扁形動物であるプラナリアの再生能力の高さは以前から知られており、半分に切ると、頭の方からは尻尾が、尻尾の方からは頭部が再生され、やがて2匹に分裂することがわかっていた。
だがそんなもんじゃなかったのだ。米タフツ大学の生物学者によって、それを超える驚愕の再生能力が発見された。
なんと、ゲノム配列を変えることなく、完全に別の種の頭部と脳を成長させてしまうのだそうだ。
プラナリアの再生能力
実験に使われたのは扁形動物のアメリカツノウズムシだ。
実験では、ギャップ結合と呼ばれる、細胞間の電気信号が通過するタンパク質チャネルを阻害することで、ウズムシの成虫の幹細胞の分布を変化させ、その頭部や脳を他の扁形動物の形状に変えることに成功した。
研究を行ったマイケル・レビン博士によれば、一般に染色体を構成するクロマチンの配列と構造が器官の形状を決定すると考えられてきたのに反して、本研究の結果は、生理学的ネットワークの機能によっても種特有の生態構造を作り変えることができることを証明しているという。
これは、複雑な体構造を作り出す遺伝子と生物電気ネッワークの相互作用のあり方についても重要な疑問を突き付けてくる。
また、アメリカツノウズムシが近類の頭部と脳の形状を容易に形成できる事実は、進化の途上においてこうした生理学的回路が動物の体制を作り変えるために利用されてきた可能性も示唆している。
via:dailymailtranslated hiroching / edited by parumo
人間の頭部移植なるものの開発が盛んだが、そこにプラナリアの驚異の再生能力をうまく利用することで、あるいはもしかしたら近い将来、ありえるかもしれない。漫画、銃夢にでてくるようなあんな世界だ。
プラナリア映像
プラナリアとは?
腹面中央に咽頭があり、消化管は体内で前後に伸びて分岐しながら、体の隅々に至る。消化管は前に1本、後ろに2本伸びており、これが三岐腸目の名前の由来となっている。
肛門はない。脊髄のないかご状神経系を持ち、目は杯状眼であり、レンズがない。光を感じることはできる。ナミウズムシの場合眼は1対だが、カズメウズムシなどたくさんの眼を持つものもいる。
著しい再生能力を持つことから、再生研究のモデル生物として用いられる。進化的には前口動物と後口動物の分岐点に位置し、三胚葉性動物・脳をもつ動物としてもっとも原始的であることから、比較発生学・進化発生生物学でも用いられる。
雌雄同体である特性から、生殖生物学でも扱われる。水質の変化に著しい影響を受けることから、指標生物でもある。
生物学でプラナリアという場合、日本ではサンカクアタマウズムシ科ナミウズムシ属のナミウズムシであることが多い。
スカリー「モルダー!信じられないわ!
」
※1で思い出したがXファイルでプラナリア人間ってあったな
君ならヤレルと思ってたよ~♪
なんか目(?)が寄り目でカワイイんですが?
写真の4種ともかわいいな!
渦虫の神経の成長パターンを変えたら形態も変わったということ。体軸の決定に神経組織がかかわっているということだから、やっていることはシュペーマンがイモリの卵を変形させたのと似たり寄ったりだと思う。
10年くらい前かな?
昔プラナリアが好きすぎる女の子がテレビで映ったのを思い出した
この顔ならドハマりするのも分かるわ
接ぎ木や挿し芽・挿し木で増える植物みたいでこわいわ……w
軽く 聖人超えをするプラナリア
プラナリアって可愛いと思ってたけど、こうやって沢山並ぶとキモイとしか言いようがない
つまりどういうことだってばよ(分裂
※10
タンパク質チャネルを阻害することで
とあるから、注射一本で別の種になる感じかも
汎用性高すぎて笑えるわ
他種の細胞を寛容してるんだよね?
臓器移植とかの道も開けるのではなかろうか
近縁の動物は電気的な何かによってその形状が決定してるということだろうか。つまり極端に言えば、鳥に残されている恐竜の遺伝子を目覚めさせて恐竜にすることもできるはず ということかな?
分化させる細胞間の信号も遺伝子によって決められてるだろうから結局主役は遺伝子かねぇ
プラナリアにツノはやしたりは出来ても調和のとれたデザインは無理ぽい?
