この連載では、「仕事で成長するための思考術」を扱っている。前回は「柔軟性がない、頑固である」を説明した。「成長できない10のネガティブ特性」は次の通りである。

「成長できない10のネガティブ特性」

  1. 考えない、悩まない、思考停止
  2. 動かない、実行しない、立ち尽くす
  3. 柔軟性がない、頑固である
  4. 発信できない、働きかけない、共有できない
  5. 人の話を聞かない、傾聴できない
  6. 自分本位、思い遣りがない、人間音痴
  7. 想像力がない、発想が貧困である
  8. 目標がない、目的がない、夢がない
  9. 計画性がない、段取りが悪い
  10. 状況を把握できない、どの位置にいるのか分からない

 今回から四つ目の「発信できない、働きかけない、共有できない」を説明する。

人はどんなときに高い次元で成長するか

 先日、ある企業の管理職である大島氏(仮名)と懇親会で「人の成長」の話になった。

 大島氏が言うには、「人は多くの場合、仕事を通じて成長するが、その成長に影響を与える仕事特性には、いくつかのフェーズ(段階)があり、それらのフェーズを経て、人はより高い次元で成長する」のだと言う。

 大島氏は続けて、以下のように語った。

 フェーズの最も初期にあるのは、「他人(上司や先輩)の指示通り忠実に動くフェーズ」である。これは、新人や入社2年目くらいまでの社員が対象になる。

 このフェーズにある人は、自分の中に蓄積がほとんどない状態だから、上司や先輩の言うことをすべて受け入れ、そのまま行動することで自分の中に行動マニュアルを作る必要がある。これをがむしゃらに繰り返すことで、一定の仕事上の成長が実現できる。

 しかし、上司や先輩に指示されたことだけやっている人は、そのうち成長が止まることになる。次に進むべきフェーズは、「自分で考えて、他人に働きかけ、目的に向かって行動する」フェーズである。しかし、これができない人が結構多い。これはなぜかを解明したい…。

 これが大島氏の言ったことだ。なるほど、筆者も同感だ。では、できない人にはどのような課題があるのか。筆者は、それには成長を阻害するネガティブ特性が関係していると思っている。それが「発信できない、働きかけない、共有できない」というネガティブ特性である。