾ですが、隅田川を越えて埋立がすすんだわけです。西南部は水産埠頭として機能していますが、その手前、運動公園の周辺には高層マンションが建ち並んでいます。いまの臨海部では見慣れたパターンですね。

元旦はいくつかの船が係留されていましたが、こういう巨大船舶は格好の被写体です。陽が沈むころがいちばんでしょうが、少し時間が早かったようです。それでも映える船体を何とかおさめました。

しかし海はよいです。この時季は風があると寒さが辛いですが、巨大建造物が林立する東京湾であっても潮の香りにはホッとします。今年になってから出かけるのはここばかりなのでした。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


22_20110109091624.jpg

19_20110109091625.jpg

  1. 2011/01/09(日) 09:17:52|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:8

勝どき(1)

大江戸線が開通してからここに行くのが便利になりました。勝どき駅を地上に上がり2~3分も歩けば隅田川の一番下流に架けられた勝鬨橋に着きます。1968年を最後に跳開していませんが、古いだけが取り柄の私もさすがに生で跳開するのを見たことはありません。

今日の写真は元旦に撮影したものです。元旦からわざわざここに来る人は多くないようで(^^;) リバーウォークも閑散としていました。

久しぶりに手にした3.5F。DSLRでの撮影が続くと無性にフィルムで撮りたくなります。120で12カットというのは無理なく撮れる枚数です。135で36カット撮らなければならないのはこの時季ですと気が重いです。

中判の中古価格ははいまボロボロになっていますが、Rolleiだけは堅調なようで2.8Fや3.5Fは10~20数万円の値札を付けてかつ売れています。この3.5Fは裏蓋凹みあり、レンズ拭き傷ありで50,000円という格安の価格でしたが、片ボケするわけでもなく快調そのものです。所有する中判のなかでは一番稼働しているカメラでしょうね。

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


3_20110108082847.jpg

5_20110108082847.jpg

11_20110108082847.jpg

  1. 2011/01/08(土) 08:45:41|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:4

赤坂(6)

昨日の続きでローライの3.5F。

記事を書きながら「今日はどこで撮ろうか?」と考えていました。出た結論は「赤坂か・・・」(笑) という具合でこの間5回ほど出かけています。ほぼ結果が読めるという確実性がポイントです。汐留から赤坂に回って3時間ほどでしょうか。いまこれに変わる撮影地が浮かびません。

昨日はT-MAX400の長尺を2缶購入。40本ほどパトローネに詰めましたが、一気にやると疲れます(^^;) しかしフィルムで撮るのは金がかかりますね。デジタル感覚で撮っていると自家処理とはいえ痛い目に遭います。ところがネガで残すことに意味があるのでデジタルでの置き換えができません。このへんがジレンマですね。タバコをやめてフィルム代に回す・・・私の吸っている銘柄は140円もの値上げ! いま300円のものが440円になるのですよ!!ヽ(`⌒´メ)ノ もう何の意味もない健康に悪いものに440円も使わなければいけないのか! もう我慢の限界を超えました。ということで値上げを機に禁煙! ・・・できるか・・・(-_-;)

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


8_20100912094352.jpg

9_20100912094352.jpg

12_20100912094352.jpg

11_20100912094352.jpg

  1. 2010/09/12(日) 09:45:27|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:4

赤坂(5)

久しぶりに持ち出したローライ。最後に撮ったのが3月なので実に半年ぶりです。久々に持つと意外と重い(^^;) 軽い135SLRばかり使っていましたから妙に重量を感じてしまいます。見慣れたはずであってもファインダーを覗くとその大きさに驚きます。以前はこの大きさが撮影の際のデフォルトでしたから135判の小ささに萎えたものですが、この間大きな不満もなく撮れてきたということは、ファインダーの問題も結局慣れなのだということが判ります。

135判で撮影テンポが上がったためにこの日撮ったのは1時間半で計4本。早いテンポです。同時に持ち出したのはBRONICA SQ-AにPS40mm。どちらも撮りにくさはなかったですね。よいテンポで撮影できています。

現像段階ではリールに巻くのは120が圧倒的に楽です。135判は溝を外れるとフィルム面がくっついて現像不良となるのでかなり神経質に巻きますが、120は面積も大きく長さも短いので手の感触だけでスムースに巻くことができます。かつフィルム水洗中にネガを見るとその面積はもちろん緻密さにうっとり・・・(笑) プリントを考えたときにここが大きなポイントとなりますね。