つまり我々も、頭部を取り除き電撃を加えながら再生すれば美男美女天才秀才に生まれ変わる可能性があるのではなかろうかい、ということである。
Japonica(日本種)とある。
触手を生やすに違いない。
これは結合させるどちらの遺伝子も他の遺伝子を
許容できるベースがないと駄目じゃないのかな?
人間みたいな複雑な遺伝子同士だと流石に厳しい気がする
ムーミンに出てくるニョロニョロだよ
ああ勘違いしてた
別種を貼り付けたじゃなくて電気信号で変異させたのか
これだと遺伝子情報を超える変化はどのみち無理なんじゃないのか?
ムーミンのニョロニョロを想起させるなぁ。
天然キメラや…
いやまぁ不死身じゃなくて普通に環境の変化で死ぬんですけどね
ギャハハ
よかったね、「テ●フォー●ーズ」のネタが出てきたよ。
ツイッタのタイトルがおかしいから、誤解したコメントがたくさんついとる
頭の付け替えは、やっていない
こいつらに、自我は、存在するのか?それが問題だ。生命って不思議だね。生物ってどの進化の段階にくれば、ゴーストが生まれるんだろう?ゴーストが現れる?脳細胞の数値って存在するんだろうか?
15×10くらいの受信機に電波を受信させ
常に人間の頭部付近に置いておけば
人類の何かが変質するかもしれない
まさに、変形動物ってな、HAHAHA
正直、すまんかった( ;´Д`)
20年以上前、京都の小学校の溝に体長10センチ位のこいつがいるのを見たことある。
真っ黒で、コウガイビルみたいにイチョウの形の頭部ではなくて、
三角のあたまに二対の目があったから見間違えでは無いと思う。
また会いたいんだけど、あれ以来見た事が無い。
これはヘンシン!が出来る様になるかもって事だよな
プラナリアって名前がユーモラスな姿とあいまって
なんとも言えない愛嬌があるんだよなー
何をどうしたら種の違う脳に再生するのか
文字通り頭がついていきません
つまり、DNAは細胞分裂では同じ物をコピーしてできるが、
再生する(新たに作り上げる)DNAでは同じものをコピーできないってことか?
一つの細胞から全く同じクローンを作り上げることは不可能ってことではないか?
こいつ水槽に湧いても魚たちは喰おうとしない
アクアリストにはキモがられ嫌われる
アップだとマヌケで可愛い顔してるんだけどね
中学の理科の教科書に載ってたのを思い出すよ。授業中かったるくて、教科書パラパラとめくってると、決まってこいつの寄り目が目に入ったもんだ。しかも読んでみると驚愕の内容。クマムシと並ぶ無敵感溢れるスペック(ただし弱肉強食のヒエラルキーでは下層扱い)
プラナリアの能力を得て頭部が移植できるようになったのは良いけれど
あまりにも効果が強すぎて切った爪一つから別の自分が出来るMADな所まで想像した
おぉ。自分プラナリアのファンですよ。
愛嬌の有る姿と、驚愕の能力とのギャップがたまりません(*^_^)
彼らにまた新たな能力が加わりましたね。
実験体にされるのは気の毒だけど、これからもちっちゃい身体で人類をビックリさせて欲しい。
(`◑ ◐´) (´◑ ◐`) ( ) (◑ ◐)
プラちゃんは可愛いけどXファイルのウズムシマンは気持ち悪かったな
プラナリアとベニクラゲとクマムシを合成することで究極の生命体が
中学の理科の教科書に載ってて、いつこの授業やんのかワクワクしてたらやらなかった思い出
画像を見て真っ先にサウスパークが浮かんだ
川で石をひっくり返してみると、結構プラナリアがいるんだよな。
これを食っている昆虫とかいるんかいな?
マッポー的ショギョウ
うちの水槽にプラナリアいっぱいおる
右手にくっつけてみっかな
化学物質と遺伝子の相互作用はこれから重要な研究分野になるね
別種の頭を付け替えてキメラ作ったのかと思った
実験でチョメチョメされて頭部が別種に似た形になったとあるが、ほっとくと元に戻っていくのだろうか
リアルメタモン