この光景を見た瞬間、撮らなくてはと思った。
まるで高原の別荘のような借景。
日が暮れていく中、撮れるだけシャッターを切っていく。
釧網本線・細岡駅
開業は昭和2(1927)年の、釧路湿原国立公園の中にある小さい無人駅。
駅前には細岡会館という古い木造の公民館があるくらいで人は住んでいない(と思われる)、利用者1日平均1人以下の駅です。
茅沼(かやぬま)駅より上にシールが上張りしてあるのは、茅沼駅と標茶(しべちゃ)駅の間に3月まで五十石(ごじっこく)駅があった名残。
追記にも細岡駅のことを記していきます。
続きを読むからどうぞ。
細岡駅には2つの駅名標が共存しています。
上が新しいタイプ、下が古いタイプ。 2つの違いをじっくり感じてみてください。
駅周辺の地図。
駅名の由来は、
①アイヌ語tapkop/タプコプ=釧路川左岸のこの周辺の一連の丘陵を「細い岡が連なる所」と意訳したもの。
②鉄道建設の際の監督官が「細岡」という苗字だったから。
どちらが正しいのかは今も分かっていません。 ちなみに駅のある住所は釧路町達古武です。
①だけなら「達古武(たっこぶ)駅」でもと思いましたが「細岡」になったのには何かしらの意味があったのかも分かりませんね。
細岡駅から2kmくらい行くと細岡展望台という釧路湿原の有名な大展望があります。
昭和63(1988)年に釧路湿原駅が開業するまでは、ここが最寄りの駅でした。
美月:昔は観光での利用客が多かったのかしらね。
細岡駅が現在のログハウス調になったのは平成5(1993)年。 昔は国鉄型の木造駅舎でした。
建てなおす際、現在の感じになったのは観光路線としてのイメージというものがあったのでしょう。 貨車駅舎ではちょっと風情に欠けますからね・・・
釧路湿原駅・細岡駅・塘路駅・茅沼駅と、この区間は4駅続けてログハウス調の駅が続くのが特徴的です。
美月:細岡駅、気に入ったわ。 塘路や茅沼もSL冬の湿原号で行ければいいな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント
コメントがありません。
こんばんは。
この辺りウロウロしてました!懐かしいです。
湿原の保護、管理維持活動が活発なようで、話を聞きながら少し安心した記憶があります。
東京でオリンピックなどしないで、どうせなら北海道ですればいいのに!って思いますが、、、色々と「勿体無い」が多いですね。
おはようございます。
木造駅舎からログハウス風に改築って言うパターンも見かけますね。
正直、木造駅舎を、そのまま立て直して欲しいって感じますが、
これぐらい景色に合っていたら、ログハウス風も良いですね。
後、駅名標、同じかなって思いましたが、よく見れば、
漢字表記の間隔が違うんですよねw
> こんばんは。
yokoblueplanetさん、コメントありがとうございます。
> この辺りウロウロしてました!懐かしいです。
> 湿原の保護、管理維持活動が活発なようで、話を聞きながら少し安心した記憶があります。
湿原の保護管理には気を使っているようです。
釧路町のご当地入場券は釧路湿原駅のもので、細岡ビジターズラウンジで販売しています。
短い時間ですが色々な展示とお話を聞くことができました。
> 東京でオリンピックなどしないで、どうせなら北海道ですればいいのに!って思いますが、、、色々と「勿体無い」が多いですね。
2026年の冬季五輪に札幌も立候補しようとはしています。
ただ市民レベルでは全然盛り上がりも無く、「税金の無駄使い」という意見が多いのかなという印象です。
1972年の札幌五輪で使われた施設が老朽化してきていて、札幌五輪の頃に作られた街の再開発と施設の建て替えの予算の理由付けとして立候補したいのではと思ってしまいます。
> おはようございます。
鳴らない携帯さん、コメントありがとうございます。
> 木造駅舎からログハウス風に改築って言うパターンも見かけますね。
> 正直、木造駅舎を、そのまま立て直して欲しいって感じますが、
> これぐらい景色に合っていたら、ログハウス風も良いですね。
かつての糸魚沢駅や鱒浦駅は、人気のある渋い木造駅舎でしたが、ログハウス風に。
無人駅に木造駅舎は大きすぎるからなのでしょうが、悲しいですよね。
> 後、駅名標、同じかなって思いましたが、よく見れば、
> 漢字表記の間隔が違うんですよねw
他にも「か」の文字やtouroやhoso okaなど微妙な違いがあります。
両方が併存している駅は珍しいので、それだけ忘れられた駅ということでしょうか。
こんにちは。
あまりにも東京一極集中で、いびつな発展をしてますから、五輪などの大きな事業を各地に分散させれば、改善される余地があるかなと思うのですが、、、ただし、今まで通りのやり方では利権がらみで東京の問題を地方へ移すだけになってしまいますね。
こんにちは~
3連休も過ぎてしまい、着実に寒く冬に近づいてきましたね。ちょっと出かけたらもう色付いた葉は全て落ち、すっかり跡形もなくなっていました。
こんなに美しく色づいていて、見頃でしたね。駅内から切り取ったような窓の風景写真、とても素敵です。
細岡駅の新旧駅名標「じっくり…」見て、toro/touroローマ字表記が違う!さて正解は………あれ、ない(-_-)?