今日は新宿に寄って長尺を仕入れてきますのでしばらくは135判と中判を並行して撮り進めます。秋が深まるころには中判比率がグッと上がって・・・5D MKIIはいつ使うのだという落ちになるでしょう(^^;)

ROLLEIFLEX 3.5F Planar 75mm/F3.5 400TMY-2


2_20100911084848.jpg

1_20100911084848.jpg

5_20100911084848.jpg

7_20100911084848.jpg

  1. 2010/09/11(土) 08:51:38|
  2. ROLLEIFLEX 3.5F
  3. | コメント:4

プロフィール

cucchi3143

Author:cucchi3143
前ブログ:改訂新版増補改題◎◎研究序説試論草稿
前々ブログ:ふぁんき~な病人馬鹿一代記

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

LENS

GR・LENS・A12・28mm/F2.5 
SIGMA 
DN 
SIGMA・LENZ30mm/F2.8 
SIGMA30mm/F2.8EX・DN 
DG 
E・PZ16-50mm/F3.5-5.6OSS 
28-45mm/F1.8 
LUMIX・G20mm/F1.7ASPH. 
SIGMA・C17-70mm/F2.8-4DC・MACRO・OS・HSM 
SMC・PENTAX・DA18-55mm/F3.5-5.6AL・WR 
PlanarT*50mm/F1.4AEJ 
E50mm/F1.8OSS 
GR・LENS・A12・50mm/F2.5MACRO 
SIGMA・LENS16.6mm/F4 
SIGMA・Art30mm/F1.4DC・HSM 
SIGMA50mm/F1.4EX・DG・HSM 
E18-55mm/F3.5-5.6OSS 
DT35mm/F1.8SAM 
DC 
PlanarT*35mm/F2(G) 
XF18-55mm・F2.8-4R・LM・OIS 
EF50mm/F1.2L・USM 
SIGMA・LENZ50mm/F2.8MACRO 
MACRO 
Elmar90mm/F4(L) 
18-50mm/F2.8 
ULTRON40mm/F2SL 
SIGMA・C17-70mm/F2.8-4DC・MACRO・HSM 
CANON・LENS85mm/F1.9 
EF50mm/F1.8II 
M.ZUIKO・DIGITAL45mm/F1.8 
APO-LANTHAR90mm/F3.5SL 
SIGMA・17-70mm/F2.8-4DC・MACRO・OS・HSM 
EF100mm/F2.8L・MACRO・IS・USM 
SIGMA60mm/F2.8DN 
SIGMA30mm/F1.4EX・DG・HSM 
AUTO・REVUENON55mm/F1.4 
COLOR・HELIAR75mm/F2.5SL 
OSSll 
FE 
G 
70-200mm・F4 
EBC・FUJINON50mm/F1.4(前期型) 
DistagonT*35mm/F2.8MMJ 
Ai・AF・NIKKOR35mm/F2D 
LEICA・DG・SUMMILUX25mm/F1.4ASPH. 
PENTAX・LENS5.0-50mm/F3.2-5.9 
SMC・PENTAX-F35-80mm/F4-5.6 
SIGMA・LENZ50mm/F2.8MACRO 
DT50mm/F1.8SAM 
Lumaxar80mm/F3.5 
Planar75mm/F3.5 
SP・AF17-50mm/F2.8(A16P) 
SMC・PENTAX-A50mm/F1.7 
YASHINON・DS-M50mm/F1.7 
EF40mm/F2.8STM 
YASHICA・ML55mm/F2.8MACRO 
SMC・PENTAX・DA18-55mm/F3.5-5.6ALII 
HEXANON・AR50mm/F1.7(前期型) 
SP・AF90mm/F2.8Di・MACRO1:1 
PlanarT*45mm/F2(G) 
PlanarT*100mm/F2MMG 
Makro-Planar・T*100mm/F2.8AEG 
XR・RIKENON50mm/F1.7 
NOKTON58mm/F1.4SLII 
SP・AF17-50mm/F2.8XR・DiIIVC 
DT18-55mm/F3.5-5.6SAM 
COSINON-S50mm/F2 
SIGMA17-70mm/F2.8-4DC・MACRO・OS・HSM 
SIGMA・LENS19mm/F2.8 
D・FA・MACRO100mm/F2.8WR 
