もしも奥田圭子さんが目高組の五代目だったら

年を重ねてくると、本当に月日が経つのが早いもので、もう9月も終わりです。
ご承知の通り、9月はドラマの最終回が続く月でもありますが、今期自分がしっかり見ていたのは「それは経費で落ちません」と「ノーサイドゲーム」位でした。うちの家族でのラグビー熱は少し盛り上がりました。アイルランド戦にも勝利し盛り上がっているラグビーですが、残念ながらこの盛り上がりをTBSが享受できないのは残念ですね。(一部クロスネット局はうまく繋いでいる例もある様ですが・・)

残念ながら自分はほぼ見れてないのですが、最近では珍しい2クールドラマだった「あなたの番です」は結構話題になってましたね。電車の中の全く知らない人の会話ですが、PTAの人選を「あなたの番です」と言われて、色々な意味で”ウケる”みたいな内容が聞こえてきました。

M君の最近の推しの西野七瀬さんや、出演回数は少なそうですが、松平先生こと竹中直人さんも出られてたみたいですね。
screenshot044 (2)_320
このドラマに関しては自分としては原田知世さん主役として出られてた事と、1クール目の切れ目で殺されてしまったというお話に結構驚きました。

そんな原田さんといえば、昨年ホームドラマチャンネルでテレビ版「セーラ服と機関銃」をやっており、30数年ぶりに視聴することができました。(原田さんは主役の目高組四代目組長役です)
DSC_0017 (2)_320
主題歌の「悲しいくらいほんとの話」が好きでしたし、映画版とも違い、自分が小5の時にはまっていた「翔んだカップル」の流れを汲んだ、当時のフジテレビらしい作風も含め非常に懐かしい作品でした。
DSC_0022 (2)_320
最終回、三好達治の「昨日はどこにもありません・」の詩をバックに歩く原田知世さんの姿を見て、夢の時間が終わってしまった寂しさをリアタイ時には感じていましたが、今回の視聴でも同じ様な気持ちになりましたので、成長してないですね。
DSC_0042 (2)_320
原田知世さんのデビューといえば、「時をかける少女」の印象が強いかもしれませんが、このテレビ版「セーラー服と機関銃」も、もう少し注目を浴びても良い作品ではないかと思います。

以前、その「時をかける少女」のロケに奥田圭子さんの母校である広島県立三原高校弓道部が参加していたというお話をさせて頂いたことがありました。「時をかける少女」の撮影は当時、現役の三原高校生だった佳子さんにとって女優業を意識するきっかけになった作品かもしれないと思ってます。
DSC_3658_320.jpg
そして佳子さんの女優への想いを惹起したかもしれない原田さんは、実際に圭子さんの芸能界デビューとも関わられてます。圭子さんのデビューが「ミスパイロット」であることは、ご承知頂いている方も多いと思いますが、圭子さんの先代となる初代「ミスパイロット」は、原田知世さんです。だからといって目高組の五代目が圭子さんという訳ではないです。(当たり前ですね)
Image_320.jpg
そんなことを書いていると、圭子さんの星泉も見たかった気がしてきます。デビュー当時のショートカットの圭子さんであれば、イメージはどちらかといえば薬師丸さんに近くなるかもしれませんね。(写真は”パンツの穴2”のオフショットです)
圭子さんのデビュー曲のタイトルは「夢ください 知・的・優・遊」ですが、この「知・的・優・遊」の部分は当時のパイロットさんのキャッチコピーで、原田知世さんの代から既に使われておりました。
IMG (2)_320
ネットでは原田知世さん時代の画像も見れますが、自分もこのデザインの栞か何か持っていた気がします。もしかすると、「ミスパイロット」の引継ぎ式等でお二人は会われているのかもしれません。
DSC_0335 (2)_320
最近、時折、東京は京橋の”パイロット”さんの本社前を通りますので、もしかすると資料室とかに当時の圭子さんのポスターとか貼ってないのかなと気になっているのですが、なかなか入っていく勇気はありません。

そんな中、奥田圭子さん主演「こんな学園みたことない!」の記事を探して、当時のテレビ雑誌を繰っていた所、懐かしい写真を見つけることができました。
IMG_0001 (2)_400
パイロットというより、CAさんというイメージの黒いニット帽もお似合いのこの写真は1987年の12月のテレビブロスに掲載されてました。丁度「こんな学園みたことない!」の撮影時期とも被りますので、ワルキューレさやかに近いイメージの黒を選択された可能性あるかなと思います。圭子さんがミスパイロットに選ばれたのは1984年ですから、少なくとも3年はイメージキャラクターを務められていたことになりますね。最終的にいつまで圭子さんがその任に就かれてらっしゃたのか気になります。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご教示ください。見えづらいかもしれませんが、一番下にあるペン習字口座受講すると、ガイドブック等に圭子さんの写真とか入ってたりしたのでしょうか?もし当時受講されていた方いらっしゃいましたらコメント頂ければ幸いです。

それでは今回もM君の謎かけで締めさせて頂きたいと思います。

パイロットの高級万年筆と掛けて
日本酒が好きな若者の飲み方と解く
その心は
イッショウ大事にします

それでは、次回も宜しくお願いいたします。
関連記事

カプリーヌハットはヌンチャクに似合うのか?