細岡駅、うん、気に入ったわ。一年の中で最も美しい時期の一コマでしたね。そして美月さんの着物姿、堂に入っています。傘もとても素敵。真っ赤な和傘と着物、そして紅葉…最高ですよねw
> こんにちは。
yokoblueplanetさん、コメントありがとうございます。
> あまりにも東京一極集中で、いびつな発展をしてますから、五輪などの大きな事業を各地に分散させれば、改善される余地があるかなと思うのですが、、、ただし、今まで通りのやり方では利権がらみで東京の問題を地方へ移すだけになってしまいますね。
1972年の五輪では、地下鉄が開業し地下街も出来、街が変わっていく実感はすごかったのでしょう。
今まで通りのやり方だと、上手くいかないというのはその通りでしょう。 札幌市に本拠地を構えるプロ野球球団の移転先が札幌市や隣の北広島市など取り沙汰されていますが、1野球チームでこれなのに五輪ではどうなるのでしょう。
> こんにちは~
ユアン131さん、コメントありがとうございます。
> 3連休も過ぎてしまい、着実に寒く冬に近づいてきましたね。ちょっと出かけたらもう色付いた葉は全て落ち、すっかり跡形もなくなっていました。
もう冬が大分近づいてきましたね。 風が冷たい季節になってきました。
屋外撮影できる時間も少なくなり、どの場所を優先して行くかを考えた旅程を作る必要がありますね。
> こんなに美しく色づいていて、見頃でしたね。駅内から切り取ったような窓の風景写真、とても素敵です。
> 細岡駅の新旧駅名標「じっくり…」見て、toro/touroローマ字表記が違う!さて正解は………あれ、ない(-_-)?
hoso okaの間隔や「お」の右上の点の部分、「細岡」の文字間隔、touroなどがあります。
この日が最後の紅葉の見ごろだったのかもしれませんね。 窓の写真はこの秋一番の写真でないかと思っています。
> 細岡駅、うん、気に入ったわ。一年の中で最も美しい時期の一コマでしたね。そして美月さんの着物姿、堂に入っています。傘もとても素敵。真っ赤な和傘と着物、そして紅葉…最高ですよねw
この日はもう1人と旅をしてきて、最後に寄ったのがこの駅です。
地味すぎる気もしますが紅葉狩りを楽しめたのかな?
快速しれとこ(釧路~網走)が通過する3つしかない駅の1つがこの駅。列車での訪問はやや難しいですがここでは車のメリットが活かされる形となりました。
紅葉も美しいけどログハウスの駅舎自体がとても風景にマッチして
溶け込んでいる様な印象がありますね。
道内はこれから寒さと雪が厳しくなっていくのでしょうけど、
雪が積もる前にすてきな景色をまた一つ収められたという感じですね。
ログハウス調の家も最近は新築住宅にも応用されていますけど、
こうした「木のぬくもり」もあたたかみが伝わっていると
思います。
美月さんもその唐傘もとてもお美しいです!
ぬくぬく先生さん、コメントありがとうございます。
> 紅葉も美しいけどログハウスの駅舎自体がとても風景にマッチして
> 溶け込んでいる様な印象がありますね。
> 道内はこれから寒さと雪が厳しくなっていくのでしょうけど、
> 雪が積もる前にすてきな景色をまた一つ収められたという感じですね。
今日は雪が降り続いて、嵐のようです。
今週末、札幌で嵐のコンサートがやっているので、そのせいでしょう(笑)
北海道の短い秋をいい感じで切り撮れたと思っています。
冬になったら冬になったらで撮りたい企画物があるので、それを実行していこうと思っています。
> ログハウス調の家も最近は新築住宅にも応用されていますけど、
> こうした「木のぬくもり」もあたたかみが伝わっていると
> 思います。
北海道には10駅程度あると思うログハウス調駅舎。
国鉄時代の木造駅舎とはちょっと違う「木のぬくもり」があると思います。
> 美月さんもその唐傘もとてもお美しいです!
この日のお供の1人の美月に担当してもらいました。
こんなロケーションで列車を待つ。 なんだか絵になっていますよね。