[幸楽苑 飯田上郷店(コウラクエン イイダカミサトテン)]
・長野県飯田市上郷飯沼2223−1
・ひるめし時 11:00~23:00 通し営業←2024(R6)8月現在要確認
・お休み 無休
・公式WS https://www.kourakuen.co.jp/
・禁煙表示あり
・感染症対策
アルコール除菌スプレーあり・強制なし
席の間引きなし・パーティーションあり
・15:00~限定【中華ダイニング】
四川麻婆豆腐セット(ライス大盛):¥1,050-(税込)
・TP赤マー油:¥130-(税込)
・TPにんにく:¥20-(税込)





※
"ひるめし"の定義は人それぞれ。
"あさめし"から数えて二番目なら"ひるめし"だよな?とか何とかメンドクサイ奴でスマヌ
( ̄ω ̄😉)))。
遅い"ひるめし"。
通し営業のコチラは大変ありがたい。
「ラーメン」目的でやって来たら、コチラ「幸楽苑」さんでは15時以降は"ディナー"扱いだそうで"中華ダイニング"と銘打った定食メニューが出てた。
普段夜外食はしないんでねこりゃありがたい。
でわと「麻婆豆腐」好きとしては迷わずポチっとな。
・・・ただ、
んまぁレトルトなんだろうなって一抹不安あったんで"味変保険"で「赤マー油」と「おろしニンニク」もね。
程なく自身のテーマ曲を流しながらw「Servi(サービィ)」クンもとい「Servi(サービィ)」さんが運んできてくれた。
"お一人様用"SUS鍋でのメイン。
飯汁。
ザーサイ数切れが付いた。
「スープ」。
デフォ「中華そば」と同じだと思うんだけど、多めの"茎ワカメ効果"なのか魚介系風味が効いていて珍しい味わい。
「メイン」。
挽肉感はかな~り薄いが各種調味料と一体化してて"豆腐のあんかけ旨煮"風。
"四川"を冠するとおり、"麻辣"感は結構出てる。
個人的には「豆豉」が効いてて好き。
だがやはり"一般ピープル向けレトルト感"は拭えないんでね。
事前準備しといた「赤マー油」と「おろしニンニク」を投入してやっと"ひるめし備忘録"的オススメに昇華。
( -`ω-)✧ドヤッ
う~ん?
コスパ的には不満足。
先日食べた中津川「十ト二」さんの¥1,600-と比べちゃあアカンが「幸楽苑」さんなんでねぇ・・・。
( ̄へ ̄|||) ウーム
興味ある方はどーぞ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
一部マニアには受けてた(らしい)「幸楽苑の素」を見なくなったね。
ワタシは以前出してた「辛しニンニク」の大ファンだったんでね。
アッチの復活を望む。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾オナシャス

※
今日も元気で稼動中のソフトバンクロボティクス社製「Servi(サービィ)アイリスエディション」。
「いらっしゃいませ」って、いつの間にか妙齢女性風の落ち着いたトーンに変わってた。
(#)`ω´(#)
いやいやいや、
「ボク サービィダヨー」
「オカエリニ オミヤゲハ イカガデスカー↑」
って陽気なボクちゃん風キャラが「幸楽苑」さんにとても合ってたのになぁ残念。
スペック見る限りでは外部音声ファイル読み込み対応らしいので、ココはひとつ有名声優さんヴァージョンをお願いしたい是非。
Ψ(`∀´)Ψケケケ
・期間限定メガつけめん:¥930-(税込)
・TP千切りねぎ:¥130-(税込)
・TPにんにく✕2:¥40(@20)-(税込)




※
今年(2024)春頃出てた「メガたんめん」に引き続き、レギュラー「つけめん」も"メガ"が先月(2024/7)末から始まってたんで、もちコレ目当て。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
つけツユは、
内容的にはいつもの"酸味辛味強め"なんだが、ドンブリで提供には思わず笑っちゃった。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
麺もいつもの"高密度多加水熟成麺"。
「3玉」だと言うが、量的には羽場町「orion」さんで"大盛り"とか普通に喰えるなら問題ナシ。
(o´∀`)b
「"メガ"なんでTPにんにくも2倍かぁ」って能天気に感心してたが、間違えて2つポチってたことに会計まで気付かず。
結構強烈でしたよ。
"期間限定"なんで興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・2024(R6)8月現在の期間限定メニュー

※
なんかいつにもまして"限定メニュー"が多いんで楽しいなっ!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
・期間限定 塩とんこつらーめん:¥730-(税込)
・TPにんにく:¥20-(税込)
・TP千切りねぎ:¥130-(税込)




※
今月(2024/5)9日から始まってた"期間限定"メニューをお願いしてみた。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
「豚足などを丁寧に炊きだして作った」という白湯スープ。
背脂タップリで一見コッテリに見えるんだがソコは"幸楽苑"さんなんでね。
粘度は低く実にアッサリとした口当たり。
「TPニンニク」を足して正解。
麺はいつもの"高密度多加水熟成麺"。
"博多系とんこつ白湯"といえば"低加水細麺"が定番なんだが、このスープには合ってると思う。
ラー油で和えた千切りネギを絡めて啜ると、シャキシャキ食感が加わってイケますゼ。
(o´∀`)b
"期間限定"なんで興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 メガたんめん:¥990-(税込)



※
供されて。
ちょっと笑っちゃった。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…
幸楽苑さんでこういうビジュアルに会えるとは思わなんだよ。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
大量の背脂に、コレまた十二分なおろしニンニク。
煮豚チャーシューはいつもの"ペラ"(本当)。
"神ブタ"には程遠いんだがソレでも10枚も載ってくるとなかなかにインパクトある。
この下にはコレまた大量の"ヤサイ"。
いやもちろん"モヤキャベだけ"なんてことは無くって、ボイルされたキャベツ・タマネギ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲ。
なるほど「味噌」と「塩」しか無いレギュラー"たんめん"に、通常ヤサイの2倍をトッピしてチャーシューを並べて背脂・ニンニクを載っければ完成っ!
ってオペレーション的にも理にかなった"新商品"かぁやるなっ!!。
_φ(・ω・。)フムフム...
麺は共通の"高密度多加水熟成麺"。
ワシワシっとしたオーション麺では無いし、味わい的には"幸楽苑さん的優等生"なんで"G系"としてはあっさりモノ足りん。
"濃いめ"で頼んだ方が良いかもな。
まぁでも食べ応えある一杯。
コレ。ぜひレギュラー化してほしいなぁ。
期間限定なんでね興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109



※
今月(2024/3)1日より新発売された"期間限定"です。
ついに「幸楽苑」があの禁断の"G系"に手を出した
とのもっぱらの評判を聞き及んでの訪店。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
ジブン記憶が確かならば、価格的にも単品としては史上最高値なのかな?。
ベースは「味噌」か「塩」の2択。
もちろん「にんにく」と「背脂」の追加も可能なんでね。各"マシマシ"もお好みで。
「ヤサイマシ」が出来ればなお良かったのにな(残念)。
(; ̄^ ̄)ウーム
・期間限定 担担麺:¥760-(税込)
TP千切りねぎ:¥130-(税込)



※
大好きな「ゆず塩らーめん」をいただきに訪店したら販売終了だってさ(悲)。
( ̄^ ̄゜)グスン
仕方ない。1/10から新発売されてたもう一つの"期間限定"をタップ。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
「担担麺」です。
「坦坦麺」ではないぞよ。
しつこいようだが、
"担いで"商ったんで
「担担麺」です。
お間違え無く。
( -`ω-)✧ドヤッ
スープ。
味噌ベースかな?。いわゆる「芝麻醤」白ごまペーストの香りと甘~い味わいがちゃんと主張されてて中々の出来。
(゚∇゚ノノ"☆
傍らの「特製辛みそ」を混ぜ込むと、辛味とシビレが加わって"麻辣"感もアップ。
今回は更に、ラー油を絡めた「白髪ネギ」をトッピしたんでね。より辛味マシ(嬉)。
麺はいつもの"高密度多加水熟成麺"なんだが、散りばめられた"クラッシュドナッツ"のコリっとした食感と千切りネギのシャキ感が合わさって、個人的にはあんまり好みでない多加水麺も美味しくいただけました。
期間限定なんでね興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 ゆず塩らーめん:¥760-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥370-(税込)


(公式サイトより転載)↓

※
幸楽苑さんメニューで自分的イチオシな「ゆず塩」が昨年(2023)12月末から復活してたんで食べてきた。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
ん?前回までの「ゆず塩野菜」から"野菜"が抜けたね??
しかも価格が一気に¥170-値上げっ!!(泣)
(;-ω-)ムムム
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クンが運んできた。
(*´ω`*).
ビジュ的に一番変わったのは、鶏ささみ?胸肉??のほぐし身をてっぺんに載せてきたのと、全体的なボリューム感が欠けた事。
ボイルされたキャベツ・モヤシ・ニンジン・キクラゲに水菜は変わらないけれど、品名から"野菜"が抜けた理由なのかトッピ量が少なくなったのに値上げがチト不満。
代わりに「"鶏ほぐし身"を載せました」んなら、自分的には全く以て余計で改悪。
別に"肉感"を求めてなかったんだけどなぁ・・・
(*꒪꒫꒪)チーン
ま、味的には酸味が絶妙な塩スープはとても好みだし(麺は目をつぶる)、ぜひレギュラー化を。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定ざるらーめん:¥730-(税込)



※
先月(2023/11)末から新発売された「ざるらーめん」をいただく。
麺は例によって"高密度多加水熟成麺"(意味不明)っっw。
カツオダシ香るいわゆる"蕎麦つゆ"に、豚バラ薄切りと焼き目の付いた笹がきネギ。
おそらく"鴨南蛮"みたく、焼きネギの芳ばしい香りと豚バラの濃厚な脂感を狙ったんだと思うんだけど、ネギの火通りが充分でないんでしょう?半生で辛さが突出してるし、アブラ少なめで濃厚さは薄い。
レギュラー「つけめん」の、ちょっと酸味の効いたつけツユが気にいってるワタシにはちと好み外。
"期間限定"なんで興味ある方はお早めにどうぞ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・スタミナらーめん:¥730-(税込)
+TP千切りねぎ:¥130-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥370-(税込)



※
2023/10から新発売されてる「スタミナらーめん」をお願いしてみた。
TP「千切りねぎ」なんだがね。
以前は別皿で、てんこ盛りだったんだが直接トッピしかも量が少ないゾよ。
企業努力???
(☍﹏⁰)。(☍﹏⁰)。
ボイル野菜たっぷり、チャーシュー多め、刻みニンニクに背脂たっぷりで"スタミナ"のネーミングにふさわしいビジュアルなんだが、元々が「中華そば」スープなんでしょう?コク的にはアサイかなぁ・・・?
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・味噌野菜たんめん:¥730-(税込)
+トッピング千切りねぎ(ラー油和え):¥150-(税込)
+トッピング赤マー油:¥130-(税込)


※
前回「塩」で試したトッピを今回は「味噌」でお願いしてみた。
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クンの給仕。
(*´ω`*).
ん?「味噌」ってこんなに甘かったっけ??
自分的には「塩」の方がこのトッピ群に合ってる気がした。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・2023(R5)7月の営業時間告知


※
夜営業もボチボチ再開するようですよ。
・・・にしても、
"人手不足で休業中の店舗を貸すんでどーですか?"
って今でも酷いのに第三者が引き受けるかね?
(。´・ω・)ん?

※
"新作"を戴きにうかがったんだけども、"辛い"のはよいとしても"酸っぱい"らしんでゴメンナサイどなたか食レポ求む(爆)。
・塩野菜たんめん:¥730-(税込)
+トッピング千切りねぎ(ラー油和え):¥150-(税込)
+トッピング赤マー油:¥130-(税込)



※
今月(2023/5)より、価格&商品構成の改定が行われた。
詳細は公式WS参照。
主力の「中華そば(醤油・味噌・塩)¥490-」据え置きは立派だが他は総じて¥30-値上げ。
ただし"セットもの"は最大¥110-引きになるなど努力も垣間見える。
( •̀ᴗ•́ )و ̑̑good
もう"レギュラー"だと思ってた大好きな「ゆず塩」目的でやってきたのだが、そんなわけで消えてた(号泣)。
(☍﹏⁰)。(☍﹏⁰)。
仕方ない。「タンメン」お願い。
商品改定に伴い、タッチパネルでの注文欄に「麺の硬軟」「味の濃淡」ボタンが加わった。
もっとも、"ゴム麺"と揶揄される「多加水麺」なんで、"カタメ"はナンセンスだったね(爆)。
"ウスメ"でオーダーした塩スープに、"赤マー油"さらに千切りねぎを和えた"ラー油"が加わって"辛いモン好きの無限ループ"www。完飲完食。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クン。
「「エスエヌエスニトウコウシテネ(SNSに投稿してね)~っ!!」」てさ。
オイオイ!なんか喋れる言葉が増えてんぞー(爆)
(*´ω`*).
・2023(R5)5月上旬現在の告知

※
「10月1日(土)~」は、昨年(2022)からのまんまです。
"人手不足による営業時間短縮"継続中っ!!
・喜伝らーめん:¥640-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥330-(税込)


※
メニュー見てたら「喜伝ラーメン」ってのがある。
あれ?久しぶりに見た名前。
幸楽苑さんは、かつて「㐂伝」という高価格帯(幸楽苑に比べ)のラーメンを提供する別店舗を営業してて、その「㐂伝」で提供してたらーめんを十数年前に"数量限定"で出してたんだけどもまた復活させたのかな?
よく見たら2021/10から提供してたのね知らんかったじゃぁもうレギュラー扱いじゃん。
☆「㐂」は「喜」の草書体。機種依存文字。
前回はガラ・生肉の鶏オンリーで鶏白湯を思わせるコッテリ感と上品な甘みがとても好みだった記憶。
だが今のは豚骨白湯と魚介をメインにした魚介醤油とんこつ。
正直、前回の記憶とは全く逆で、コク、コッテリ感とも、えらく中途半端なスープになっちゃったねぇ(悲)。
「㐂」から「喜」に換えちゃった結果?
価格的にも「上海楼」さん中華そば(半)¥600-の方が圧倒的満足感を得られるな。
「幸楽苑」さん的にも\490-の「中華そば」を超えられない。
(´д`;)トホホ…

※
「カレー」
もう十数年前、"海外初出店バンコク1号店記念タイフェア"と銘打って、一時「グリーンカレー」を出した記憶。
以来ここ数年前から普通のカレーっぽいのをレトルトのみ発売してたのは知ってた。店舗でも出してたんか。恐いモノ見たさで一緒にお願い。
"中華風"とのことなんでね「五香粉」とかの香りプンプンなのかと期待するも、意外とカレースパイス感が強い。
辛味に豆板醤を使ってるそうなんだが、あんまり感じないな中辛。お子様にはキツイ程度。
具にはかなりたっぷりの豚挽肉が使われていてキーマカレーっぽい。
この価格だしねサイドメニューとしては中々好み。
ちな別途売られてるレトルトは¥310-なんで、ライス付けての店舗提供で¥20-だけアップってーのはビックリよ。
(*゚0゚*)スゴー
ただレトルト200gも無い感じなんで、店舗専用で少ないのかも知れない。
興味ある方はお試しを
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
昨年来、"人手不足の為"、夜営業をやったりやらなかったり繰り返してるな。
一応2/3現在で、2/14まで短縮営業って書いてあったんだけども、さっき「公式WS」見たら2/17まで延長されてるね。夜行かれる方は要注意。
・期間限定 Wチャーシューメン:¥890-(税込)
+トッピング千切りねぎ:¥130-(税込)
・絶品半チャーハン:¥370-(税込)




※
"ひるめし"出が遅くなって「ふたつ矢」さん間に合わなかった(泣)。徒歩圏内なら「丸亀製麺」さんとか「藍花」さんとかいろいろあるけど、そういえばって今月(2022/11)アタマから期間限定で発売された一杯を食べてきた。
(゚`ω´ ゚)゚ヘヘヘ
山形の養豚大手「平田牧場」さんとコラボしたという幸楽苑史上最高値の一杯(爆)。
金華豚と三元豚の2種煮豚チャーシューだって言うけれど、あんま違いがわからん。
( ,,`・ ω´・)ンンン?
たしかにデフォの"ペラッペラ"チャーシューよりは食べ応えあるけどね。
ただ「濃厚豚骨醤油」だというスープはイマイチかなぁ(残念)。背脂を多めに浮かしてはあるが、えらくライトなとんこつしょうゆ。
いつもの「中華そば」で良かった気がするなぁ・・・。
年内で終わり。興味ある方はお早めにww。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
「ブラッシュアップした」という"絶品"半チャーハン。
なるほどタマゴが増量したってーのは分かった。

※
今日も元気で稼動もとい稼働中wの「Servi(サービィ)」クン。
(*´ω`*).
なんか盛大にやらかしたのか、ジョイント部分に(ラーメンスープと思われる)シミがけっこう付いてるねぇ(爆)。メンテも大変だwww。
「ステーキ宮」さんや「かなえ茶屋」さんトコじゃ粛々黙々淡々と働いてるんだが、コチラのは「ボク、サービィクンダヨー」σ)>ω<*)テヘって、自分のことクン付けで呼んじゃう辺り、陽キャでよろしい(爆)。
最近のアップデートで、発話音声セリフのカスタマイズや外部音声ファイルの読み込みに対応したそうでね。そのウチ人気声優による各種ボイスが聞けるのかなwww。
・2022(R4)7月現在の様子


※
待ってたらなんかウィ~ンって音が近づいてきたんで振り返ると「ドロイドじゃんっ!」
(STARWARS大好きwww)。
こりゃ「ステーキ宮」さんトコで働いてたソフトバンクロボティクス社製「Servi(サービィ)」クンじゃねーかしかもアイリスエディション。
(*´ω`*).
アッチの上司がポンコツだし過酷な労働条件に耐えかねて転職したのかしら?
油跳ねがイヤだったとか・・・。
(´・ω・`;;)
しかも「オカエリニオミヤゲハイカガデスカー↑www」って、なんか陽キャになってるぞー(爆)。
いやいや幸楽苑さんは既に中国Keenon Robotics社製「K-1(ケーイチ)号」クンの実証実験をしてたはずなんだがナゼに「Servi」??。
ま、国産とかコストとかいろいろあったんでしょうね。個人的には中国産の方がパチモン大国ゆる~くて楽しみだったんだがな
\(^^ ;)
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・ゆず塩野菜らーめん:¥590-(税込)


※
"限定モノ"だったのにいつの間にかレギュラーの座を獲得してた「ゆず塩」を食べに来た。
自分的にはイチオシ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・濃厚魚介つけめん特盛(2玉):¥650-(税込)
+トッピング千切りねぎ:¥110-(税込)


※
「つけめん」は、デフォで"大盛(1.5玉)"なんだけども"特盛(2玉)"があるんで迷わずお願い。
ヾ(*´∀`*)ノノノ
普段苦手なコチラの"ゴム多加水麺"なんだけども、こうやって冷たく締めるとその真価を発揮する。
(感想には個人差があります)www
何と言ってもトッピ「千切りネギ」っ!!。
申し訳程度に載っけてくる"某店"が多い中、"てんこもり"表現に相応しい盛りに驚きよ(凄っ)。
ちなみにデフォでラー油が掛かってくるけど、苦手な方はスタッフさん呼んで「ラー油抜きで」ってお願いすれば普通の「白髪ネギ」にしてくれるよ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ:¥300-(税込)

某日のスターター→「ほっぺがおちる~マーチくん」「スニーカーコアラ」「とっとりコアラ」「エジプトコアラ」



※
最初、何を言ってるのか解らんくてね(爆)。
情報量多すぎっ!。文字通り"パニック"www。
二度見三度見してどうやらコレは頼んでみなくてわって、吸い寄せられるように画面タップしてた(バカ)。
先月(2021/10)から期間限定で販売されている「ロッテ」とのコラボ商品。
餃子はデフォの"極"。紅白の"ミニ"「雪見だいふく」にはカラメルソース。寄り添うように配置された「コアラのマーチ」が4体。そして全体に5色スプレーチョコが散りばめられている。
餃子を噛むといつものニンニク香る餡。絡まるスプレーチョコの甘味がなんとも"変"(仕方ない)。
コアラ達の中身は、やはりいつものチョコレートペースト。これ中身が"餃子のタレ"だったら合うのにな(残念)。
「雪見だいふく」も、やはりいつもの"雪見だいふく"(当たり前)。
まぁ塩コショーした肉にオレンジとかの甘いソースが掛かってくる料理とか普通にあるからアリっちゃあアリなんだけど、基本的に"デザート"のジャンル。アイスあるんで、けっしてラーメンと同時に頼まない方がいいwww。
しっかしまー、ドコからこういう発想が出てくるんでしょうねぇ(感心)。企画会議参加して~っ(爆)。
例えがアレなんだけど、"AVのタイトルとかを考えるヒト"と同列で(失礼)、キミたち天才っ!!。
ぜひその(ムダに溢れる)才能を世界平和に役立ててほしい(賛辞)www。
今月(2021/12)中頃までらしいんで興味ある方はお早めに。オススメはしませんけどねー(小声)。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん:¥580-(税込)

※
ここ数年かならず出てくる「ゆず塩野菜」。
もうおそらく30年近い"幸楽苑歴"の中でも自分的ランキングトップであろうこの一杯が先月(2021/10)から始まってたんで食べてきた(喜)。
"レンゲぶっ挿し"(爆)での提供はマニュアル通りなのか?お姐ーさんの個人的性癖趣味なのか?解らんですけど、結構インパクトありましたぞwww。
鹹味抑え気味の塩スープに、ゆずの酸味がまぁ絶妙(嬉)。野菜の茹で加減。いつもの多加水平打中細麺全てがベストマッチ。
・・・・・しか~っし!今回のメインネタはコレじゃ無いのよ。
食べてたら例のオーダータブレットに広告が流れててその一面に釘付けっ!。
「パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ」
??????!!!!!www。
・期間限定 激辛ごま味噌チャーシューめん:¥640-(税込)



※
さて、先月(2021/4)アタマから出てた"限定"。
いつかの「ゆず塩(辛)」が、チェーン店モノとしてはとんでもない辛さだったんで、今回は"激辛"って書いてあるし否が応にも期待するじゃんよ(バカ)。
ほどなく供されて、おぉ中々に鮮烈なビジュアル(凄っ)。濃度高めなラー油?が掛かってるな。まずはソレが掛かってない箇所からすする。"味噌ベース"なんだけど、"ごまペースト"の芳ばしい香りとまろみが前面に押し出された"担々麺"風スープ。
トッピは、例によって"超薄切"(ペラッペラ)煮豚バラチャーシューが5枚、メンマ、青菜、刻みネギにガーリックチップと白黒ごまがいっぱい。
麺はいつもの多加水中細チジレ麺。これだけが相変わらず残念。
し・か・し・・・"激辛"ぁあ???。
件の「ゆず塩(辛)」を想像して身構えてたのに拍子抜け(悲)。レギュラーメニューの「辛し味噌」が食せる方なら何の問題も無いレベル。オーダー間違えたかと思って伝票確認するも合ってるしー。
ただ、"担々麺"風なスープはとても好み。幸楽苑さんアタリハズレ激しいんだけど今回はアタリっ!。いつもの"辛いモン好きの無限ループ"的にチビチビすすってたら、いつの間にか完飲www。
まだやってるウチに再訪出来たなら、別添えで「赤マー油\110-」を追加してみましょうか。
ごちそうさまでしたっ!。
・2021(R3)5月現在の様子

※
前回訪問は今年(2021)アタマだったが、あの時はまだ卓上に積まれてた"コップ&冷水ピッチャー"が無くなってた。「あれ?水は???」って、なにも注意書きはないし、しばらく様子見してたけど、どうもカウンター席中央辺りに1席つぶして白物家電らしき機械が居座ってる(笑)。見に行ったら"冷水ディスペンサー"さんじゃありませんかwww。
不親切(怒)。各テーブルに貼っといてくれ。
でもコレ1台だけ?。繁忙時とか、辛いモンばっかりの時は、"水待ち"で密になるなぁ。それよりなにより誰が押したか分からないボタンの方が気になるか?。ま、気にし過ぎたらタッチパネルやカスター類も触れないがなっ!いやそもそも外食なんて(根本的問題)www。
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん:¥580-(税込)
・絶品半チャーハン:¥340-(税込)



※
ここ数年は春頃から登場してた"ゆず塩"が、ナゼか昨年(2020)12月頃にはもう出てましてね。直後に行ったんだけど例の改装でタイミング逃しててね。やっと食べられました(www)。
ボイルされたキャベツ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲに、たっぷりの水菜と頂点の刻みゆずが、黒どんぶりに"映える"ビジュアル(凄)。麺は共通の多加水中細ちじれ麺。
なによりこのスープっ!。淡い旨味と、ゆず果汁の酸味バランスがドストライクっ!!(笑)。
今回は"辛"バージョンは出ていないのが残念だけど、現在の幸楽苑さんメニューの中ではトップ(自分比www)。
幸楽苑さんは"白飯"が正直イマイチなんでね(悲)、お伴に頼んだ「半チャー」。健気に黙々と回り続ける"回転炒め機"特製(笑)。"絶品"かどうかは疑問あるけど-・・・(www)。


※
昨年(2020)12月アタマに、約1週間ほど休業してなんか改装してるなぁって。「USEN」ロゴの業者クルマが相当数入ってたんで「BGMをUSENか?」なんて脳天気に横目で見てた(笑)。改装後初めて来てみたらなるほど全席タッチパネル装備に変わってた。
「USEN」さんって、ホント"ゆうせん"か"カラオケ"のイメージしか無かったんだけど、今や"POSレジ"のシェアを伸ばしてるんだね。コチラ飯田店さんが導入したのが「U-Orderシステム」。
だけど会計は従来と同じ対面手渡し(謎)。セルフレジまですれば良かったのに(大人の事情??(笑))。例の"K-1号"クン居るかと思って期待してたけど、まだだったね(www)。
導入前と同じく(COVID-19対策)いつまで経っても店員さんは来ないんで注意。現に、後客じーさんが大声でオーダー叫んでるけど、だいぶ無視されてたんで、よ~く観察しようね(爆)。
・2021(R3)1月現在の様子

※
入ってすぐ左手にアルコール除菌スプレー。
元々、カウンター、BOXとも固定席なんで"間引き"は無理だろうな。でもしっかりとパーティーションで防護。
・期間限定 中華そば食べ比べセット:¥750-(税込)

「クラシック」「レギュラー」


※
「創業66周年 超創業祭」イベント企画のひとつ。
現在のレギュラー「中華そば」と、限定復刻「中華そばクラシック」の食べ比べ。それぞれフルサイズだけど単品注文から¥30引き。
並べて食べ比べなくともあきらかに違う。"クラシック"スープは、豚ガラ臭が強くてグルソーが効いた醤油強めスープ。対して"レギュラー"スープは、鶏ガラの甘味と節系の魚介味が強い。
自分的には、"創業66年"幸楽苑さんを知ってまだ20年は経ってないので、"クラシック"ってのがどの辺りを指すのか判らないけれど、「昔ながらの」ってポイント重視なら"クラシック"の方が、「身体に悪そうなモノは旨い」(爆)を地でいっててオモシロ(www)。
・2020(R2)9月現在


※
"COVID-19"対策。入り口のアルコールスプレーは当然ながら、いつも最初に冷水を持ってきてくれたスタッフさんは、ブザーで呼ばなければ来なくなった。
いつまで経っても来ない・・・(泣)。
状況理解するのに時間掛かった(怒)。説明無しはマズイんでないかい??。
確かに見れば卓上に最初からコップが山積み。この辺、最初から何も置かずスタッフさんが改めて整える「王将」さんとはスタンスが違って賛否分かれる。
先日、「AIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」の実証実験を開始した」との報道。
タッチパネルで注文して、ロボットが運んできて、セルフレジで支払い、って時代がすぐソコまで来てる(笑)。
・夏期限定 ごま油香る彩り野菜と蒸し鶏のさっぱり冷やし中華:¥680-(税込)



※
最初にひとこと言ってイイ?。
「品名、なげーよっ(怒)!!」。
自分、滑舌悪い方なんですけど(悲)、一字一句丁寧に感情込めて注文しました・・・とさ(爆)。
「冷やし中華始めました」でおなじみ、いわゆる"街中華"で供されるソレは大抵、"甘ったるい酢醤油"なんでココ何十年かはほとんど外では食べないんだけど、こういった"創作冷やし中華"っぽいのが最近増えてきましてね。せっかくなんでお願いしてみた。
緑鮮やかなたっぷりのベビーリーフに、ダイコン・ニンジンの千切り。頂上には蒸した鳥ササミのほぐし身。
麺は共通の多加水中細麺。"つけめん"好きなんで前から思ってたけど、コチラの麺は"温"よりも、しっかり締めた"冷"の方がその真価を発揮する気がする。肝心の醤油ダレは、甘味酸味控えめ。ゴマ油と、細かく刻まれた生姜の配合が絶妙でまさしく"サラダ感覚"で、いくらでも食べられそう(笑)。
"今、食べるべき一杯(小声)"。
・濃厚魚介つけめん小盛:¥480-(税込)



※
デフォで1.5玉の"つけめん"に、いつのまにか1玉の"小盛"が加わってた。
コレもまた発想の転換(笑)。
・2020(R2)6月現在のメニュー抜粋


※
コロナ禍でテイクアウトに力を入れてたのは知ってたけれど、今度はなんと"モーニング"始めるそうで(凄)、ココ飯田上郷店は開店時間も朝7:00~と、まぁスタッフさんは大変だけど例え巨大チェーン店であっても生き残りを懸けて必死なのが伝わってきます。
・野菜担担麺スパイシー系:¥640-(税込)



※
花椒の"シビカラ"が印象的な赤マー油の効いた「辛し味噌野菜たんめん」に、いわゆる"台湾ミンチ"載せといった印象。
肉味噌が増えた分、コクも増してなかなか旨い。
・塩野菜たんめん:¥640-(税込)+トッピング赤マー油:¥110-(税込)
・餃子チャーハンセット:¥540-(税込)




※
前回気に入った"赤マー油"を載っけて"タンメン"を頂く。"味噌"より"塩"の方がスッキリ素直な味で合ってるかな。
あんまり良い印象の無かったコチラの"餃子"だけど、久々に頂いたらなんかブラッシュアップしてた。コレはいいんじゃないか?(笑)。
・期間限定 鶏白湯らーめん:¥640-(税込)


※
むか~し頼んであまり良い記憶が無かった一杯だけど、チャレンジャーな(笑)ツレがネーミングだけで頼んだ一杯。
案の定、半分くらいで人任せ(爆)。油がきつくて濃厚過ぎなのかな?
・辛し味噌野菜たんめん:¥740-(税込)



※
あれ?ついこの前まで「辛し味噌野菜らーめん」だったはずがいつのまにか"たんめん"になってるね。
供されて分析(笑)。前はスープ調理の際に辛みラー油を混ぜ込んで調理してたのに今回は単に「野菜たんめん」に「赤マー油¥110-」をトッピしただけの印象。ただ、この"赤マー油"が山椒のシビレが効いていてなかなかクセになる。
ちなみに「背脂¥110-」ってのもトッピに加わって、コレ入れると"こってり"メニュー名になる。
野菜いっぱいで食べ応えありますけど、ベース味噌スープのコクが薄くなったかな?(悲)。まぁ幸楽苑に多くを求めてはいけませんやね。
・2019(R1)10月某日のメニュー抜粋


※
先日の台風19号により福島県郡山の工場が被災したそうで、現在"塩系"が全滅だそうです。
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん(辛):¥561-(税込)





※
昨年(2018)、同時期限定で出されてた"ゆす塩野菜"が今年も出てましてね、しかも"(辛)Ver."が追加されてたんでお願いしてみた。
幸楽苑らしからぬ(失礼)素敵なビジュアル。ボイルされたキャベツ・タマネギ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲに、水菜トッピング。頂上に多めのゆず皮。麺はいつもの多加水中細チジレ麺。
何よりスープ。一口目から強烈な辛味(凄っ)。色味からは全く想像できないけれど、ハラペーニョ系青唐辛子ペーストの配合量がハンパ無いっ(泣泣)!。間違えたんじゃないよね??。チェーン店でまさかここまでの辛メニューを平然と出してくるとは思わなかった。先日いただいた大瀬木「杏樹」さんの「蒙古タンメン北極より辛い」という"どみそN極拉麺"がフツーに感じた(爆)。レシートには「ピリ辛」って書いてあるけど、とんでもないですよ。ただベーススープはレギュラーの"塩"とは全然違う。ゆず由来の柑橘系酸味が淡く効いてて全体のバランスが自分好み。辛いから旨いのか(笑)?。例によって"辛いモン好きの無限ループ"に陥って気がついたら完飲(バカ)。
幸楽苑のくせにっ・・。幸楽苑ごときがっ・・・。幸楽苑の分際でっ・・・・。(まったくもって失礼ww)
くやしいけれど、"今、食べるべき一杯"。特に"辛党"の方はぜひっ!
ノーマルVer.と同価格。青唐辛子ペーストは別皿に出来るそうなので、次回それで調整してみましょうか。

※
なんだこれ?(爆)。
"素"ラーメンに別盛りのトッピングは、ついに幸楽苑が"意識高い系"に手出したんか(笑)って思ったけど、なるほど幼児向け月刊誌「幼稚園」4月号に、「自分で盛り付け」る付録でコラボしてたのね。動画見たけど、麺を持ち上げてる風の宙に浮いた箸が動いてまさに"びょんびょん"(笑)。欲しくなった(爆)。
・数量限定 㐂伝(きでん)らーめん+半チャーハンセット:¥853-(税込)




※
幸楽苑さんは、その昔「㐂伝」という高価格帯(幸楽苑に比べ)のラーメンを提供する別店舗を持っていたのは知ってたけど、たしか東北にしか無かったんじゃないかな。
ここのところ、"限定"を立て続けに出してきてるなか、その「㐂伝」で提供してたらーめんを、今回は"数量限定"(!)というレアメニューで出してきたんで、使命感(謎)にかられて行って参りました(笑)。
見た目。幸楽苑の基本コンセプト"喜多方系"とはあきらかに違う。鶏白湯を思わせるコッテリ感と上品な甘み。たしかにこりゃ贅沢にコストを掛けた味ですね(驚)。"期間"ではなく、"数量"限定ってのが解ります。
麺は、いつもの多加水中細麺。
単品で税別¥520-。自分なら今の"極上"より、コッチをオススメします。
"今、食べるべき一杯"。
「㐂」は「喜」の草書体。レシートには「喜伝」。レジ的には機種依存文字らしい(笑)。
・期間限定 つけめん食べ比べセット:¥799-(税込)



※
前回、旧中華そばとの"食べ比べセット"を逃してしまって残念に思ってたところへ、このつけめんの"食べ比べセット"が14日まで限定提供されると聞いて、なにはともあれやって参りました(笑)。
こちらの"つけめん"は、自分的にはコスパよくって好きなんですよ(嬉)。以前は"濃厚魚介"の方が若干高かったんだけど、いつの間にか同価格になってたのね。
麺は2玉。通常1.5盛りの大盛り(\108-マシ)って事ですね。コレに2種のつけダレ。なんて贅沢っ(爆)!
"つけめんダレ"はいつもの慣れ親しんだ味。"濃厚魚介ダレ"は久しぶり。豚骨白湯に魚粉の組合せ。トロっとして甘みがある。冷やし中華で言うトコロの、"酢醤油"VS"ゴマだれ"ってイメージ。こりゃいいな(喜)。レギュラーでやってほしい。
ところで、オススメだという「3度オイシイ!」は、やらない方がいいよ(泣泣)。
・期間限定 煮干しらーめん(あっさり味):¥561-(税込)



※
最近、そこかしこで"煮干し"をウリにするようになってきた気がするのはワタシだけ?(笑)。
コチラでも限定で出ましたので、試してみた。
んんっ??。コレって"極上中華そば"スープに、魚粉と煮干し油をマゼマゼしただけ??。
なんかこの前までの、"司"にそっくり(爆)。残念無念・・・(泣)。
改めて、かつての「¥290中華そば」を越えるモノ無しって思った。
そしたらっ!、創業祭とか何とかで来週復活するんですって(喜)。
・新・極上中華そば:¥390-(税別)



※
「薄切り豚バラチャーシューが4枚に増量」との事で。
元々コチラのチャーシューは好みで無いので、どうでもよいです(笑)。
海苔が無くなった分、より"喜多方"のイメージに近づいたかな。(回帰?)
さて、"鶏豚濃厚Wダシ"。"かえしも加えて香り高い極上スープ"ってキャッチコピーですけどね、う~ん、どう味わっても前回までの"中華そば"より、全てが薄い感じ(悲)。
なんでしょう?
セントラルキッチン謹製濃縮スープの湯割り加減を間違えたんじゃないのかな?って感じ。
平打ちゴム麺も多少太くなったのか?。まぁしかし、"極上"とはよく言ったな(笑)。
ま、そのうち店オペレーションも、客舌も、慣れてくるんでしょうね(爆)。
ところで、ランチセットにすると、チャーシューは2枚据え置きってのが、"大人の事情"(笑)。
・2018(H30)4/24からのリニューアルメニュー



※
先月(2018/4/24)から、看板メニューだった「あっさり中華そば」をリニューアルしたとかで、コレに伴い「司」が無くなった。
春前に限定で食べられなかった「尾道らーめん」が、いつの間にかレギュラー化?
もうひとつ、"胸キュンスカッと"ばり(笑)のCMが好評な、"限定"も捨てがたかったんだけど、ともかく"変わった"という看板メニューを頂かなくてわっ!(笑)。
・二代目醤油らーめん司+半チャーハンランチ:¥799-(税込)



※
やってないなら仕方ない。席を立つ勇気は無いので(笑)、メニュー眺める。
いつの間にか"二代目"になってた「司」をお願い。約3年ぶりの"司"。
創業者名の"二代目"なら、現社長名の「傳」じゃないの?とかなんとか、くだらない事考えてたら供された(笑)。
おやおやチャーシューが2枚になっちゃったね(初代は5枚)。スープは、"魚介豚骨醤油"。かなり貝系の旨味が強い。
麺が違った。初代の細麺に対し、標準の多加水中細チジレ麺。「デュラムコムギ」仕様と謳ってるけど、ごめんなさい違いは解りませんでした(笑)。
改めて、基本の「あっさり中華そば」を越えるモノ無しって思った。

※
期間限定で「尾道らーめん」やってるって聞いて行ってみるも、もうやってなかった(泣泣)。
・つけ麺1.5:¥529-(税込)



※
"年越し蕎麦"ならぬ、"年越しラーメン"です(爆)。
大晦日の忙しい中、遅いひるめしに最適。手繰って参りました(笑)。
つけ麺は、1.5玉盛りしかラインナップされなくなったのね。
ウリの"多加水麺"は、このつけ麺でこそ発揮されてる気がする。
つけ汁も、酸味・辛味・塩味・旨味全てがバランス良くって好み。チェーン店侮るなかれっ(笑)。
ところで、特に飲食業界における「人手不足に伴う人件費の上昇。原材料の高騰」はコチラでも顕著なようで11月に、「今後の長期的な成長が見込めない 52 店舗の閉鎖を決定し、将来の成長が見込まれる出店エリア・出店形態等に経営資源を集中してまいります。」とのニュースリリースがあった翌月(12月)、「伊那店」が閉店になってしまった。
南信では、ここ「飯田店」と「駒ヶ根店」のみ。大変なんですね(泣)。
・あっさり中華そば+半チャーハンランチ(やみつき半チャーハンに変更):¥777-(税込)





※
濃口の醤油スープに、多加水ゴム麺。安定の中華そばです。
自分の中で懸案事項だった"三つ葉"が、いつの間にか無くなってた(笑)。
定番、半チャーハンに、税込¥86-マシの、"やみつき"部分(笑)は、チャーシュー切れ端と思ってたら、どうも薄切り玉ねぎと一緒に醤油ダレで煮込んだような食感。そのタレと半熟タマゴが絡んで、"パラパラ感"は無くなるけど、"あんかけチャーハン"っぽくて中々旨い。やっぱり"麻辣チャーハン"よりCP良いな(嬉)。
"¥777-"って価格に、ちょっとだけ気分良くなった(笑)。
・2017(H29)11月現在のランチメニュー

※
公式サイトには、平日ランチメニューが載ってないので念の為。

※
久々のコチラ。卓上調味料が一新してましたね。
結局、"辛しニンニク"の件はどーなったんでしょうね?
・和風盛り中華:¥523-(税込)+麺大盛り:¥108-(税込)


※
「"減塩中華そば"を開発・販売始めた」というニュースを聞いて、いそいそと寄って見るも、やってなかった・・・(泣)。
よく見たら提供エリアが「東北~関東」って書いてあったね。
気を取り直して夏季メニューです。
デフォで麺1.5玉なので、\108-で半玉増えて、計2玉の「特盛り」でオーダー通じます。
"ひやひや"タイプ。カツオが強烈に香る、まんま"そばつゆ"ですな(笑)。
夏季だと、やたら酸味を強調してくるメニューが多い中、コレはどストライク。
いつもの多加水麺も、〆た事で喉ごし良く、違う食感に感じて旨いですよ。
薬味の揚げ玉のコリコリとした食感といい、おろし生姜のさっぱり感といい、かなり完成された一品ですな(喜)。
知らぬ間にレギュラーの「つけめん」に、「つけめん1.5」って、麺1.5玉(要するに"大盛り")がラインナップされてた。
青菜・ナルト・メンマがトッピングされて"お得感"(笑)。
あれ?"辛しニンニク"がまた無くなってるね?
前回同様、やはり夏場の管理は大変なんだろうか?
・辛し味噌野菜らーめん:¥745-(税込)
・麻辣半チャーハン:¥421-(税込)



※
従来の「味噌野菜」は、"薄っぺらな味噌スープ"イメージだったが、コレは豚骨ベースで合わせ味噌は複雑な配合具合。
炒めた事で脂の旨味も加わって確かに変わったね。
さらに「辛し」にした事で、痺れる"麻辣"が良い感じに効いていて本格中華屋の麺料理。
麺も、いつもの多加水ゴム麺と違って、コシが有るけれど噛んで小麦の旨味の解る上ランクな麺。
ただ、価格を考えれば「何も幸楽苑でなくとも」と複雑な思いはする(笑)。
一方、「麻辣チャーハン」は、¥80-増しの"炒醤"が載るだけなので、ちょっとイマイチ。
"やみつき半チャーハン"の方がCP良いかも知れないね。
・2017(H29)3月現在のメニュー




※
ココ「野菜らーめん幸楽苑」では、"炒め野菜"を載せた味噌らーめんをイチオシとしている。
よって公式サイトのレギュラーメニューの中では、"味噌野菜"と"塩野菜"が消えている。

※
2017年に入って、何やら改装してるなあと思ってたら、"黄色"看板イメージが、"緑"イメージに一新。
「野菜らーめん幸楽苑」と言う看板を掲げた。そう言えばと検索してみたら以下の記事が
↓
>>
2016/7/27 日本経済新聞
ラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスは、2017年3月期に全店の3割に当たる155店を改装する。従来は煮込むのみだった野菜をいためる調理機器を導入することで味を向上。黒が基調の店舗の外観も白と緑に変えてイメージを刷新する。先行改装した店舗は売上高が前年比15%前後のペースで増えており、伸び悩む既存店のテコ入れにつなげる。
改装は9月までに55店で終え、さらに12月までに100店で実施する…
>>
・鶏白湯らーめん:¥637-(税込)

※
新作です。
臭みの無い乳化スープは、ソコソコ旨味があって好みだが、脂が多すぎ(笑)。
・つけめん:¥421-(税込)

※
いつの間にか麺を盛りつけてた"すのこ"が無くなってた。
いつだったか、うどんチェーン店「丸亀製麺」のとある店舗で、ざるうどんを同じように盛りつけてた"竹すのこ"裏がカビだらけだった件がニュースになってたね。無縁では無かろうな。
でも安定の旨さ。チャーシュー細切れやら、つけ汁には細かい具が入ってて、最後の方は箸で取り辛いのでレンゲを所望。
最初から付ければ良いのにな。
・あっさり中華そば:¥421-(税込)

※
以前の"中華そば"がリニューアルして再びラインナップ。
三つ葉が邪魔な気がした。
・司らーめん:¥561-(税込)

※
4月から一部メニューリニューアル。
"極旨中華そば"が姿を消して、この"司(つかさ)ラーメン"に取って代わった。
創業者「新井田 司」氏の名を冠した意欲作。従来の鶏ガラ濃口醤油とは違う"魚介系豚骨醤油"。和歌山ラーメンの様なビジュアル。デフォでチャーシュー5枚ってのは奢ったねぇ(笑)。麺は珍しく低加水の細ストレート。
う~ん。自分的には基本の「中華そば」でいいかな(悲)。
・中華そば:¥313-p(税込)

※
・夏中華そば:¥637-(税込)

※
"鶏炙り焼き"や、"とろろ"が載った"冷たい麺料理"
・豚バラチャーシューめん:¥637-(税込)

※
・塩野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングキムチ:¥105-(税込)

※
・極旨醤油らーめん:¥409-(税込)

※
・塩野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングチャーシュー:¥210-(税込)

※
・味噌野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングキムチ:¥105-(税込)

※
甘い味噌ベースなので、キムチトッピングと、卓上の"辛しニンニク"投入で丁度良い。
ボイル野菜の量が多くて良いですね。
・つけめん:¥409-(税込)

※
つけ汁の酸味バランスが好み。
・塩ラーメン:¥409-(税込)
・グリーンカレー:¥294-(税込)


※
"海外初出店バンコク1号店記念タイフェア"と銘打って、
・トムヤンクンラーメン
・グリーンカレー
・マンゴープリン
の3種を期間限定で発売してたので、「幸楽苑」ではあり得ないカレーを試してみた。
ハーフサイズのカレーは、供された時から既に複雑なスパイスの香りを振りまいている。具は小エビとタケノコ。
う~ん不思議な味わい。"シチュー掛けご飯"のイメージ(笑)。
・長野県飯田市上郷飯沼2223−1
・ひるめし時 11:00~23:00 通し営業←2024(R6)8月現在要確認
・お休み 無休
・公式WS https://www.kourakuen.co.jp/
・禁煙表示あり
・感染症対策
アルコール除菌スプレーあり・強制なし
席の間引きなし
・15:00~限定【中華ダイニング】
四川麻婆豆腐セット(ライス大盛):¥1,050-(税込)
・TP赤マー油:¥130-(税込)
・TPにんにく:¥20-(税込)





※
"ひるめし"の定義は人それぞれ。
"あさめし"から数えて二番目なら"ひるめし"だよな?とか何とかメンドクサイ奴でスマヌ
( ̄ω ̄😉)))。
遅い"ひるめし"。
通し営業のコチラは大変ありがたい。
「ラーメン」目的でやって来たら、コチラ「幸楽苑」さんでは15時以降は"ディナー"扱いだそうで"中華ダイニング"と銘打った定食メニューが出てた。
普段夜外食はしないんでねこりゃありがたい。
でわと「麻婆豆腐」好きとしては迷わずポチっとな。
・・・ただ、
んまぁレトルトなんだろうなって一抹不安あったんで"味変保険"で「赤マー油」と「おろしニンニク」もね。
程なく自身のテーマ曲を流しながらw「Servi(サービィ)」クンもとい「Servi(サービィ)」さんが運んできてくれた。
"お一人様用"SUS鍋でのメイン。
飯汁。
ザーサイ数切れが付いた。
「スープ」。
デフォ「中華そば」と同じだと思うんだけど、多めの"茎ワカメ効果"なのか魚介系風味が効いていて珍しい味わい。
「メイン」。
挽肉感はかな~り薄いが各種調味料と一体化してて"豆腐のあんかけ旨煮"風。
"四川"を冠するとおり、"麻辣"感は結構出てる。
個人的には「豆豉」が効いてて好き。
だがやはり"一般ピープル向けレトルト感"は拭えないんでね。
事前準備しといた「赤マー油」と「おろしニンニク」を投入してやっと"ひるめし備忘録"的オススメに昇華。
( -`ω-)✧ドヤッ
う~ん?
コスパ的には不満足。
先日食べた中津川「十ト二」さんの¥1,600-と比べちゃあアカンが「幸楽苑」さんなんでねぇ・・・。
( ̄へ ̄|||) ウーム
興味ある方はどーぞ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
一部マニアには受けてた(らしい)「幸楽苑の素」を見なくなったね。
ワタシは以前出してた「辛しニンニク」の大ファンだったんでね。
アッチの復活を望む。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾オナシャス

※
今日も元気で稼動中のソフトバンクロボティクス社製「Servi(サービィ)アイリスエディション」。
「いらっしゃいませ」って、いつの間にか妙齢女性風の落ち着いたトーンに変わってた。
(#)`ω´(#)
いやいやいや、
「ボク サービィダヨー」
「オカエリニ オミヤゲハ イカガデスカー↑」
って陽気なボクちゃん風キャラが「幸楽苑」さんにとても合ってたのになぁ残念。
スペック見る限りでは外部音声ファイル読み込み対応らしいので、ココはひとつ有名声優さんヴァージョンをお願いしたい是非。
Ψ(`∀´)Ψケケケ
・期間限定メガつけめん:¥930-(税込)
・TP千切りねぎ:¥130-(税込)
・TPにんにく✕2:¥40(@20)-(税込)




※
今年(2024)春頃出てた「メガたんめん」に引き続き、レギュラー「つけめん」も"メガ"が先月(2024/7)末から始まってたんで、もちコレ目当て。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
つけツユは、
内容的にはいつもの"酸味辛味強め"なんだが、ドンブリで提供には思わず笑っちゃった。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
麺もいつもの"高密度多加水熟成麺"。
「3玉」だと言うが、量的には羽場町「orion」さんで"大盛り"とか普通に喰えるなら問題ナシ。
(o´∀`)b
「"メガ"なんでTPにんにくも2倍かぁ」って能天気に感心してたが、間違えて2つポチってたことに会計まで気付かず。
結構強烈でしたよ。
"期間限定"なんで興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・2024(R6)8月現在の期間限定メニュー

※
なんかいつにもまして"限定メニュー"が多いんで楽しいなっ!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
・期間限定 塩とんこつらーめん:¥730-(税込)
・TPにんにく:¥20-(税込)
・TP千切りねぎ:¥130-(税込)




※
今月(2024/5)9日から始まってた"期間限定"メニューをお願いしてみた。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
「豚足などを丁寧に炊きだして作った」という白湯スープ。
背脂タップリで一見コッテリに見えるんだがソコは"幸楽苑"さんなんでね。
粘度は低く実にアッサリとした口当たり。
「TPニンニク」を足して正解。
麺はいつもの"高密度多加水熟成麺"。
"博多系とんこつ白湯"といえば"低加水細麺"が定番なんだが、このスープには合ってると思う。
ラー油で和えた千切りネギを絡めて啜ると、シャキシャキ食感が加わってイケますゼ。
(o´∀`)b
"期間限定"なんで興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 メガたんめん:¥990-(税込)



※
供されて。
ちょっと笑っちゃった。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…
幸楽苑さんでこういうビジュアルに会えるとは思わなんだよ。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
大量の背脂に、コレまた十二分なおろしニンニク。
煮豚チャーシューはいつもの"ペラ"(本当)。
"神ブタ"には程遠いんだがソレでも10枚も載ってくるとなかなかにインパクトある。
この下にはコレまた大量の"ヤサイ"。
いやもちろん"モヤキャベだけ"なんてことは無くって、ボイルされたキャベツ・タマネギ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲ。
なるほど「味噌」と「塩」しか無いレギュラー"たんめん"に、通常ヤサイの2倍をトッピしてチャーシューを並べて背脂・ニンニクを載っければ完成っ!
ってオペレーション的にも理にかなった"新商品"かぁやるなっ!!。
_φ(・ω・。)フムフム...
麺は共通の"高密度多加水熟成麺"。
ワシワシっとしたオーション麺では無いし、味わい的には"幸楽苑さん的優等生"なんで"G系"としてはあっさりモノ足りん。
"濃いめ"で頼んだ方が良いかもな。
まぁでも食べ応えある一杯。
コレ。ぜひレギュラー化してほしいなぁ。
期間限定なんでね興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109



※
今月(2024/3)1日より新発売された"期間限定"です。
ついに「幸楽苑」があの禁断の"G系"に手を出した
とのもっぱらの評判を聞き及んでの訪店。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
ジブン記憶が確かならば、価格的にも単品としては史上最高値なのかな?。
ベースは「味噌」か「塩」の2択。
もちろん「にんにく」と「背脂」の追加も可能なんでね。各"マシマシ"もお好みで。
「ヤサイマシ」が出来ればなお良かったのにな(残念)。
(; ̄^ ̄)ウーム
・期間限定 担担麺:¥760-(税込)
TP千切りねぎ:¥130-(税込)



※
大好きな「ゆず塩らーめん」をいただきに訪店したら販売終了だってさ(悲)。
( ̄^ ̄゜)グスン
仕方ない。1/10から新発売されてたもう一つの"期間限定"をタップ。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
「担担麺」です。
「坦坦麺」ではないぞよ。
しつこいようだが、
"担いで"商ったんで
「担担麺」です。
お間違え無く。
( -`ω-)✧ドヤッ
スープ。
味噌ベースかな?。いわゆる「芝麻醤」白ごまペーストの香りと甘~い味わいがちゃんと主張されてて中々の出来。
(゚∇゚ノノ"☆
傍らの「特製辛みそ」を混ぜ込むと、辛味とシビレが加わって"麻辣"感もアップ。
今回は更に、ラー油を絡めた「白髪ネギ」をトッピしたんでね。より辛味マシ(嬉)。
麺はいつもの"高密度多加水熟成麺"なんだが、散りばめられた"クラッシュドナッツ"のコリっとした食感と千切りネギのシャキ感が合わさって、個人的にはあんまり好みでない多加水麺も美味しくいただけました。
期間限定なんでね興味ある方はお早めに。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 ゆず塩らーめん:¥760-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥370-(税込)


(公式サイトより転載)↓

※
幸楽苑さんメニューで自分的イチオシな「ゆず塩」が昨年(2023)12月末から復活してたんで食べてきた。
乁( ˙ω˙ 乁)ウェーイ
ん?前回までの「ゆず塩野菜」から"野菜"が抜けたね??
しかも価格が一気に¥170-値上げっ!!(泣)
(;-ω-)ムムム
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クンが運んできた。
(*´ω`*).
ビジュ的に一番変わったのは、鶏ささみ?胸肉??のほぐし身をてっぺんに載せてきたのと、全体的なボリューム感が欠けた事。
ボイルされたキャベツ・モヤシ・ニンジン・キクラゲに水菜は変わらないけれど、品名から"野菜"が抜けた理由なのかトッピ量が少なくなったのに値上げがチト不満。
代わりに「"鶏ほぐし身"を載せました」んなら、自分的には全く以て余計で改悪。
別に"肉感"を求めてなかったんだけどなぁ・・・
(*꒪꒫꒪)チーン
ま、味的には酸味が絶妙な塩スープはとても好みだし
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定ざるらーめん:¥730-(税込)



※
先月(2023/11)末から新発売された「ざるらーめん」をいただく。
麺は例によって"高密度多加水熟成麺"
カツオダシ香るいわゆる"蕎麦つゆ"に、豚バラ薄切りと焼き目の付いた笹がきネギ。
おそらく"鴨南蛮"みたく、焼きネギの芳ばしい香りと豚バラの濃厚な脂感を狙ったんだと思うんだけど、ネギの火通りが充分でないんでしょう?半生で辛さが突出してるし、アブラ少なめで濃厚さは薄い。
レギュラー「つけめん」の、ちょっと酸味の効いたつけツユが気にいってるワタシにはちと好み外。
"期間限定"なんで興味ある方はお早めにどうぞ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・スタミナらーめん:¥730-(税込)
+TP千切りねぎ:¥130-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥370-(税込)



※
2023/10から新発売されてる「スタミナらーめん」をお願いしてみた。
TP「千切りねぎ」なんだがね。
以前は別皿で、てんこ盛りだったんだが直接トッピしかも量が少ないゾよ。
企業努力???
(☍﹏⁰)。(☍﹏⁰)。
ボイル野菜たっぷり、チャーシュー多め、刻みニンニクに背脂たっぷりで"スタミナ"のネーミングにふさわしいビジュアルなんだが、元々が「中華そば」スープなんでしょう?コク的にはアサイかなぁ・・・?
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・味噌野菜たんめん:¥730-(税込)
+トッピング千切りねぎ(ラー油和え):¥150-(税込)
+トッピング赤マー油:¥130-(税込)


※
前回「塩」で試したトッピを今回は「味噌」でお願いしてみた。
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クンの給仕。
(*´ω`*).
ん?「味噌」ってこんなに甘かったっけ??
自分的には「塩」の方がこのトッピ群に合ってる気がした。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・2023(R5)7月の営業時間告知


※
夜営業もボチボチ再開するようですよ。
・・・にしても、
"人手不足で休業中の店舗を貸すんでどーですか?"
って今でも酷いのに第三者が引き受けるかね?
(。´・ω・)ん?

※
"新作"を戴きにうかがったんだけども、"辛い"のはよいとしても"酸っぱい"らしんでゴメンナサイどなたか食レポ求む(爆)。
・塩野菜たんめん:¥730-(税込)
+トッピング千切りねぎ(ラー油和え):¥150-(税込)
+トッピング赤マー油:¥130-(税込)



※
今月(2023/5)より、価格&商品構成の改定が行われた。
詳細は公式WS参照。
主力の「中華そば(醤油・味噌・塩)¥490-」据え置きは立派だが他は総じて¥30-値上げ。
ただし"セットもの"は最大¥110-引きになるなど努力も垣間見える。
( •̀ᴗ•́ )و ̑̑good
もう"レギュラー"だと思ってた大好きな「ゆず塩」目的でやってきたのだが、そんなわけで消えてた(号泣)。
(☍﹏⁰)。(☍﹏⁰)。
仕方ない。「タンメン」お願い。
商品改定に伴い、タッチパネルでの注文欄に「麺の硬軟」「味の濃淡」ボタンが加わった。
もっとも、"ゴム麺"と揶揄される「多加水麺」なんで、"カタメ"はナンセンスだったね(爆)。
"ウスメ"でオーダーした塩スープに、"赤マー油"さらに千切りねぎを和えた"ラー油"が加わって"辛いモン好きの無限ループ"www。完飲完食。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
今日も元気で稼働中wの「Servi(サービィ)」クン。
「「エスエヌエスニトウコウシテネ(SNSに投稿してね)~っ!!」」てさ。
オイオイ!なんか喋れる言葉が増えてんぞー(爆)
(*´ω`*).
・2023(R5)5月上旬現在の告知

※
「10月1日(土)~」は、昨年(2022)からのまんまです。
"人手不足による営業時間短縮"継続中っ!!
・喜伝らーめん:¥640-(税込)
・らーめん屋さんのカレー:¥330-(税込)


※
メニュー見てたら「喜伝ラーメン」ってのがある。
あれ?久しぶりに見た名前。
幸楽苑さんは、かつて「㐂伝」という高価格帯(幸楽苑に比べ)のラーメンを提供する別店舗を営業してて、その「㐂伝」で提供してたらーめんを十数年前に"数量限定"で出してたんだけどもまた復活させたのかな?
よく見たら2021/10から提供してたのね知らんかったじゃぁもうレギュラー扱いじゃん。
☆「㐂」は「喜」の草書体。機種依存文字。
前回はガラ・生肉の鶏オンリーで鶏白湯を思わせるコッテリ感と上品な甘みがとても好みだった記憶。
だが今のは豚骨白湯と魚介をメインにした魚介醤油とんこつ。
正直、前回の記憶とは全く逆で、コク、コッテリ感とも、えらく中途半端なスープになっちゃったねぇ(悲)。
「㐂」から「喜」に換えちゃった結果?
価格的にも「上海楼」さん中華そば(半)¥600-の方が圧倒的満足感を得られるな。
「幸楽苑」さん的にも\490-の「中華そば」を超えられない。
(´д`;)トホホ…

※
「カレー」
もう十数年前、"海外初出店バンコク1号店記念タイフェア"と銘打って、一時「グリーンカレー」を出した記憶。
以来ここ数年前から普通のカレーっぽいのをレトルトのみ発売してたのは知ってた。店舗でも出してたんか。恐いモノ見たさで一緒にお願い。
"中華風"とのことなんでね「五香粉」とかの香りプンプンなのかと期待するも、意外とカレースパイス感が強い。
辛味に豆板醤を使ってるそうなんだが、あんまり感じないな中辛。お子様にはキツイ程度。
具にはかなりたっぷりの豚挽肉が使われていてキーマカレーっぽい。
この価格だしねサイドメニューとしては中々好み。
ちな別途売られてるレトルトは¥310-なんで、ライス付けての店舗提供で¥20-だけアップってーのはビックリよ。
(*゚0゚*)スゴー
ただレトルト200gも無い感じなんで、店舗専用で少ないのかも知れない。
興味ある方はお試しを
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
昨年来、"人手不足の為"、夜営業をやったりやらなかったり繰り返してるな。
一応2/3現在で、2/14まで短縮営業って書いてあったんだけども、さっき「公式WS」見たら2/17まで延長されてるね。夜行かれる方は要注意。
・期間限定 Wチャーシューメン:¥890-(税込)
+トッピング千切りねぎ:¥130-(税込)
・絶品半チャーハン:¥370-(税込)




※
"ひるめし"出が遅くなって「ふたつ矢」さん間に合わなかった(泣)。徒歩圏内なら「丸亀製麺」さんとか「藍花」さんとかいろいろあるけど、そういえばって今月(2022/11)アタマから期間限定で発売された一杯を食べてきた。
(゚`ω´ ゚)゚ヘヘヘ
山形の養豚大手「平田牧場」さんとコラボしたという幸楽苑史上最高値の一杯(爆)。
金華豚と三元豚の2種煮豚チャーシューだって言うけれど、あんま違いがわからん。
( ,,`・ ω´・)ンンン?
たしかにデフォの"ペラッペラ"チャーシューよりは食べ応えあるけどね。
ただ「濃厚豚骨醤油」だというスープはイマイチかなぁ(残念)。背脂を多めに浮かしてはあるが、えらくライトなとんこつしょうゆ。
いつもの「中華そば」で良かった気がするなぁ・・・。
年内で終わり。興味ある方はお早めにww。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

※
「ブラッシュアップした」という"絶品"半チャーハン。
なるほどタマゴが増量したってーのは分かった。

※
今日も元気で稼動もとい稼働中wの「Servi(サービィ)」クン。
(*´ω`*).
なんか盛大にやらかしたのか、ジョイント部分に(ラーメンスープと思われる)シミがけっこう付いてるねぇ(爆)。メンテも大変だwww。
「ステーキ宮」さんや「かなえ茶屋」さんトコじゃ粛々黙々淡々と働いてるんだが、コチラのは「ボク、サービィクンダヨー」σ)>ω<*)テヘって、自分のことクン付けで呼んじゃう辺り、陽キャでよろしい(爆)。
最近のアップデートで、発話音声セリフのカスタマイズや外部音声ファイルの読み込みに対応したそうでね。そのウチ人気声優による各種ボイスが聞けるのかなwww。
・2022(R4)7月現在の様子


※
待ってたらなんかウィ~ンって音が近づいてきたんで振り返ると「ドロイドじゃんっ!」
(STARWARS大好きwww)。
こりゃ「ステーキ宮」さんトコで働いてたソフトバンクロボティクス社製「Servi(サービィ)」クンじゃねーかしかもアイリスエディション。
(*´ω`*).
アッチの
油跳ねがイヤだったとか・・・。
(´・ω・`;;)
しかも「オカエリニオミヤゲハイカガデスカー↑www」って、なんか陽キャになってるぞー(爆)。
いやいや幸楽苑さんは既に中国Keenon Robotics社製「K-1(ケーイチ)号」クンの実証実験をしてたはずなんだがナゼに「Servi」??。
ま、国産とかコストとかいろいろあったんでしょうね。個人的には中国産の方が
\(^^ ;)
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・ゆず塩野菜らーめん:¥590-(税込)


※
"限定モノ"だったのにいつの間にかレギュラーの座を獲得してた「ゆず塩」を食べに来た。
自分的にはイチオシ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・濃厚魚介つけめん特盛(2玉):¥650-(税込)
+トッピング千切りねぎ:¥110-(税込)


※
「つけめん」は、デフォで"大盛(1.5玉)"なんだけども"特盛(2玉)"があるんで迷わずお願い。
ヾ(*´∀`*)ノノノ
普段苦手なコチラの"
何と言ってもトッピ「千切りネギ」っ!!。
申し訳程度に載っけてくる"某店"が多い中、"てんこもり"表現に相応しい盛りに驚きよ(凄っ)。
ちなみにデフォでラー油が掛かってくるけど、苦手な方はスタッフさん呼んで「ラー油抜きで」ってお願いすれば普通の「白髪ネギ」にしてくれるよ。
ごちそうさまでしたっ。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ:¥300-(税込)

某日のスターター→「ほっぺがおちる~マーチくん」「スニーカーコアラ」「とっとりコアラ」「エジプトコアラ」



※
最初、何を言ってるのか解らんくてね(爆)。
情報量多すぎっ!。文字通り"パニック"www。
二度見三度見してどうやらコレは頼んでみなくてわって、吸い寄せられるように画面タップしてた
先月(2021/10)から期間限定で販売されている「ロッテ」とのコラボ商品。
餃子はデフォの"極"。紅白の"ミニ"「雪見だいふく」にはカラメルソース。寄り添うように配置された「コアラのマーチ」が4体。そして全体に5色スプレーチョコが散りばめられている。
餃子を噛むといつものニンニク香る餡。絡まるスプレーチョコの甘味がなんとも"変"(仕方ない)。
コアラ達の中身は、やはりいつものチョコレートペースト。これ中身が"餃子のタレ"だったら合うのにな(残念)。
「雪見だいふく」も、やはりいつもの"雪見だいふく"(当たり前)。
まぁ塩コショーした肉にオレンジとかの甘いソースが掛かってくる料理とか普通にあるからアリっちゃあアリなんだけど、基本的に"デザート"のジャンル。アイスあるんで、けっしてラーメンと同時に頼まない方がいいwww。
しっかしまー、ドコからこういう発想が出てくるんでしょうねぇ(感心)。企画会議参加して~っ(爆)。
例えがアレなんだけど、"AVのタイトルとかを考えるヒト"と同列で(失礼)、キミたち天才っ!!。
ぜひその
今月(2021/12)中頃までらしいんで興味ある方はお早めに。オススメはしませんけどねー(小声)。
☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん:¥580-(税込)

※
ここ数年かならず出てくる「ゆず塩野菜」。
もうおそらく30年近い"幸楽苑歴"の中でも自分的ランキングトップであろうこの一杯が先月(2021/10)から始まってたんで食べてきた(喜)。
"レンゲぶっ挿し"(爆)での提供はマニュアル通りなのか?お姐ーさんの個人的
鹹味抑え気味の塩スープに、ゆずの酸味がまぁ絶妙(嬉)。野菜の茹で加減。いつもの多加水平打中細麺全てがベストマッチ。
・・・・・しか~っし!今回のメインネタはコレじゃ無いのよ。
食べてたら例のオーダータブレットに広告が流れててその一面に釘付けっ!。
「パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ」
??????!!!!!www。
・期間限定 激辛ごま味噌チャーシューめん:¥640-(税込)



※
さて、先月(2021/4)アタマから出てた"限定"。
いつかの「ゆず塩(辛)」が、チェーン店モノとしてはとんでもない辛さだったんで、今回は"激辛"って書いてあるし否が応にも期待するじゃんよ(バカ)。
ほどなく供されて、おぉ中々に鮮烈なビジュアル(凄っ)。濃度高めなラー油?が掛かってるな。まずはソレが掛かってない箇所からすする。"味噌ベース"なんだけど、"ごまペースト"の芳ばしい香りとまろみが前面に押し出された"担々麺"風スープ。
トッピは、例によって"超薄切"
麺はいつもの多加水中細チジレ麺。これだけが相変わらず残念。
し・か・し・・・"激辛"ぁあ???。
件の「ゆず塩(辛)」を想像して身構えてたのに拍子抜け(悲)。レギュラーメニューの「辛し味噌」が食せる方なら何の問題も無いレベル。オーダー間違えたかと思って伝票確認するも合ってるしー。
ただ、"担々麺"風なスープはとても好み。幸楽苑さんアタリハズレ激しいんだけど今回はアタリっ!。いつもの"辛いモン好きの無限ループ"的にチビチビすすってたら、いつの間にか完飲www。
まだやってるウチに再訪出来たなら、別添えで「赤マー油\110-」を追加してみましょうか。
ごちそうさまでしたっ!。
・2021(R3)5月現在の様子

※
前回訪問は今年(2021)アタマだったが、あの時はまだ卓上に積まれてた"コップ&冷水ピッチャー"が無くなってた。「あれ?水は???」って、なにも注意書きはないし、しばらく様子見してたけど、どうもカウンター席中央辺りに1席つぶして白物家電らしき機械が居座ってる(笑)。見に行ったら"冷水ディスペンサー"さんじゃありませんかwww。
不親切(怒)。各テーブルに貼っといてくれ。
でもコレ1台だけ?。繁忙時とか、辛いモンばっかりの時は、"水待ち"で密になるなぁ。それよりなにより誰が押したか分からないボタンの方が気になるか?。ま、気にし過ぎたらタッチパネルやカスター類も触れないがなっ!いやそもそも外食なんて(根本的問題)www。
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん:¥580-(税込)
・絶品半チャーハン:¥340-(税込)



※
ここ数年は春頃から登場してた"ゆず塩"が、ナゼか昨年(2020)12月頃にはもう出てましてね。直後に行ったんだけど例の改装でタイミング逃しててね。やっと食べられました(www)。
ボイルされたキャベツ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲに、たっぷりの水菜と頂点の刻みゆずが、黒どんぶりに"映える"ビジュアル(凄)。麺は共通の多加水中細ちじれ麺。
なによりこのスープっ!。淡い旨味と、ゆず果汁の酸味バランスがドストライクっ!!(笑)。
今回は"辛"バージョンは出ていないのが残念だけど、現在の幸楽苑さんメニューの中ではトップ(自分比www)。
幸楽苑さんは"白飯"が正直イマイチなんでね(悲)、お伴に頼んだ「半チャー」。健気に黙々と回り続ける"回転炒め機"特製(笑)。"絶品"かどうかは疑問あるけど-・・・(www)。


※
昨年(2020)12月アタマに、約1週間ほど休業してなんか改装してるなぁって。「USEN」ロゴの業者クルマが相当数入ってたんで「BGMをUSENか?」なんて脳天気に横目で見てた(笑)。改装後初めて来てみたらなるほど全席タッチパネル装備に変わってた。
「USEN」さんって、ホント"ゆうせん"か"カラオケ"のイメージしか無かったんだけど、今や"POSレジ"のシェアを伸ばしてるんだね。コチラ飯田店さんが導入したのが「U-Orderシステム」。
だけど会計は従来と同じ対面手渡し(謎)。セルフレジまですれば良かったのに(大人の事情??(笑))。例の"K-1号"クン居るかと思って期待してたけど、まだだったね(www)。
導入前と同じく(COVID-19対策)いつまで経っても店員さんは来ないんで注意。現に、後客じーさんが大声でオーダー叫んでるけど、だいぶ無視されてたんで、よ~く観察しようね(爆)。
・2021(R3)1月現在の様子

※
入ってすぐ左手にアルコール除菌スプレー。
元々、カウンター、BOXとも固定席なんで"間引き"は無理だろうな。でもしっかりとパーティーションで防護。
・期間限定 中華そば食べ比べセット:¥750-(税込)

「クラシック」「レギュラー」


※
「創業66周年 超創業祭」イベント企画のひとつ。
現在のレギュラー「中華そば」と、限定復刻「中華そばクラシック」の食べ比べ。それぞれフルサイズだけど単品注文から¥30引き。
並べて食べ比べなくともあきらかに違う。"クラシック"スープは、豚ガラ臭が強くてグルソーが効いた醤油強めスープ。対して"レギュラー"スープは、鶏ガラの甘味と節系の魚介味が強い。
自分的には、"創業66年"幸楽苑さんを知ってまだ20年は経ってないので、"クラシック"ってのがどの辺りを指すのか判らないけれど、「昔ながらの」ってポイント重視なら"クラシック"の方が、「身体に悪そうなモノは旨い」(爆)を地でいっててオモシロ(www)。
・2020(R2)9月現在


※
"COVID-19"対策。入り口のアルコールスプレーは当然ながら、いつも最初に冷水を持ってきてくれたスタッフさんは、ブザーで呼ばなければ来なくなった。
いつまで経っても来ない・・・(泣)。
状況理解するのに時間掛かった(怒)。説明無しはマズイんでないかい??。
確かに見れば卓上に最初からコップが山積み。この辺、最初から何も置かずスタッフさんが改めて整える「王将」さんとはスタンスが違って賛否分かれる。
先日、「AIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」の実証実験を開始した」との報道。
タッチパネルで注文して、ロボットが運んできて、セルフレジで支払い、って時代がすぐソコまで来てる(笑)。
・夏期限定 ごま油香る彩り野菜と蒸し鶏のさっぱり冷やし中華:¥680-(税込)



※
最初にひとこと言ってイイ?。
「品名、なげーよっ(怒)!!」。
自分、滑舌悪い方なんですけど(悲)、一字一句丁寧に感情込めて注文しました・・・とさ(爆)。
「冷やし中華始めました」でおなじみ、いわゆる"街中華"で供されるソレは大抵、"甘ったるい酢醤油"なんでココ何十年かはほとんど外では食べないんだけど、こういった"創作冷やし中華"っぽいのが最近増えてきましてね。せっかくなんでお願いしてみた。
緑鮮やかなたっぷりのベビーリーフに、ダイコン・ニンジンの千切り。頂上には蒸した鳥ササミのほぐし身。
麺は共通の多加水中細麺。"つけめん"好きなんで前から思ってたけど、コチラの麺は"温"よりも、しっかり締めた"冷"の方がその真価を発揮する気がする。肝心の醤油ダレは、甘味酸味控えめ。ゴマ油と、細かく刻まれた生姜の配合が絶妙でまさしく"サラダ感覚"で、いくらでも食べられそう(笑)。
"今、食べるべき一杯(小声)"。
・濃厚魚介つけめん小盛:¥480-(税込)



※
デフォで1.5玉の"つけめん"に、いつのまにか1玉の"小盛"が加わってた。
コレもまた発想の転換(笑)。
・2020(R2)6月現在のメニュー抜粋


※
コロナ禍でテイクアウトに力を入れてたのは知ってたけれど、今度はなんと"モーニング"始めるそうで(凄)、ココ飯田上郷店は開店時間も朝7:00~と、まぁスタッフさんは大変だけど例え巨大チェーン店であっても生き残りを懸けて必死なのが伝わってきます。
・野菜担担麺スパイシー系:¥640-(税込)



※
花椒の"シビカラ"が印象的な赤マー油の効いた「辛し味噌野菜たんめん」に、いわゆる"台湾ミンチ"載せといった印象。
肉味噌が増えた分、コクも増してなかなか旨い。
・塩野菜たんめん:¥640-(税込)+トッピング赤マー油:¥110-(税込)
・餃子チャーハンセット:¥540-(税込)




※
前回気に入った"赤マー油"を載っけて"タンメン"を頂く。"味噌"より"塩"の方がスッキリ素直な味で合ってるかな。
あんまり良い印象の無かったコチラの"餃子"だけど、久々に頂いたらなんかブラッシュアップしてた。コレはいいんじゃないか?(笑)。
・期間限定 鶏白湯らーめん:¥640-(税込)


※
むか~し頼んであまり良い記憶が無かった一杯だけど、チャレンジャーな(笑)ツレがネーミングだけで頼んだ一杯。
案の定、半分くらいで人任せ(爆)。油がきつくて濃厚過ぎなのかな?
・辛し味噌野菜たんめん:¥740-(税込)



※
あれ?ついこの前まで「辛し味噌野菜らーめん」だったはずがいつのまにか"たんめん"になってるね。
供されて分析(笑)。前はスープ調理の際に辛みラー油を混ぜ込んで調理してたのに今回は単に「野菜たんめん」に「赤マー油¥110-」をトッピしただけの印象。ただ、この"赤マー油"が山椒のシビレが効いていてなかなかクセになる。
ちなみに「背脂¥110-」ってのもトッピに加わって、コレ入れると"こってり"メニュー名になる。
野菜いっぱいで食べ応えありますけど、ベース味噌スープのコクが薄くなったかな?(悲)。
・2019(R1)10月某日のメニュー抜粋


※
先日の台風19号により福島県郡山の工場が被災したそうで、現在"塩系"が全滅だそうです。
・期間限定 ゆず塩野菜らーめん(辛):¥561-(税込)





※
昨年(2018)、同時期限定で出されてた"ゆす塩野菜"が今年も出てましてね、しかも"(辛)Ver."が追加されてたんでお願いしてみた。
幸楽苑らしからぬ(失礼)素敵なビジュアル。ボイルされたキャベツ・タマネギ・モヤシ・ニンジン・青菜・キクラゲに、水菜トッピング。頂上に多めのゆず皮。麺はいつもの多加水中細チジレ麺。
何よりスープ。一口目から強烈な辛味(凄っ)。色味からは全く想像できないけれど、ハラペーニョ系青唐辛子ペーストの配合量がハンパ無いっ(泣泣)!。間違えたんじゃないよね??。チェーン店でまさかここまでの辛メニューを平然と出してくるとは思わなかった。先日いただいた大瀬木「杏樹」さんの「蒙古タンメン北極より辛い」という"どみそN極拉麺"がフツーに感じた(爆)。レシートには「ピリ辛」って書いてあるけど、とんでもないですよ。ただベーススープはレギュラーの"塩"とは全然違う。ゆず由来の柑橘系酸味が淡く効いてて全体のバランスが自分好み。辛いから旨いのか(笑)?。例によって"辛いモン好きの無限ループ"に陥って気がついたら完飲(バカ)。
くやしいけれど、"今、食べるべき一杯"。特に"辛党"の方はぜひっ!
ノーマルVer.と同価格。青唐辛子ペーストは別皿に出来るそうなので、次回それで調整してみましょうか。

※
なんだこれ?(爆)。
"素"ラーメンに別盛りのトッピングは、ついに幸楽苑が"意識高い系"に手出したんか(笑)って思ったけど、なるほど幼児向け月刊誌「幼稚園」4月号に、「自分で盛り付け」る付録でコラボしてたのね。動画見たけど、麺を持ち上げてる風の宙に浮いた箸が動いてまさに"びょんびょん"(笑)。欲しくなった(爆)。
・数量限定 㐂伝(きでん)らーめん+半チャーハンセット:¥853-(税込)




※
幸楽苑さんは、その昔「㐂伝」という高価格帯(幸楽苑に比べ)のラーメンを提供する別店舗を持っていたのは知ってたけど、たしか東北にしか無かったんじゃないかな。
ここのところ、"限定"を立て続けに出してきてるなか、その「㐂伝」で提供してたらーめんを、今回は"数量限定"(!)というレアメニューで出してきたんで、使命感(謎)にかられて行って参りました(笑)。
見た目。幸楽苑の基本コンセプト"喜多方系"とはあきらかに違う。鶏白湯を思わせるコッテリ感と上品な甘み。たしかにこりゃ贅沢にコストを掛けた味ですね(驚)。"期間"ではなく、"数量"限定ってのが解ります。
麺は、いつもの多加水中細麺。
単品で税別¥520-。自分なら今の"極上"より、コッチをオススメします。
"今、食べるべき一杯"。
「㐂」は「喜」の草書体。レシートには「喜伝」。レジ的には機種依存文字らしい(笑)。
・期間限定 つけめん食べ比べセット:¥799-(税込)



※
前回、旧中華そばとの"食べ比べセット"を逃してしまって残念に思ってたところへ、このつけめんの"食べ比べセット"が14日まで限定提供されると聞いて、なにはともあれやって参りました(笑)。
こちらの"つけめん"は、自分的にはコスパよくって好きなんですよ(嬉)。以前は"濃厚魚介"の方が若干高かったんだけど、いつの間にか同価格になってたのね。
麺は2玉。通常1.5盛りの大盛り(\108-マシ)って事ですね。コレに2種のつけダレ。なんて贅沢っ(爆)!
"つけめんダレ"はいつもの慣れ親しんだ味。"濃厚魚介ダレ"は久しぶり。豚骨白湯に魚粉の組合せ。トロっとして甘みがある。冷やし中華で言うトコロの、"酢醤油"VS"ゴマだれ"ってイメージ。こりゃいいな(喜)。レギュラーでやってほしい。
ところで、オススメだという「3度オイシイ!」は、やらない方がいいよ(泣泣)。
・期間限定 煮干しらーめん(あっさり味):¥561-(税込)



※
最近、そこかしこで"煮干し"をウリにするようになってきた気がするのはワタシだけ?(笑)。
コチラでも限定で出ましたので、試してみた。
んんっ??。コレって"極上中華そば"スープに、魚粉と煮干し油をマゼマゼしただけ??。
なんかこの前までの、"司"にそっくり(爆)。残念無念・・・(泣)。
改めて、かつての「¥290中華そば」を越えるモノ無しって思った。
そしたらっ!、創業祭とか何とかで来週復活するんですって(喜)。
・新・極上中華そば:¥390-(税別)



※
「薄切り豚バラチャーシューが4枚に増量」との事で。
海苔が無くなった分、より"喜多方"のイメージに近づいたかな。(回帰?)
さて、"鶏豚濃厚Wダシ"。"かえしも加えて香り高い極上スープ"ってキャッチコピーですけどね、う~ん、どう味わっても前回までの"中華そば"より、全てが薄い感じ(悲)。
なんでしょう?
セントラルキッチン謹製濃縮スープの湯割り加減を間違えたんじゃないのかな?って感じ。
平打ち
ま、そのうち
ところで、ランチセットにすると、チャーシューは2枚据え置きってのが、"大人の事情"(笑)。
・2018(H30)4/24からのリニューアルメニュー



※
先月(2018/4/24)から、看板メニューだった「あっさり中華そば」をリニューアルしたとかで、コレに伴い「司」が無くなった。
春前に限定で食べられなかった「尾道らーめん」が、いつの間にかレギュラー化?
もうひとつ、"胸キュンスカッと"ばり(笑)のCMが好評な、"限定"も捨てがたかったんだけど、ともかく"変わった"という看板メニューを頂かなくてわっ!(笑)。
・二代目醤油らーめん司+半チャーハンランチ:¥799-(税込)



※
やってないなら仕方ない。席を立つ勇気は無いので(笑)、メニュー眺める。
いつの間にか"二代目"になってた「司」をお願い。約3年ぶりの"司"。
創業者名の"二代目"なら、現社長名の「傳」じゃないの?とかなんとか、くだらない事考えてたら供された(笑)。
おやおやチャーシューが2枚になっちゃったね(初代は5枚)。スープは、"魚介豚骨醤油"。かなり貝系の旨味が強い。
麺が違った。初代の細麺に対し、標準の多加水中細チジレ麺。「デュラムコムギ」仕様と謳ってるけど、ごめんなさい違いは解りませんでした(笑)。
改めて、基本の「あっさり中華そば」を越えるモノ無しって思った。

※
期間限定で「尾道らーめん」やってるって聞いて行ってみるも、もうやってなかった(泣泣)。
・つけ麺1.5:¥529-(税込)



※
"年越し蕎麦"ならぬ、"年越しラーメン"です(爆)。
大晦日の忙しい中、遅いひるめしに最適。手繰って参りました(笑)。
つけ麺は、1.5玉盛りしかラインナップされなくなったのね。
ウリの"多加水麺"は、このつけ麺でこそ発揮されてる気がする。
つけ汁も、酸味・辛味・塩味・旨味全てがバランス良くって好み。チェーン店侮るなかれっ(笑)。
ところで、特に飲食業界における「人手不足に伴う人件費の上昇。原材料の高騰」はコチラでも顕著なようで11月に、「今後の長期的な成長が見込めない 52 店舗の閉鎖を決定し、将来の成長が見込まれる出店エリア・出店形態等に経営資源を集中してまいります。」とのニュースリリースがあった翌月(12月)、「伊那店」が閉店になってしまった。
南信では、ここ「飯田店」と「駒ヶ根店」のみ。大変なんですね(泣)。
・あっさり中華そば+半チャーハンランチ(やみつき半チャーハンに変更):¥777-(税込)





※
濃口の醤油スープに、多加水
自分の中で懸案事項だった"三つ葉"が、いつの間にか無くなってた(笑)。
定番、半チャーハンに、税込¥86-マシの、"やみつき"部分(笑)は、チャーシュー切れ端と思ってたら、どうも薄切り玉ねぎと一緒に醤油ダレで煮込んだような食感。そのタレと半熟タマゴが絡んで、"パラパラ感"は無くなるけど、"あんかけチャーハン"っぽくて中々旨い。やっぱり"麻辣チャーハン"よりCP良いな(嬉)。
"¥777-"って価格に、ちょっとだけ気分良くなった(笑)。
・2017(H29)11月現在のランチメニュー

※
公式サイトには、平日ランチメニューが載ってないので念の為。

※
久々のコチラ。卓上調味料が一新してましたね。
結局、"辛しニンニク"の件はどーなったんでしょうね?
・和風盛り中華:¥523-(税込)+麺大盛り:¥108-(税込)


※
「"減塩中華そば"を開発・販売始めた」というニュースを聞いて、いそいそと寄って見るも、やってなかった・・・(泣)。
よく見たら提供エリアが「東北~関東」って書いてあったね。
気を取り直して夏季メニューです。
デフォで麺1.5玉なので、\108-で半玉増えて、計2玉の「特盛り」でオーダー通じます。
"ひやひや"タイプ。カツオが強烈に香る、まんま"そばつゆ"ですな(笑)。
夏季だと、やたら酸味を強調してくるメニューが多い中、コレはどストライク。
いつもの多加水麺も、〆た事で喉ごし良く、違う食感に感じて旨いですよ。
薬味の揚げ玉のコリコリとした食感といい、おろし生姜のさっぱり感といい、かなり完成された一品ですな(喜)。
知らぬ間にレギュラーの「つけめん」に、「つけめん1.5」って、麺1.5玉(要するに"大盛り")がラインナップされてた。
青菜・ナルト・メンマがトッピングされて"お得感"(笑)。
あれ?"辛しニンニク"がまた無くなってるね?
前回同様、やはり夏場の管理は大変なんだろうか?
・辛し味噌野菜らーめん:¥745-(税込)
・麻辣半チャーハン:¥421-(税込)



※
従来の「味噌野菜」は、"薄っぺらな味噌スープ"イメージだったが、コレは豚骨ベースで合わせ味噌は複雑な配合具合。
炒めた事で脂の旨味も加わって確かに変わったね。
さらに「辛し」にした事で、痺れる"麻辣"が良い感じに効いていて本格中華屋の麺料理。
麺も、いつもの多加水
ただ、価格を考えれば「何も幸楽苑でなくとも」と複雑な思いはする(笑)。
一方、「麻辣チャーハン」は、¥80-増しの"炒醤"が載るだけなので、ちょっとイマイチ。
"やみつき半チャーハン"の方がCP良いかも知れないね。
・2017(H29)3月現在のメニュー




※
ココ「野菜らーめん幸楽苑」では、"炒め野菜"を載せた味噌らーめんをイチオシとしている。
よって公式サイトのレギュラーメニューの中では、"味噌野菜"と"塩野菜"が消えている。

※
2017年に入って、何やら改装してるなあと思ってたら、"黄色"看板イメージが、"緑"イメージに一新。
「野菜らーめん幸楽苑」と言う看板を掲げた。そう言えばと検索してみたら以下の記事が
↓
>>
2016/7/27 日本経済新聞
ラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスは、2017年3月期に全店の3割に当たる155店を改装する。従来は煮込むのみだった野菜をいためる調理機器を導入することで味を向上。黒が基調の店舗の外観も白と緑に変えてイメージを刷新する。先行改装した店舗は売上高が前年比15%前後のペースで増えており、伸び悩む既存店のテコ入れにつなげる。
改装は9月までに55店で終え、さらに12月までに100店で実施する…
>>
・鶏白湯らーめん:¥637-(税込)

※
新作です。
臭みの無い乳化スープは、ソコソコ旨味があって好みだが、脂が多すぎ(笑)。
・つけめん:¥421-(税込)

※
いつの間にか麺を盛りつけてた"すのこ"が無くなってた。
いつだったか、うどんチェーン店「丸亀製麺」のとある店舗で、ざるうどんを同じように盛りつけてた"竹すのこ"裏がカビだらけだった件がニュースになってたね。無縁では無かろうな。
でも安定の旨さ。チャーシュー細切れやら、つけ汁には細かい具が入ってて、最後の方は箸で取り辛いのでレンゲを所望。
最初から付ければ良いのにな。
・あっさり中華そば:¥421-(税込)

※
以前の"中華そば"がリニューアルして再びラインナップ。
三つ葉が邪魔な気がした。
・司らーめん:¥561-(税込)

※
4月から一部メニューリニューアル。
"極旨中華そば"が姿を消して、この"司(つかさ)ラーメン"に取って代わった。
創業者「新井田 司」氏の名を冠した意欲作。従来の鶏ガラ濃口醤油とは違う"魚介系豚骨醤油"。和歌山ラーメンの様なビジュアル。デフォでチャーシュー5枚ってのは奢ったねぇ(笑)。麺は珍しく低加水の細ストレート。
う~ん。自分的には基本の「中華そば」でいいかな(悲)。
・中華そば:¥313-p(税込)

※
・夏中華そば:¥637-(税込)

※
"鶏炙り焼き"や、"とろろ"が載った"冷たい麺料理"
・豚バラチャーシューめん:¥637-(税込)

※
・塩野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングキムチ:¥105-(税込)

※
・極旨醤油らーめん:¥409-(税込)

※
・塩野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングチャーシュー:¥210-(税込)

※
・味噌野菜らーめん:¥514-(税込)+トッピングキムチ:¥105-(税込)

※
甘い味噌ベースなので、キムチトッピングと、卓上の"辛しニンニク"投入で丁度良い。
ボイル野菜の量が多くて良いですね。
・つけめん:¥409-(税込)

※
つけ汁の酸味バランスが好み。
・塩ラーメン:¥409-(税込)
・グリーンカレー:¥294-(税込)


※
"海外初出店バンコク1号店記念タイフェア"と銘打って、
・トムヤンクンラーメン
・グリーンカレー
・マンゴープリン
の3種を期間限定で発売してたので、「幸楽苑」ではあり得ないカレーを試してみた。
ハーフサイズのカレーは、供された時から既に複雑なスパイスの香りを振りまいている。具は小エビとタケノコ。
う~ん不思議な味わい。"シチュー掛けご飯"のイメージ(笑)。
2024/08/20 (火) [上郷]
コメント