先日、大阪で買い物している時に、”PASMO”を持っていたので、ややこしいかと思い、「交通系のICで」と言ったところ、「イオンとか、nanacoとか色々ありますけど・」と返されました。

「イオンじゃなくて、WAONですね」と言いたいのをこらえながら、”ICOCA”でという事で処理してもらいました。もし交通系で色々あるという話なら、「”KITACA”とか”はやかけん”とか、色々ありますけど・・」と言われたら「このおばはんできる!」と思うのになと考えながら、お店を後にしました。後日、関東で買い物したときに「PASMOで」と指定した際に、今度は「交通系のICですね?」と返されました。

結局、どの言い方が正解なのかよくわかりません。消費増税を直前に控え、ICだけでなくコード払いの種類も増えてややこしくなっている昨今ですので、お店の人も消費者も大変です・・。

正解といえば、奥田圭子さんがご出演された「スター爆笑Q&A」の正解につき、ご紹介させて頂いておりましたが、あくまでも「こんな学園見たことない!」の番宣の為のご出演ですので、二日酔いの話だけでは終わりません。
screenshot043 (2)_320
文珍さんから、現在放送中「こんな学園みたことない!」に伊東さんもご一緒でという事で紹介され、更に「今見てますと、ヌンチャクなんかぺペペってやって」説明されます。「放送は観てないんかい!」と突っ込むところかもしれません。ついでにもう一つ言うと、関西の人はどうも擬音で説明する傾向があると思いますね。
screenshot024 (2)_320
それに対して圭子さんが「一人でやってるときは本物なんですけど、人を殴るときはゴムでできた・・」と説明しようとすると、「そりゃそうや。当たったらケガするわ。」と突っ込まれ、思わず笑ってしまう圭子さんです。
ヌンチャク8_320
更にやすしさんから、「脇役が大変や。パーンやられたら。」といわれ、圭子さんがこれも真面目に「たまにありますね」と返してしまい、再び文珍さんから「やりなや」と突っ込まれます。
やりなやjpg_320
その流れから「じゃあ実演してもらいましょう。せっかく上手になってはんねや」とヌンチャクが準備されます。恐らく台本には有ったのだと思いますが、思わず「えー!」と、少しおばさんの様な、リアクションをしてしまう圭子さんです。
おばさん_320
運ばれてきたヌンチャクの継ぎ手をもちながら、「時々、ここが外れて飛んじゃう」というと、山田邦子さんから「怖いよ!」といわれてます。
ヌンチャク2_320
圭子さんも撮影の時に結構ご苦労されていたんでしょうね。

実演始めるにあたり、帽子を預けられる際に、山田邦子さんに”可愛いお帽子!”といわれてましたオーガンジーが使われたカプリーヌハットのお姿を見ていると、これぞ女優さんという感じで、とてもヌンチャクを使われるようには見えません。
ヌンチャク_320
ここから実演に入られます。途中「掴めない」と照れ笑いされながら、若干スムーズでない部分もあったものの、山田さんに「まあかわいい顔をして」と感心されながら見事に実演を終え、やすしさんに、「そこまでできたら抜群や」と言って頂いてます。
ヌンチャク7_320ヌンチャク4_320
実演終了後、山田さんから「これはどのくらい練習されたんですか?という質問に対し、「このドラマに入る前に4日間位」、更に「痣とかできちゃったんでしょ?」と聞かれ、膝の辺りを指しながら、「この辺り、痣だらけでかわいそうなんです。」という会話になります。
screenshot040 (2)_320
因みに今回のご出演時の衣装は、上述のカプリーヌハットに加え、黒ジャケット、黒の丈違いのロングスカート、黒のタイツ、黒の飾りつき靴と全身黒です。ワルキューレさやかをイメージされたのでしょうか?
ワルキューレさやか_320
そしてモノトーンコーデの差し色としてジャケットインの多色柄シャツ、襟元の大きめドットも印象的です。そんな中、時折のぞく白いペチコートが清潔感を引き立ててます。
screenshot022 (2)_320
まだまだ字数が尽きなくなってしまいますが、そろそろ定例のM君の謎かけで締めさせて頂ければと思います。今回はお題「帽子」です。

