メインコンテンツにスキップ

座りっぱなしの人の為の簡単エクササイズ。ヒラメ筋を動かすだけで全身の代謝がアップするという最新研究

記事の本文にスキップ

47件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 1日座りっぱなしの生活は体に良くないと言われている。心臓病や糖尿病のリスクを上げるだけでなく、うつ病など、心の健康状態も悪化させてしまうという。

 そうは言っても学校や仕事のために、座らざるを得ない人だっているだろう。

広告の下に記事が続いています

 そんな人にオススメなのが、アメリカの科学者が考案した「ヒラメ筋押し上げ運動」という簡単エクササイズだ。椅子に座ったまま行うことができる。

 ふくらはぎにある「ヒラメ筋」は、体重のたった1%しか占めないが、これを動かすだけで全身の代謝率を大幅アップできるのだそうだ。

ヒラメ筋押し上げ運動のやり方

 ヒラメ筋押し上げ運動はとっても簡単。椅子に座った状態、かかとを上げ下げするだけでいいのだ。

1. 両足を床にピッタリつけて座り、体の力を抜く
2. つま先をつけたまま、かかとだけを限界まで上げる
3. かかとを自然に下ろす
4. これを繰り返す(1セット20回を目安に)

 たったこれだけだ。だがこのシンプルな動作でヒラメ筋を収縮させるだけでなく、運動神経の働きで自然に活性化させることができるのだという。

 米ヒューストン大学のマーク・ハミルトン教授によると、座りながらやるウォーキングのような雰囲気だが、じつはその正反対なのだそう。

 人体は歩行するとき、ヒラメ筋をうまく制御して、できるだけエネルギー効率を良くしようとする(つまりエネルギー消費を最小化する)。

 ヒラメ筋の押し上げ運動は、この筋肉にできるだけエネルギーを使わせるのが狙いだ。

この画像を大きなサイズで見る

なぜヒラメ筋の運動は血糖値を調整してくれる

 人体は酸素でブドウ糖や脂肪を燃やしてエネルギーを取り出している。これを「酸化的代謝」という。

 『iScience』(2022年8月4日付)に掲載された研究によると、ヒラメ筋を上下されることでこの酸化的代謝をアップさせて、血糖値をうまく調節してくれるのだという。

 実験では、ブドウ糖摂取から3時間後の血糖値の逸脱が52%改善し、インスリンの必要量が60%低下するなど、ヒラメ筋プッシュアップの改善効果は全身に現れることが判明している。

 また、食事から食事までの何も食べない時間における脂肪代謝率を2倍に高め、血中の脂肪量を減少させる効果も確認されている。

Discovery Unlocks Potential of ‘Special’ Muscle

 こうした効果は、普通のエクササイズや減量・断食などでも得られるが、ヒラメ筋押し上げ運動は、そのどれよりも効果的であるそうだ。

 人体には600もの筋肉が備わっている。しかしそれらすべてを合わせても、酸化的代謝は全身の15%にしか満たない。

 ところがヒラメ筋は、体重の1%でしかないというのに、押し上げ運動によって全身の酸化的代謝を2、3倍にもアップさせることができるそうだ。

この画像を大きなサイズで見る
photo by iStock

デスクワークが長めな人に最適

 デスクワークなどで座っている時間が長いと筋肉の代謝が低下し、さまざまな健康問題が生じることが知られている。

 座りっぱなしなだけで、心臓病・糖尿病・認知症などのリスクが上がってしまうそうだ。メタボリックシンドロームや2型糖尿病のような、代謝性疾患のリスクが高い人には、とりわけ悪影響があるという。

 手軽な運動でそうしたリスクを予防できるヒラメ筋押し上げ運動は、考案者であるハミルトン教授にとって「もっとも重要な研究」であるそうだ。

References:‘Special’ Muscle Can Promote Glucose and Fat Burning to Fuel Metabolism for Hours While Sitting – Neuroscience News / written by hiroching / edited by / parumo

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、47件

コメントを書く

  1. ふくらはぎは縮めるより伸ばすほうがいいと思ってたんだけど?
    ヒールのある靴を履いてると、縮んだままだし。
    ギックリ腰になった時も、全身の筋肉は繋がってるってことで、ふくらはぎを伸ばすストレッチを指導されたよ、

  2. 座ったままの姿勢で鍛えると、カーフの下部(足首)にメインで効いているので、関節が太く見えるんだよね。

  3. 何も知らずにたったままやってたら骨を痛めて松葉杖使わないと立てなくなった思い出がある
    しばらくしたら治ったけど、変に負担をかけるものじゃないね

  4. 一番下の、3枚続きの写真の内、左側は腓腹筋ですね。
    ヒラメ筋の大部分は、腓腹筋に覆われています。
    なので、真ん中が腓腹筋とヒラメ筋の位置関係を示したもの。
    右側が、内部にあるヒラメ筋の状態となりますね。
    ヒラメ筋は持久力系の筋肉で、腓腹筋は瞬発力系の筋肉。
    ヒラメ筋へのエクササイズは、当然、腓腹筋にも効くことになります。
    座って行う運動ばかりではもったいない。立ち上がって、カーフレイズをやりましょう!

