2019/09/29
もしも奥田圭子さんが目高組の五代目だったら
年を重ねてくると、本当に月日が経つのが早いもので、もう9月も終わりです。
ご承知の通り、9月はドラマの最終回が続く月でもありますが、今期自分がしっかり見ていたのは「それは経費で落ちません」と「ノーサイドゲーム」位でした。うちの家族でのラグビー熱は少し盛り上がりました。アイルランド戦にも勝利し盛り上がっているラグビーですが、残念ながらこの盛り上がりをTBSが享受できないのは残念ですね。(一部クロスネット局はうまく繋いでいる例もある様ですが・・)
残念ながら自分はほぼ見れてないのですが、最近では珍しい2クールドラマだった「あなたの番です」は結構話題になってましたね。電車の中の全く知らない人の会話ですが、PTAの人選を「あなたの番です」と言われて、色々な意味で”ウケる”みたいな内容が聞こえてきました。
M君の最近の推しの西野七瀬さんや、出演回数は少なそうですが、松平先生こと竹中直人さんも出られてたみたいですね。
このドラマに関しては自分としては原田知世さん主役として出られてた事と、1クール目の切れ目で殺されてしまったというお話に結構驚きました。
そんな原田さんといえば、昨年ホームドラマチャンネルでテレビ版「セーラ服と機関銃」をやっており、30数年ぶりに視聴することができました。(原田さんは主役の目高組四代目組長役です)
主題歌の「悲しいくらいほんとの話」が好きでしたし、映画版とも違い、自分が小5の時にはまっていた「翔んだカップル」の流れを汲んだ、当時のフジテレビらしい作風も含め非常に懐かしい作品でした。
最終回、三好達治の「昨日はどこにもありません・」の詩をバックに歩く原田知世さんの姿を見て、夢の時間が終わってしまった寂しさをリアタイ時には感じていましたが、今回の視聴でも同じ様な気持ちになりましたので、成長してないですね。
原田知世さんのデビューといえば、「時をかける少女」の印象が強いかもしれませんが、このテレビ版「セーラー服と機関銃」も、もう少し注目を浴びても良い作品ではないかと思います。
以前、その「時をかける少女」のロケに奥田圭子さんの母校である広島県立三原高校弓道部が参加していたというお話をさせて頂いたことがありました。「時をかける少女」の撮影は当時、現役の三原高校生だった佳子さんにとって女優業を意識するきっかけになった作品かもしれないと思ってます。
そして佳子さんの女優への想いを惹起したかもしれない原田さんは、実際に圭子さんの芸能界デビューとも関わられてます。圭子さんのデビューが「ミスパイロット」であることは、ご承知頂いている方も多いと思いますが、圭子さんの先代となる初代「ミスパイロット」は、原田知世さんです。だからといって目高組の五代目が圭子さんという訳ではないです。(当たり前ですね)
そんなことを書いていると、圭子さんの星泉も見たかった気がしてきます。デビュー当時のショートカットの圭子さんであれば、イメージはどちらかといえば薬師丸さんに近くなるかもしれませんね。(写真は”パンツの穴2”のオフショットです)
圭子さんのデビュー曲のタイトルは「夢ください 知・的・優・遊」ですが、この「知・的・優・遊」の部分は当時のパイロットさんのキャッチコピーで、原田知世さんの代から既に使われておりました。
ネットでは原田知世さん時代の画像も見れますが、自分もこのデザインの栞か何か持っていた気がします。もしかすると、「ミスパイロット」の引継ぎ式等でお二人は会われているのかもしれません。
最近、時折、東京は京橋の”パイロット”さんの本社前を通りますので、もしかすると資料室とかに当時の圭子さんのポスターとか貼ってないのかなと気になっているのですが、なかなか入っていく勇気はありません。
そんな中、奥田圭子さん主演「こんな学園みたことない!」の記事を探して、当時のテレビ雑誌を繰っていた所、懐かしい写真を見つけることができました。
パイロットというより、CAさんというイメージの黒いニット帽もお似合いのこの写真は1987年の12月のテレビブロスに掲載されてました。丁度「こんな学園みたことない!」の撮影時期とも被りますので、ワルキューレさやかに近いイメージの黒を選択された可能性あるかなと思います。圭子さんがミスパイロットに選ばれたのは1984年ですから、少なくとも3年はイメージキャラクターを務められていたことになりますね。最終的にいつまで圭子さんがその任に就かれてらっしゃたのか気になります。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご教示ください。見えづらいかもしれませんが、一番下にあるペン習字口座受講すると、ガイドブック等に圭子さんの写真とか入ってたりしたのでしょうか?もし当時受講されていた方いらっしゃいましたらコメント頂ければ幸いです。
それでは今回もM君の謎かけで締めさせて頂きたいと思います。
パイロットの高級万年筆と掛けて
日本酒が好きな若者の飲み方と解く
その心は
イッショウ大事にします
それでは、次回も宜しくお願いいたします。