漆黒の闇を切り裂く震度7!
台風21号の爪痕も生々しく残り、その暴風の凄まじさをまざまざと見せ付けられたその矢先に北海道を襲った震度7の地震は『平成30年北海道胆振東部地震』と命名された。この地震で、道内をカバーする火力発電所が連鎖的に尽く運転を停止し、大規模停電(ブラックアウト)を招く事となり、人間が創り上げて来たデジタル文化は一瞬にして自然の猛威の前に崩れ去った。
地震による死亡者は10日の時点で41人となり捜索は終了した模様。最も懸念されていた電力不足は14日になって漸く電力供給の見通しが立ったとして、これまで続いていた節電目標20%は解除され数値目標なしの節電要請に緩和されたが地域によっては依然として過酷な状況が続いているようだ。
物流停滞による食料品や飲料水、ガソリンの不足も札幌をはじめ道内各地で続いているため、市民生活を大きく脅かす材料となっており、一刻も早い交通網の整備と物流再開が待たれるが全面回復までにはまだ相当の時間が掛かるようで、未だ1500人あまりが避難生活を余儀なくされ、不安な日々を送っている。電力よりも更に厄介なのが水道管の破裂などによる断水だ。水は生活のあらゆる面で必要不可欠であり、命を繋ぐ最も大切な部分であるだけに一刻も早い復旧が望まれるが、未だ見通しは立っていない模様。
7年前の東日本大震災発生時も、東京は震度5強の地震に襲われ、私の住む板橋区でも大きな横揺れが15秒ほど続き、至るところで被害が生じた。当時、私は体調が優れず床に臥せっており、地震発生時はひたすらベッドにしがみ付くしかなかった。棚の上に置いてあった大きめの空気清浄機がベッドの上に倒れ込み、押し入れの奥で寝ていた愛猫タラが物凄い勢いで飛び出しベッドの下に潜り込んでしまった。それから丸一日ベッドの下から出て来る事はなかった。
危険を敏感に察知する能力は人間より動物の方が優れているのだろう。この時もやはり物流がストップし、食料品などがスーパーやコンビニの棚から消えてしまった。食料に困った私は静岡の友人に連絡を入れ、食料などを送ってくれるよう頼んだが、到着までに随分時間が掛かった記憶がある。それまでは非常食用にストックしておいた缶詰やレトルト物で凌いだ。
豪雨、台風、地震と今年は例年以上に自然災害の発生が多い。しかもこれまでの常識が通用しない想定を越えた災害ばかりである。命を落とすほどの危険が身近になりつつある現状では、「まさか」と言う思い込みを捨て、あらゆる状況から身を守る術を学び身に付ける必要があるだろう。
今年の冬の始まりが早い事を裏付けるかのように、北海道では130年ぶりの氷点下を観測したと言う。不自由極まりない避難生活が長引くほど心労が蓄積し、ストレスなどによって体調不良を起こし、命取りになるリスクも十分に考えられる。本格的な冬が到来する前に、温かい暖を取れるよう一日も早い完全復旧と平穏な日常が戻る事を祈るばかりである。
- 関連記事
-
- 地震列島、安全祈願! (2024/01/04)
- 漆黒の闇を切り裂く震度7! (2018/09/15)
- 火の国絶句、震度7の猛威。 (2016/04/16)
- クラゲも反対する大飯原発。 (2012/07/21)
- 海は何でも知っている。 (2012/05/28)