    1. ※5
      専門的で申し訳ないのですが、左もヒラメ筋です。腓腹筋をはがした図ではないでしょうか。いちばん上の図がわかりやすいです。
       腓腹筋は、大腿骨から始まりアキレス腱になり踵につきます。ヒラメ筋は脛骨から始まりアキレス腱になり踵ににつきます。
       そのため、ヒラメ筋のみをを鍛えるには膝を曲げて腓腹筋を緩めて行うシーテッドカーフレイズになるようです。別に立ち上がって両方鍛えてダメというわけではないです。
       ストレッチの場合は膝を伸ばして腓腹筋、ひざを曲げてヒラメ筋とすると効果的のようです。

    1. ※8
      セット数も書いてないし
      効果の持続時間も書いてないのに
      どうやろうっていうんだ?

      1. ※17
        1から10まで懇切丁寧に手取り足取り教えてくれないと出来ない><

        赤ちゃんかな?

        1. >>41
          何セットやればいいのかって普通の疑問だしそもそも載せておくべき情報だと思うけど

  5. ヒラメ筋にそんな働きが・・・
    ダイエットスリッパの効果ってこれに基づいたものだったんだ。

  6. この運動を立ってやるのは知ってたが
    座りながらでも効果あるのね

  7. ヒラメ筋って心臓から遠い部位への血流担う下半身のポンプってイメージ持ってたが間違ってなかったみたいだな

  8. 災害時の車中泊のエコノミークラス症候群予防にも、足首の曲げ伸ばしが推奨されてたと思う

      1. ※39
        こないだ献血に行ったら寝ころんだまま似た運動を推奨されてました。
        ついでにししゃも状態のココがさくっと減ってくれたらなー

    1. ※18
      人体は歩行するとき、ヒラメ筋をうまく制御して、できるだけエネルギー効率を良くしようとする(つまりエネルギー消費を最小化する)。
      ヒラメ筋の押し上げ運動は、この筋肉にできるだけエネルギーを使わせるのが狙いだ。

      ちゃんと読んだ?

  9. やった!!これで仕事しながら運動ができる!!
    ・・・し、仕事に集中できない!
    手元がぶれてペンタブがうまく操作できない!!

  10. 座りっぱで疲れた時自然とやってたけど、効果あったんだな
    効果あるからいい感じだったんだな

  11. 立ってやるカーフレイズをふくらはぎパンパンになるまでやったらもっと効果あったりする?

  12. ひらめいた!!!

    かかとを上げておろした後、つま先を上げれば、ストレッチにもなる。

  13. 腰の運動がない、
    血流でエコノミー症候群になるやつより、座ったままで腰痛めるやつのほうが何十倍も多いと思う

  14. >マーク・ハミルトン

    ルーク・スカイウォーカーのものまね芸人かなんかとオモタ

  15. 効果があるのは間違いないんだろうけど、インスリンの必要量が60%低下とか脂肪代謝率を2倍とか景気のいい数字を出されると何か胡散臭い。

  16. ここんとこヒラメ筋っていうんか。
    子供の頃は体の色んなとこの筋肉のみを収縮させるマッスルコントロールができたんだが、今でも胸とここのふくらはぎは出来るわ。
    病気怪我もほとんどしなかったのはこれのおかげなんかな。暇があったらピクピクさせとくか。

  17. 説明用のイラスト、かかとを上げたときに膝が下がって、かかとを下げたときに膝が上がってるので、膝から下の足の長さが違ってて不気味

    1. ※45
      かかと上げてる方のイラストはちょっと引きで描かれてて椅子も高くなってるから不気味ではないよ
      意味不明ではあるけど

  18. 血糖値抑制にかかとを上げ下げする運動が効くのはこの理論からきてるんだな

  19. ふくらはぎガッチガチで、筋肉の使い方がおかしいせいだと言われた自分はどうしたら

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

料理・健康・暮らし

料理・健康・暮らしについての記事をすべて見る

人類

人類についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る