RIKENON・P55mm/F1.2 
SAMYANG35mm/F1.4Aspherical・IF 
SMC・PENTAX-FA43mm/F1.9Limited 
Makro-PlanarT*60mm/F2.8AEG 
NFD50mm/F1.4 
ZENZANON・PS40mm/F4 
Xenar75mm/F3.5 
AUTO・REVUENON50mm/F1.9 
LUMIX・G・VARIO14-45mm/F3.5-5.6ASPH.MEGA・O.I.S. 
AUTO・RIKENON・EE50mm/F1.7 
Biometar80mm/F2.8(MC?) 
RICOH・LENS・A16・24-85mm/F3.5-5.5 
EF35mm/F2 
ZENZANON・MC75mm/F2.8 
Zunow・Zuminor75mm/F3.5 
SIGMA・ZOOM24-135mm/F2.8-4.5 
SMC・PENTAX-A50mm/F1.4 
SP・AF17-35mm/F2.8-4(A05) 
CULTAGON・electric35mm/F2.8 
SAMYANG14mm/F2.8ED・AS・IF・UMC 
MC・FLEKTOGON20mm/F2.8 
HEXANON・AR50mm/F1.7 
Mamiya・N65mm/F4L 
TAMRON・SP・AF28-75mm/F2.8(A09) 
ZUIKO・AUTO-T100mm/F2 
Super-Takumar50mm/F1.4 
LEICA・DG・MACRO-ELMARIT45mm/F2.8ASPH./MEGA・O.I.S 
EBC・FUJINON55mm/F1.8(前期型) 
ZENZANON・PS80mm/F2.8 
ROKKOR75mm/F3.5 
XF14mm/F2.8R 
SMC・PENTAX-FA35mm/F2AL 
RICOH・LENS・S10・24-72mm/F2.5-4.4VC 
APO-LANTHAR 
SonnarT*90mm/F2.8(G) 
Super-Multi-Coated・BELLOWS-TAKUMAR100mm/F4 
ZENZANON・PS180mm/F4.5 
NOKTON・CLASSIC40mm/F1.4SC 
AUTO・REVUENON50mm/F1.8 
BiogonT*28mm/F2.8(G) 
Auto-Topcor58mm/F1.4 
PlanarT*50mm/F1.4ZS 
SIGMA50mm/F2.8MACRO・EX・DG 
COSINA35-70mm/F3.5-4.8MC・MACRO 
ULTRON40mm/F2SLII 
SMC・PENTAX-DA50-200mm/F4-5.6ED 
TOMIOKA・AUTO・YASHINON55mm/F1.2 
KONI-OMEGA・HEXANON90mm/F3.5 
S-Planar・T*60mm/F2.8AEG 
EF50mm/F1.8STM 
SMC・PENTAX-A・ZOOM35-70mm/F3.5-4.5 
24mm/F2 
MC・BIOMETAR80mm/F2.8 
COLOR-ULTRON50mm/F1.8 
M.ROKKOR40mm/F2 
LUMIX・G14mm/F2.5ASPH. 
HEXANON85mm/F3.5 
AUTO・YASHINON-DS20mm/F3.3 
MINOLTA・AF50mm/F1.4(N) 
EF50mm/F1.8 
PORST・COLOR・REFLEX・MC・AUTO50mm/F1.7 
SUMMICRON50mm/F2(II) 
CF・Distagon・FLE50mm/F4 
E16mm/F2.8 
COLOR-YASHINON・DX45mm/F1.7 
FD35mm/F2 
PYCCAP20mm/F5.6 
PlanarT*50mm/F1.4(N) 
EBC・FUJINON55mm/F1.8(後期型) 
Biometar80mm/F2.8(SC) 
COSINA24mm/F2.8MC・MACRO 
XF18mm/F2R 
M.ZUIKO・DIGITAL25mm/F1.8 
SIGMA30mm/F1.4EX・DC・HSM 
AF-S・NIKKOR24-85mm/F3.5-4.5G・ED・VR 
NIKKOR-T10.5cm/F4(改) 
YASHICA・ML21mm/F3.5 
110mm/F2.5 
W・NIKKOR-C35mm/F2.5 
C・Biogon・T*21mm/F4.5ZM 
ULTRA・WIDE-HELIAR12mm/F5.6Aspherical 
NIKKOR-P・C75mm/F2.8 
P.ANGENIEUX・PARIS・TYPE・X1・75mm/F3.5 
XR・RIKENON45mm/F2.8 
SMC・PENTAX67・45mm/F4 
Planar・80mm/F2.8 
SMC・PENTAX-M100mm/F2.8 
PlanarT*85mm/F1.4AEG 
SMC・PENTAX-M50mm/F1.4 
ZENZANON・PS80mm/F2.8 
EF135mm/F2.8SOFTFOCUS 
SIGMA70mm/F2.8MACRO・EX・DG 
AUTO・YASHINON-DS50mm/F1.9 
ARSAT30mm/F3.5 
SIGMA18-50mm/F2.8-4.5DC・OS・HSM 
MINOLTA・AF50mm/F1.7(N) 
MC-JUPITER-9・85mm/F2 
MD・ROKKOR-X45mm/F2 
SMC・TAKUMAR55mm/F1.8 
S-M-C・TAKUMAR55mm/F1.8 
ZUIKO・MC・AUTO-S50mm/F1.8 
ZENZANON・PS40mm/F4 
ROKKOR-QF40mm/F1.7 
NORITAR80mm/F2 
SIGMA50mm/F1.4EX・DG・HSM 
YASHICA・ML50mm/F1.9 
SUMMARON35mm/F3.5 
TOPCOR50mm/F3.5 
SEKOR65mm/F6.3 
ZENZANON150mm/F3.5 
RICONAR80mm/F3.5 
AUTO・YASHINON・DS-M50mm/F1.4 
Ai・NIKKOR28mm/F2.8S 
SUMMICRON-C40mm/F2 
10-18mm/F2.8 
Art 
ZENZANON・PS110mm/F4.5MACRO(1:1) 
XF35mm/F1.4R 
SUPER-KOMURA50mm/F3.5 
HEXANON・AR50mm/F1.4 
SUPER・WIDE-HELIAR15mm/F4.5ASPHERICAL 
TessarT*45mm/F2.8MMJ・100Jahre 
SEKOR65mm/F3.5 
SMC・PENTAX-A28mm/F2.8 
ZENZANON・PS65mm/F4 
AF-S・NIKKOR・DX・ED18-55mm/F3.5-5.6GII 
M.ZUIKO・DIGITAL・ED14-42mm/F3.5-5.6 
AUTO・YASHINON50mm/F2 
PlanarT*50mm/F1.7MMJ 
XR・RIKENON50mm/F2L 
COSINA55mm/F1.2MC 
FUJINON55mm/F1.8 
AUTO-FLEX50mm/F1.7 
XR・RIKENON50mm/F2(前期型) 
MINOLTA・AF-ZOOM28-80mm/F4-5.6 
NIKON・LENS28mm/F3.5 
AUTO・GAF50mm/F1.9 
MINOLTA・AF-ZOOM28-80mm/F3.5-5.6 
SMC・PENTAX-A70-210mm/F4 
YASHICA・ML50mm/F1.7 
SUPER-EBC・FUJINON・ZOOM28-56mm/F4.5-7.5 
YASHICA・ML50mm/F1.9c 
Sonnar100mm/F3.5AEJ 
Vario-SonnarT*40-80mm/F3.5AEG 
PENTAX-M50mm/F1.7 
NFD135mm/F2.8 
Vario-SonnarT*28-80mm/F3.5-5.6 
MINOLTA・AF35-105mm/F3.5-4.5 
NFD70-210mm/F4 
FD100mm/F2.8S.S.C. 
Auto-Takumar55mm/F1.8 
MC・ROKKOR-PF58mm/F1.4 
YASHICA・DSB55mm/F2 
MD・ROKKOR50mm/F1.4 
AUTO・YASHINON-DX50mm/F1.7 
YASHICA・DSB50mm/F1.9 
SERIES-E100mm/F2.8 
AUTO・YASHINON-DX50mm/F1.4 
ZUIKO・AUTO-MACRO50mm/F2 
ZUIKO・AUTO-MACRO50mm/F3.5 
G.ZUIKO・AUTO-S55mm/F1.2 
YASHICA・ML50mm/F2 
LENZ 
30mm/F2.8 
DT18-55mm/F3.5-5.6SAMII 
YASHICA・ML50mm/F1.7 
ZENZANON-S105mm/F3.5 
ZENZANON・MC40mm/F4 
CANON・TV・LENS50mm/F0.95 
SIGMA17-70mm/F2.8-4DC・MACRO・OS・HSM 
CREATOR35mm/F2 
50mm/F2 
SMC・PENTAX-DFA50mm/F2.8MACRO 
MINOLTA・AF28-80mm/F3.5-5.6 
II 
MACRO・SEKOR60mm/F2.8 
Distagon25m/F2.8MMJ 
AF-S・NIKKOR50mm/F1.8G・Special・Edition 
SIGMA・LENZ30mm/F2.8 
ASPHERICAL 
SUMMILUX50mm/F1.4(II) 
HEXAR35mm/F2 
iPhone4S 
COSINA20mm/F3.8MC 
PENTAX645-A・35mm/F3.5 
SIGMA・APO70-300mm/F4-5.6DG・MACRO 
SP・AF17-35mm/F2.8-4Di・LD・ASP 
SIGMA-Z24mm/F2.8 
MINOLTA・AF24-50mm/F4 
S-PlanarT*60mm/F2.8AEG 
Opton-Tessar75mm/F3.5 
T-22・75mm/F4.5 
SP・AF70-300mm/F4-5.6Di・VC・USD 
CHIYOKO・ROKKOR75mm/F3.5 
HEXANON・AR35mm/F2.8 
AUTO・CHINON55mm/F1.7 
SMC・PENTAX・DA18-55mm/F3.5-5.6AL 
AUTO・CHINON50mm/F1.9 
OSAWA・MC28-50mm/F3.5-4.5 
PlanarT*50mm/F1.4ZF 
NIKKOR-H・C75mm/F2.8 
Tokina・SD70-210mm/F4-5.6 
SMC・PENTAX-M100mm/F2.8 
SMC・PENTAX-M120mm/F2.8 
CANON・LENS40mm/F1.7 
COSINA70-210mm/F4・MC・MACRO 
SIGMA50mm/F2.8MACRO・EX 
YASHICA・ML・ZOOM35-105mm/F3.5-4.5 
Ai・NIKKOR85mm/F1.4S 
SP・AF90mm/F2.8MACRO1:1(172E) 
ZUIKO・AUTO-MACRO90mm/F2 
MC・ROKKOR-PF50mm/F1.7 
SUPER-FUJINON8.3mm/F2.8 
NFD100mm/F2 
Super-Takumar50mm/F1.4(8枚玉) 
Super-Takumar105mm/F2.8 
MINOLTA・AF50mm/F1.4(I) 
NFD28mm/F2.8 
F.ZUIKO40mm/F1.7 
G.ZUIKO・AUTO-S50mm/F1.4 
MC・TELE・ROKKOR-PF100mm/F2.8 
MC・W.ROKKOR-PF28mm/F2.8 
EF28-105mm/F3.5-4.5USM 
F.Zuiko32mm/F1.7 
Ai・NIKKOR50mm/F1.8S 
D.Zuiko28mm/F3.5 
AUTO・YASHINON-DX50mm/F2 
Zeiss・Opton・Tessar80mm/F2.8 
・POWER・O.I.S. 
70mm/F2.8 
LUMIX・G・X・VARIO・PZ14-42mm/F3.5-5.6ASPH. 
EF28mm/F2.8 
EF100mm/F2.8L・MACRO・IS・USM 
RICOH・LENS・A16・24-85mm/F3.5-5.5  
EX 
EF-S・18-55mm/F3.5-5.6IS/ 
24-70mm/F2 
14-24mm・F2.8 
24-70mm/F2.8 
DistagonT*18mm/F4MMG 
STM 
XF18-55mm/F2.8-4R 
YASUHARA・MADOKA7.3mm・F4 
PENTAX-A645ZOOM80-160mm/F4.5 
MIR26B45mm/F3.5 
COLOR-HELIAR105mm/F3.5 
Auto-Cintar55mm/F1.7 
XR・RIKENON・ZOOM35-70mm/F3.5MACRO 
NOKTON・CLASSIC40mm/F1.4MC 
Sonnar85mm/F2.8AEJ 
YASHIKOR80mm/F3.5 
OLYMPUS・BCL-1580 
LEICA・DG・SUMMILUX25mm・F1.4ASPH. 
ZENZANON・PE75mm/F2.8 
SonnarT*85mm/F2.8AEJ 
LUMIX・G・X・VARIO・PZ14-42mm/F3.5-5.6ASPH.POWER・O.I. 
M.ZUIKO・DIGITAL14-42mm/F3.5-5.6IIR 
EBC・FUJINON・SW65mm/F5.6 