帽子をかぶっての写真撮影と掛けて
風邪を引いた人の食事と解く
その心は
ツバが気になります

それでは次回も宜しくお願いいたします。
関連記事

”青い蜜蜂”を探しているのは時次郎

ご訪問ありがとうございます。先週の台風15号の惨禍からまだ元の生活に復することができていない方もいらっしゃるかと思います。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

台風15号が襲来する少し前、久し振りに横浜まで京急に乗りました。川崎から横浜への移動だったので、JRでもよかったのですが、#がんばれ京急という事で、敢えて京急を選びました。
DSC_0118_320.jpg
先頭車両の運転手さんの後ろに立っていたのですが、事故が起きた場所が気になられるのか、いつもに比べてもギャラリーが多かった気がします。

昨今の事故や災害報道では無理にでも悪を設定する必要があるのか、京急が色々結果論で叩かれている事に少し違和感を覚えていましたが、快特は事故現場を除いては変わらず力強く走っており、表現難しいですが、安心しました。
screenshot013 (2)_320
そんな京急の快走を目の当たりにしたことで、真面目に頑張ることの大切さを改めて教えられた様に感じ、自分も奥田圭子さん主演「こんな学園見たことない!」のオープニングのさやかと鳩山の横浜でのデートシーンを思い出しながら、再放送、DVD化が実現する様、これからも微力ながら頑張って行こうと、京急で横浜に向かいながら考えておりました。
DSC_0106_320.jpg
関東にある関西私鉄と呼ばれている京急には、沿線に住んでいたこともあり、愛着もあるので、これからも頑張ってほしいと思います。

それでは前回に引き続き、今回もヤフーブログでの検索ワードにつき、まとめさせて頂きます。

1)青い蜜蜂
時折、ブログタイトルである「青い蜜蜂を探して・・」で検索頂く方いらっしゃいます。
このタイトルはご承知の方も多いと思いますが、「こんな学園みたことない!」主題歌の「Single Woman」B面の「青い蜜蜂」から頂いております。(B面という言い方も、最近の子には伝わらない表現ですね・・)
blog_import_5d2bfd974a664.jpeg
この曲は残念ながら圭子さんの楽曲の中で唯一CD化されておりませんが、個人的には一番好きな曲です。劇中では様々なアレンジでBGMとして使われておりますので、「こんな学園みたことない!」のファンの方にも非常に印象的な曲だと思います。
screenshot017 (2)_320
ブログのタイトルを付けるにあたり、「こんな学園みたことない!」の再放送、DVD化が実現するときには、「青い蜜蜂」が見つかった事になるかと思い、タイトルとさせて頂きました。
青い蜜蜂を探して_320
そんなブログのタイトルをわざわざ検索頂いているという事で、なんだかうれしくなりますね。

2)22話 ニセ札事件
”18話 バレンタイン・・”もそうですが、22話もタイトル込みで結構検索頂いております。
もしかして同じ方かもしれませんが、明確にタイトル指定で探していただけているのは、やはりこの番組の魅力が強いのだと思います。
瀬下克代 (2)_320
当ブログでは、書庫の全話レビュー分は検索性考慮して過去記事から並ぶ様にしております。
1話から順に並んでおりますので、万一興味を持っていただけましたら、時系列でお読みいただけると幸いです。また各話への感想等、いつでもお待ちしておりますので、ご遠慮なくお寄せください。
3)瀬下克代
一回だけなのですが、ここまで具体的な役名で検索頂いているのは珍しいです。他には”一条寺さやか”、”ワルキューレさやか”位しかなかったと思います。
screenshot014 (2)_320
演じられている中村れい子さんでなく、”瀬下克代”で検索頂いているのが面白いです。登場人物紹介も順次やらなければいけないですね。
screenshot016 (2)_320
では、今回もM君から頂きましたお題「ニセ札」の謎かけで締めさせて頂きたいと思います。

ニセ札を作る人と掛けて
美容師と解く
その心は
カミに手を加えます

それでは、次回もよろしくお願いいたします。
関連記事

女木島でモルモットになったのは前田ティーチャーの教え子

先日、ブログの事を知っている友人と食事をしたところ、「近所に西友あるけど、いかなくていいの?」と聞かれました。この1年10か月、約30年ぶりに突然盛り上がった「こんな学園みたことない!」への想いを、ブログにぶつけていたのですが、彼からすると、全部が熱すぎてどこがポイントか見えなくなってしまった様です。

