コンピュータ・クラウドや様々なデータ,オンライン広告が,OSに代わる新しいプラットフォームになった「Web 2.0」時代。現在,このプラットフォームでは,猛烈な寡占化が進んでいる。米Microsoftによる米Yahoo!への買収提案は,オンライン・サービスのプラットフォームを巡る覇権争いの最終決戦として位置付けられるだろう。
2000年に起きたドット・コム・バブル崩壊後に,一時は途絶えたかに見えたネット・ベンチャーの起業は,2004年を境に急増した。それらベンチャー企業を支えていたのは,ドット・コム・バブル期のようなIPO(株式公開)ではなく,低コストで使える「コンピュータ・クラウド」と,ユーザーが生み出す「データ」,そしてこれらを収入に変える「オンライン広告」であった。
今,これらの3つからなるプラットフォームの寡占が,急速に進んでいる。ページ最後の表は,Google,Microsoft,Yahoo!の3社におけるオンライン分野の動向をまとめたものだ。この表を見れば,Web 2.0が顕在化した2004年以降,3社が猛烈にWeb企業買収を行っていることが分かるだろう。
Googleの独走を支えているのも実は買収
またこの表からは,Googleの独走を支えているのも,実は企業買収だったことが分かる。核となる検索技術以外は,Googleも企業買収によってイノベーションを進めている。
例えば,同社が広告主向けに提供しているアクセス解析サービス「Google Analytics」は,アクセス解析ソフトの有力ベンダーである米Urchinを買収して実装したものだ。2007年11月に発表して大きな話題を呼んだ携帯電話機向けプラットフォームの「Android」や,オンライン・サービス事業者が収入面で大きな頼りにしている埋め込み型広告サービスの「Adsence」も,元々は企業買収によって手に入れた技術であった。
企業買収を通じて独占を拡大するGoogleに追従するためには,追いかける側も企業買収を加速するしかない。自身が買収しなければ,Googleに買収されてしまうかもしれないからだ。
こうしてGoogle,Microsoft,Yahoo!が企業買収を加速させた結果,Web 2.0のプラットフォームの寡占は一気に進行した。主要な検索エンジン技術は,もはやGoogle,Microsoft,Yahoo!の3社にしか存在せず,キーワード広告だけでなくディスプレイ広告(バナー広告)も,この3社のものになった。ユーザー・データの宝庫であるソーシャル・ネットワーキング・サービスや写真共有サービス,Webメール・サービスも,この3社に集約されつつある。
Microsoftはなぜ,Yahoo!を買収しようとしているのか。それは,買収先の選択肢がもはや,Yahoo!しか無くなってしまったからかもしれない。