CAMERA

ROLLEIFLEX 2.8A (1)
ROLLEIFLEX 2.8C (4)
ROLLEIFLEX 3.5F (11)
ROLLEIFLEX AUTOMAT (6)
ROLLEICORD IV (1)
ROLLEICORD Vb (3)
MINOLTA AUTOCORD (7)
KONIFLEX (5)
YASHICAFLEX (2)
YASHICA MAT (12)
RICOHFLEX NEW DIA (3)
SEMFLEX (4)
LUBITEL 166B (2)
HASSELBLAD 500C/M (4)
BRONICA EC (22)
BRONICA SQ-A (20)
BRONICA SQ-Am (3)
PENTACON SIX TL (4)
NORITA66 (3)
MAMIYA C220 (3)
MINE SIX IIF (8)
PENTAX6X7 (4)
MAMIYA 7II (6)
KONICA PRESS (5)
FUJI GSW690 (1)
MAMIYA PRESS SUPER 23 (3)
BESSAII (1)
BRONICA ETR-Si (1)
CANON New F-1 (17)
CANON A-1 (2)
CANON EOS5 (8)
CANON EOS55 (1)
CANON EOS Kiss III L (2)
CANON CANONET QL17 (1)
NIKON F3HP (1)
NIKON EM (1)
NIKON AF600 (2)
PENTAX KX (5)
PENTAX MX (5)
PENTAX ME (1)
PENTAX ME SUPER (8)
MINOLTA XG-S (2)
MINOLTA New X-700 (8)
MINOLTA α-7 (10)
MINOLTA α-507Si (2)
MINOLTA α-SWEET (2)
MINOLTA Hi-MATIC E (3)
CONTAX RTS (2)
CONTAX RTSII (4)
CONTAX RX (5)
CONTAX N1 (6)
CONTAX G1 (9)
OLYMPUS SIX RIIB (1)
OLYMPUS OM-4 (4)
OLYMPUS OM-2SP (7)
OLYMPUS OM10 (1)
OLYMPUS 35DC (1)
OLYMPUS PEN EE2 (1)
OLYMPUS PEN EED (1)
YASHICA ELECTRO 35 GTN (4)
VOIGHTLÄNDER BESSA R (2)
VOIGHTLÄNDER BESSA R3A (1)
KONICA FTA (2)
KONICA HEXAR (2)
FUJI TIARA ZOOM (2)
FUJI FinePix4500 (1)
PENTAX K10D (13)
PENTAX K-5 (180)
PENTAX K-5 IIs (13)
PENTAX K-3 (15)
PENTAX Optio RZ10 (12)
SONY α300 (22)
SONY α350 (6)
SONY α550 (10)
SONY α33 (8)
SONY α77 (4)
SONY NEX-5 (120)
SONY NEX-5N (184)
SONY α6000 (128)
SONY α6600 (3)
SONY α7R V (25)
SONY α7CR (2)
SONY α7CⅡ (32)
PANASONIC LUMIX GF2 (14)
PANASONIC LUMIX GX1 (15)
PANASONIC LUMIX GX7 (9)
OLYMPUS E-PL5 (74)
OLYMPUS OM-D EM-5 (4)
RICOH GXR (125)
RICOH GXR MOUNT A12 (18)
FUJI X-E1 (26)
FUJI X-E2 (7)
FUJI X-A1 (3)
FUJI X-M1 (5)
SIGMA SD15 (24)
SIGMA DP1x (25)
SIGMA DP1 Merrill (9)
SIGMA DP2 Merrill (61)
SIGMA DP3 Merrill (31)
NIKON D200 (12)
NIKON D7100 (30)
NIKON D810 (4)
CANON EOS 40D (11)
CANON EOS 50D (49)
CANON EOS 60D (2)
CANON EOS 7D (28)
CANON EOS 5D MarkII (300)
iPhone 4S (3)
iPhone 6 (5)
未分類 (3)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示