西友のウォルマートとの関係や過去の歴史とかについてもある程度語れる自信はあるものの、あくまでも聖地巡りであって、西友が大好きだからという訳ではないという事で、彼にも説明してました。
13話から_Moment2 (2)_320
(以下から、その際の記事に飛びますので、よろしければ)

そうは言いながらも、奥田圭子さん主演「こんな学園みたことない!」の聖地である西友千歳烏山店に番組愛の強い方と共に訪問する事ができたのは、やはりブログを始めたおかげです。(西友の事も、記事を書くにあたり色々思い出せました)

自分に「こんな学園みたことない!」や、その周辺の事象について改めて考える場を与えてくれたYahooブログですが、更新は残念ながら先週で終了してしまいました。

ブログ引っ越し前に、一度、ヤフブロでの検索ワード整理させて頂いておりましたが、ブログ引っ越しで新しいお客様もいらっしゃると思いますので、改めて検索ワードと共に、関連する過去記事の紹介含めて、進めさせていただきたいと思います。

なお、FC2ブログで検索ワードの情報を見る機能あるかどうかが、まだ分かっておりませんので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。

それではまず、今回は少し毛色の違ったワードから、まとめてみたいと思います。

1)相州葉山
Screenshot_20190901-080531_320.jpg
検索頂いた方の意図は不明ですが、当ブログの記事的には「天使のアッパーカット」について書かせて頂いた「相州葉山に咲く紅い薔薇」の回にお越しいただく事になったみたいですね。
その時も書かせて頂きましたが、メンバー大挙して葉山までロケにいったにも関わらず、圭子さんがいるのかもわからないような構図になっているのは非常に残念ですね。
葉山2 (2)_320

2)女木島 ロケ 釣りバカ
釣りバカ日誌1作目では西田敏行さん演じる浜ちゃんが女木島から高松市内に通っている設定になってます。「こんな学園みたことない!」でも12話で女木島ロケが敢行されており、昨年M君と私で聖地訪問してまいりました。検索いただいた方は、目的とは違うとは思いますが、結果的にそのあたりの記事を読んでいただけたのかなと思います。
Screenshot_20190901-080026_320.jpg

3)ワルキューレさやか 黒い天使 
13話から_Moment3 (2)_320
”ワルキューレさやか”での検索は結構な頻度でありましたが、あまり分かりやすい検索事例を残せてなくて恐縮です。”ワルキューレさやか”で検索いただいている方は完全に、「こんな学園みたことない!」をご存知の方の検索だと思います。
圭子さん演じる一条寺さやかの戦闘形態は”ワルキューレさやか”という呼称が設定されておりますが、劇中では古尾谷さん演じる鳩山先生は、”黒い天使”と呼びます。まあ、”さやか”とついている時点で正体バレバレなので仕方ないと思いますが、呼称は統一した方が視聴者的には分かりやすかったのかなと思います。(黒い天使で来て頂いている方もいらっしゃいますが、こちらは番組の事、ご存じなのか微妙な方が多いかもしれません)
Screenshot_20190901-080157_320.jpg
キャラクターの魅力は十分にありますし、自分はどちらの呼び方にも愛着強いです。     (”こん学”オタですいません!!)

4)前田ティーチャー
これは中学か、高校の先生を検索したかったのでしょうか?一応補足ですが、謎かけを披露頂いているM君は”前田ティーチャーの教え子”略してM君です。決して彼の謎かけ探しに来て頂いた訳ではないと思いますが、この方は目的果たせたのでしょうか?またM君の前田ティーチャーは英語の先生でしたが、この方はどうだったのでしょう?(ティーチャーがあだ名ならやはり英語でしょうか?)

今回は若干反則気味のお題”前田ティーチャー”のM君の謎かけで締めさせて頂きます。

前田ティーチャーと掛けて
高級和牛の焼き肉屋と解く
その心は
エーゴが専門です

今回の謎かけ、うちの同窓会でやると大受けしそうなんですが、英語教師前提でよいのかは
意見分かれるかもしれませんね。ちょっと内輪受けっぽい内容になってしまって恐縮ですが、次回もぜひよろしくお願いいたします。

関連記事

ストレートに勝てなかったのは三原の美少女

今日から9月に入りました。子供の頃は夏休み明けの宿題が憂鬱すぎるタイミングでしたが、残念ながら、今となっては普通の日曜日です。

先日、電車内の広告で見たのですが、FODプレミアムで、M君が推している桜井日奈子さん主演の「ヤヌスの鏡」が配信されているみたいです。(記事に直接関係ない映画の画像で恐縮ですが、謎かけのお礼の意味も込め桜井さんの画像貼っておきます)
IMG_0001 (2)_320
自分は世代的には杉浦幸さんの印象強いですが、どの様にリメイクされているか興味あります。
後、85年版では初井言榮さんが演じていた主人公を苛烈に躾ける祖母役を、国生さゆりさんが演じると聞き、少し若すぎるのでは・・と思いましたが、国生さん、当時の初井さんと4歳しか違わないんですね。印象というのは恐ろしいです。(当時の初井さんは56歳!)

奥田圭子さん主演「こんな学園みたことない!」も、どういう形でも良いのでリメイクされないかなと思います。邪道かもと思いながらも、どんな形であれ「こんな学園みたことない!」の注目度が上がってほしいなあと考える日々です。

さて、前回、圭子さんが卒業アルバム委員の写真を撮影できなかった事情が「二日酔い」だったことをお伝えしましたが、今回は「スター爆笑Q&A」で語られていたその際の状況につき補足させて頂きます。(画像は正解発表前の照れ笑いの圭子さんです)
しまった_320
まず、正解の発表後、司会の文珍さんか「本当は飲んだらダメなんですが・・」と話を始めると、横山のやっさんが「わしなんか12から呑んどる」と絡んできて、「こんなオッサンになりますから、気を付けましょうね。」と息の合った返しが見られます。
(その後のやっさんの事を考えると、色々思う所もありますが・・)
やすしさん_320
圭子さんの説明によると、「前の晩に友達のお父さんのお酒をみんなでちょっと呑んじゃったんです・・。ちょっと呑んでみようか。」と友だち3人で盛り上がってしまったそうです。

「すると見事に二日酔いになっちゃって・・」と仰られながら、「これだけしか呑んでないんですよ!」と強調されます。
丸フィンガー_320
その説明の手振りを見て、山田邦子さんが「こんなお酒の示し方ありますか?」と呆れると、文珍さんが「いや、丸フィンガーでやるもよし!」とフォロー(?)が入ります。
ツッコミ_320
このやり取りを思い出し、一度ショットバーで、ワンフィンガーでなく、丸フィンガーと言いたい欲求にかられましたが、雰囲気も考え、断念したことは、ここだけの秘密です。

そして、そんな圭子さんの説明を聴きながら、劇中ではさやかを追い出そうとする山形教頭役の伊東四朗さんの優しい笑顔は、バラエティ慣れしていない圭子さんを温かく見守っていただいている様で、非常に心強く見えます。
伊東四朗さん_320
そして、お酒の種類については、圭子さんの地元の三原の”酔心”という答えを期待された方も多いと思いますが、そこはウィスキーのストレートだったそうです。(銘柄は言及されませんが、当時は洋酒は高かったんですよね)
喉2_320
みんなで「ああ、喉が燃える」とか喜んでおられたそうですが、一緒に飲まれていた3人とも見事に二日酔いになり、翌日は遅刻してしまい、写真撮影に間に合わなかったそうです。
説明2_320
「文珍さんがまあ可愛らしいじゃございませんか。なんぼ呑んでも酔わん人もいてるのに。」とやすしさんを軽く揶揄しながら、まとめます。当時は、本当になんとも思いませんでしたが、今なら色々怪我をする人も多いのでしょうね。良い時代で良かったです。

万一、佳子さんや、関係の方が読んで頂いてましたら、怒られてしまいそうで申し訳ないと思いながら、色々と楽しい番組でしたので、紹介させて頂きました。

それでは、今回もM君の謎かけで締めさせて頂きたいと思います。
お題は「ウイスキー」です。

ウイスキーの水割りと掛けて
結婚披露宴で悪ノリしたスピーチと解く
その心は
コオリツキマシタ

氷がつくのは、ショットバーではなく、水割りセットみたいな感じでしょうから、もし機会ありましたら、人差し指を立ててワンフィンガーという様な冗談でなく、”丸フィンガーで”と言って頂ければ嬉しいです。(もし使われてその場が上の謎かけの様になっても、責任は負いかねます・・。)それでは、次回もよろしくお願いいたします。
関連記事

プロフィール

夢 時次郎

Author:夢 時次郎
奥田圭子さん主演「こんな学園みたことない!」30周年を記念し、レビュー実施しました。関連する記事、画像につきましては、時代背景をご理解頂く為に引用させて頂いております。全24話詳細レビューは書庫”全話レビュー”にあります。
コメントは公開時期に関わらずお気軽にお寄せください。但しこのブログに関連しないと判断される投稿につきましては削除させて頂く場合もございますので、ご了承ください。

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR