fc2ブログ

ポーランドのバルト・黒海・アドリア同盟構想と南東欧

fdarqq.png

Bună seara.
ミルチャです。

ここ数日の寒気のおかげですぴかの体からの腐敗臭がやわらいで助かります。


4月18日にポーランドのドゥダ大統領がブルガリアを公式訪問しました。これについてこの記事をもとにポーランドの地政戦略が南東欧に及ぼす影響について書いてみたいと思います。

http://neweasterneurope.eu/articles-and-commentary/1976-warsaw-pivots-to-the-black-sea

この記事によれば、ポーランドのドゥダ新政権の目指すバルト・黒海同盟構想以前からポーランドとブルガリアは防衛協力と経済関係が強化されていました(もちろん経済関係強化は安全保障面での要請からのみではないでしょうが)。

ポーランドのこの構想については以前のエントリでエリシュカが書きました。
http://crnogorac.blog117.fc2.com/blog-entry-144.html

またポーランドが安全保障面で南で最も重要視するトルコへの地政学的ルート上にあることからもブルガリアとの関係を重視しているとしています。

去年ブルガリアがMig29のメンテをポーランドで行うことに変更した件は単なるNATO圏の対露依存からの脱却だけではなく、二国間関係のこうした面も反映していると。

この構想には別の方向からのアプローチがあります。

ウクライナのポロシェンコ大統領は、ウクライナ、ルーマニアとブルガリアとで統合旅団を作る構想を表明しています。すでにポーランド・リトアニア・ウクライナで作った統合旅団がありますが、これをモデルにするとの方針です。

こうしたことの積み重ねでバルト・黒海同盟が形成されて行くかもしれません。

ウクライナとポーランドからアプローチを受けてブルガリアは東欧の安全保障システムの東方正面に組み込まれる過程にある観があります。ブルガリアというとマケドニア問題でバルカン南部内陸部での政策のほうに目が行きがちですが、ウクライナ戦争は始まって以降はNATOの黒海方面での展開と相まって上記の傾向が続いています。

ただ、ドゥダ政権のこの構想にはバルト・黒海に加え「アドリア」も入っていますがこれにはバルカン内陸部のセルビア・ボスニアのスルプスカ共和国・ギリシアは入らないでしょう。これらは親露傾向があり、EUでもNATOでもないバルト・黒海同盟に対して対露関係を悪化させてまで参加したがるとは思えません。当然露からの分断工作もあるでしょう。またギリシアはトルコと、セルビアはクロアチアとの悪関係があります。この構想を強力に推し進めた場合バルカン諸国間に亀裂が入る可能性が生じてくる危険性があります。

ただ、ポーランドがこの「同盟」を形成するだけの影響力を発揮できるかについては当然疑問符がつきます。これは米国がバックにいることが条件となるでしょう。さらにポーランドへのアクセスを容易にするために北欧(特にスウェーデン)もここに加える必要がありそうです。

しかし、NATO・EUもウクライナや南コーカサスをいじりこそすれどうにもできないのにこの「同盟」がどうにかできるとも思えません。


今回はこんなところでしょうか。

Noapte bună. La revedere. 

---------------------------------------------------------
管理人への執筆依頼などはこちらの連絡先でお受けいたしております。 http://seeuro.com/?page_id=10

東欧の準軍事組織。そしてブログ10周年記念

sabun1.jpg

Dobry vecer!
エリシュカです。

今回はお題が二つあります。
まずは東欧・バルトの準軍事組織について。

これは今年一月18日付の記事ですが、ハンガリー以北の東欧とバルト三国の準軍事組織について解説しています。
http://neweasterneurope.eu/articles-and-commentary/1862-the-rise-of-paramilitary-groups-in-central-and-eastern-europe

記事では大まかにポーランド・バルト三国とハンガリー・チェコ・スロバキアで準軍事組織の性格に違いがあるとしています。

大まかに、前者は正規軍に協調的、後者は右寄りの独自のポリシーにより反政府的な性格を持つとしています。

まず、ハンガリーの準軍事組織「Magyar Nemzeti Arcvonal (ハンガリー国民戦線)」。

このサイトの写真と動画で武装の度合いが見られます。
http://nemzetiarcvonal.net/2015/04/08/a-magyar-nemzeti-arcvonal-folytatja-a-harcot/

動画



そして、スロバキア当局の監視対象の準軍事組織「スロバキアの徴集兵(Slovenskí branci )」。

この去年の記事では学校で子供たちに銃器の扱いの訓練を行ったという事件について報じられています。
http://spectator.sme.sk/c/20058688/extremist-group-slovak-levies-trained-kids-in-schools.html

これらは概ね右派、反EU、反NATO、反移民。露からの援助について疑う向きもあります。


そして、ポーランドの準軍事組織。

記事では120の軍事組織が正規軍に協調的であるとしています。

しかしポーランドの準軍事組織全てがそうであるかは調べが必要であると思っています。

以前この記事で書いたように、ウクライナの民族主義の牙城である西部の独立運動の相手はポーランドでした。
http://belaoluja.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

第二次大戦中ウクライナ蜂起軍(UPA)により東ガリツィア、ヴォルイニ地方でポーランド人の大量虐殺が行われました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Massacres_of_Poles_in_Volhynia_and_Eastern_Galicia#German_involvement

そしてウクライナのザカルパッチャ州はスロバキアも関係してきます。

さて!

ちと過ぎてしまいましたが、今年の3月でこのブログは10周年を迎えます。

もとはdionユーザーのフリーブログで「地政戦略家すぴか16歳」というタイトルでした。

当時は管理人がまだ留学中で、感慨深いものがある(そうです)。

それで、10周年ということにつき、ブログの進行役を当時に戻すことに致しました。

この二人です。


supika.jpg


あ、お久しぶりです^^ 初めての方は始めまして!

私は冥界から自分の死体を操るネクロマンサーすぴかと申します。

もとは人間界で元気にオヤジ狩りをしていたのですが、蟷螂拳使いのオヤジに返り討ちにあって左目と命を失いました^^

冥界で黄泉大神様から奨学金を頂き、地上にて自分の死体を操り研究にいそしんでおります^^

専攻は地政学、戦略理論です。

fdarqq.png

Buna seara.

ミルチャ・アントネスクです。

ルーマニアで生まれてその後人身売買組織に売られました。

名前は組織の人間が適当につけた男の名前です。

スナッフムービーに殺害役で出されていましたが、冥界に拾われ、すぴかの学友として一緒に研究しています。

専門は南東欧情勢です。


sabun1.jpg

上に書いた記事でもお分かりのように、対象が東欧北部・バルトにまで広がってしまい、ブログの構成について悩むことが多くなっていました。

今回進行役を増やしたのはそうしたことへの対処という意味もあります。

私は今後は今回のように北部東欧・バルト三国のみについて書いていきたいと思います。

今回はこんなところでしょうか。

それでは、Na shledanou!
プロフィール

crnaoluja

Author:crnaoluja
こんにちは。
東欧地域の戦略環境分析が専門のシンクタンクで研究員をしておりますチェコ出身のエリシュカ・マジャーコヴァーと申します。

ネクロマンサーのすぴか、その一味のミルチャ・アントネスクとともに東欧情勢について御説明していきたいと思います。

ハンガリー以北(V4)+バルト三国は私、南東欧がミルチャ、地政学・戦略論など理論面はすぴかが担当致します。

文責は @crnaoluja (twitter)

ミルチャのアイコン絵はあんねこ先生より頂きました。
http://a-n-neko.tumblr.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード