2020/07/26
ミッキーマウスと太宰治の共通点は何か?
コロナウイルスの勢いはなかなか止まりませんが、USJやディズニーランドの東西のテーマパークは営業再開となりました。十分対策は取られてるのだと思いますが、何かあると本当に必要以上に叩く人がいそうなので、つつがなく営業していただければと思います。
テーマパークといえば、近鉄電車に乗っているといつも広告が出ている志摩スペイン村も再開している様ですが、以前訪問した際は、全然知らない家族に一日に何回も出会い気まずい思いをするという様な事がありましたし、アトラクションも並んだ記憶なかったので、当時でも密の心配は無かったのですが、今はどんな感じになってるのでしょうか?
(一言申し添えますと、建物やパレードはすごく立派ですし、十分楽しめる場所です。念の為。画像はホームページより拝借しました)
自分は、ディズニー関係は殆ど分からないのですが、奥さんがディズニーランドで頑張って働いていた友人や、スピード違反の罰金を払う為にディズニーでバイトを始めて、楽しすぎたのかそのまま本職を辞めてしまった友人もいます。それだけ魅力が深いのでしょうね。本人やご家族にとっては、かけがえのない夢の国という事なのだと思います。
そしてディズニーといえば、我らが奥田圭子さんの好きなものの中に「ミッキーマウス」の文字があるのが前から気になってました。
圭子さんに関しては、BOOWYや爆風スランプ、AUTO-MOD等、あまり当時のアイドルらしからぬバンドが好きだったことはファンの間では周知の事実かと思います。
圭子さんがまだメジャーになる前のBOOWYさんが好きだった故に、「プラスティック」を氷室さんに作曲してもらったという事をご本人も当時明言されてます。最近ネットではこの曲を、何故圭子さんに?みたいなコメントもたまに見ますが、自分は、逆にこの曲のおかげで改めてBOOWYさんを知ったレベルです。
そういえば高校の時に、部活のメンバーに「BOWWYって知ってる?」と質問したら、「え?少年隊?」って脳内変換進みすぎな聞き違いされた事も思い出します。でもそれほど音楽に興味のない、当時の高校生の認識レベルは案外そんなものだったかもしれません。
少し脱線してしまいましたが、こういう音楽の趣味の一方で、圭子さんは以前ご紹介した星新一さんだけでなく、太宰治さん、司馬遼太郎さんの作品についても言及されてたりと、読書家という部分でも凡百のアイドルとは一線を画している気がします。自分も高校卒業当時、ファンクラブ通信での圭子さんのお薦めもあり、「竜馬がゆく」を読ませて頂きました。
加えて車もお好きだった様で、ファンクラブ通信Vol.8によると、運転免許を取られたので、スポーツカータイプの車が欲しいというコメントをされてます。
時代背景もあるかと思いますが、なんか似合いすぎそうですね。「こんな学園みたことない!」劇中でもご自身で運転をされるシーンがあります。
車といえば、関西では有名なロケ芸人であるタージンさんと、テレビ大阪の土曜深夜で車を紹介する番組もやられてた記憶があるのですが、調べてもそれらしい番組を発見できません。もし情報お持ちの方は是非ご教示ください。
改めてデビュー当時のお写真を拝見していると、可憐なイメージで「ミッキーマウス」がお好きという事に、全く違和感は無いのですが、佳子さんの様々な嗜好を知ってからだと、意外と感じる方も多いかなと思います。
始めはアイドルとしてのリップサービスかとも思ったのですが、件の「プラスティック」も収録されているアルバム「cresc.」の帯にも明記されており、間違いのない事実なのだと思います。
こういう色々な面をお持ちな奥田圭子さんに、魅力を感じているのだと改めて思います。
さて、今週の予告風Tweetは、19話からです。こちらも是非ご覧ください。一旦、次回で、全話完了の様です。機運を盛り上げて頂き、本当にありがたいです。
さて、この辺りで今週もM君の謎かけでまとめさせて頂きます。お題は、佳子さんも大好きな「ミッキーマウス」です。
コロナ渦のミッキーマウスと掛けて
オヤジギャグと解く
その心は
ショーモナイです
中止になってるのはパレードだけなのかも・・・。それでは次回もよろしくお願いします。