いらっしゃいませ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« くんくん物語2 | トップページ | 「サクリファイス」を読んでみた »

2016年9月20日 (火)

ぽんず切符を買う

 行楽の秋です。皆様は何処かにお出かけされたでしょうか。

 ワタクシ先日とある用事で県外に出る事になり、電車の切符を買う事になりました。
これが大変だったのです。勿論、私だって松本駅までの切符ならなんの苦労もなく買えます。でも特急券だの指定席券だのはちょいちょい買うものではないではないですか。私はあまりお出かけする人間ではないので、前回指定席券を買って出かけたのは3年も前のことです。しかも今回は一人で行くのは初めての場所なので、切符買うだけで汗たらたらでした。以下その顛末です(^_^;)

 私は小心者の上にというか故にというか、無造作にお金を使うと罪悪感に苛まれるので、まず切符の割引きがないか調べることから始めました。今回はいつもの様なJR東一筋ではなく、いくつかのJRを跨いでしまうため、調べてもなかなか判らず、普通に買うのが一番安上がりらしいとの結論に達するまでに数日かかってしまいました。JR分割って割引切符を買いにくくして、人々の移動を阻んで日本の経済にブレーキを掛ける陰謀だったのではと、思いたくなる困難さでした。

 その次は時刻表調べです。どの便で行けば良いのかはJR東日本の『えきねっと』の乗り継ぎ検索で調べました。正規料金ならここで予約すれば買えますし。
また1度買った切符の払い戻し手数料はいくらかかるかも調べました。結果、早めに買って万が一行かれなくなるとかなりの手数料(800円ちょっと)が発生することがわかり、切符購入は直前にすることに決めました。とはいえ指定席が売り切れて座れなかったらコトなので、一日に2度位サイトで残席状況を確認し続けました。800円を惜しんだばかりに、この手間暇(^_^;)

 いよいよ切符を予約する時が来ました。何度も何度も考えてから決めた時刻の列車を予約し、さあ決済画面へ!と思った瞬間、突如画面に「乗り継ぎ時間が大変短いけど大丈夫?(要旨)」という、思ってもみなかった警告が出てきたのです。自分で薦めておいて「大丈夫?」って、ちょっとあんまりでは。それも決済直前に!
しかし、私は良く間違えよく転ぶ人間です。この警告はもっともであると思い、もう一度考えるために、頑張って進めてきた予約手順をキャンセルしました。幸いこの乗り換え駅は何度か乗り降りしたことがあるので、駅の大きさを思い出し、その次の乗り換え列車の時間を勘案し、結局当初の予定通り乗り継ぎ時間10分間コースで行くと心に決め、もう一度、一から予約をし直しました。最初の予約開始からここまでにかかった時間が小一時間。更に決済後画面に出てきた切符の予約番号をあらゆるところに書き写すのに数分間。全てが終わった時には疲れて立ち上がれませんでした。これが出発当日の朝5時のこと。
それから出発までの時間留守中の家族のご飯の総仕上げをし、あらゆる準備をし尽くしてから、やっと松本駅へ向かったのでした。

 実はワタクシ、初めてえきねっと予約を使った6年前、クレジットカードの暗証番号を間違えて発券機が使えなくなり、みどりの窓口に飛び込んで係の方の助けを乞うという失態を犯したのです。以来ある種の不安が私を苛みました。こんな事も出来ない私は21世紀を私は生き抜けないのではないのかと。
やっと今回あの時のリベンジが出来るのです。カードの暗証番号は去年たまたまカード会社にちゃんと確認していますし(5年間確認しなかった事は突っ込まないでね。というか、確認しておいてよかったわ~)、予約番号は何カ所にも書き留めておいたので、もう出来ない訳がありません。私は番号を書いた紙切れを掲げ持ち、自信をもって機械の前に進み、カードを差し込みました。すると・・・

 カードだけで予約内容が全部出てくるんですね。番号、いらないんですね。

番号にこだわりすぎてカードを持ってくるのを忘れなくて本当に良かった(^_^;)

って6年前も同じ事で驚いてブログに書いていたんですね、私→リンク;^_^A。

 という次第でワタクシぽんずは切符を買ってお出かけしたのでありました。

  皆様、帰りの切符に私が何も言及していないことにお気づきですか?行きの切符予約に疲れ果て、帰りの切符は到着駅で買う事にしたのです。駅では、最初に目に入った指定席券自動販売機に近づいたのですが、えきねっとと同じ○△のついた空席情報画面が見えた瞬間に志気を挫かれて、隣の販売窓口に飛び込みました。切符は一分もかからずに買う事ができました。もう、機械使わなくていいかも;^_^A

 私ってば、台風16号が浜松にいるって言うのに、何のんきなこと書いているんでしょうね。

« くんくん物語2 | トップページ | 「サクリファイス」を読んでみた »

ニュートラルな話」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です(^^;

わたしも切符はまず買うことがないのですが、時刻表の割引切符とか確認はしましたが、最近はあまりという感じはありますね。

遠方までなら迷わずにみどりの窓口で買うのが楽かと(^^;

あるいは、JTB などの旅行会社で買うというのもありますね。みどりの窓口だと行列ができていて、あまり時間がかかるとちょっと焦りを感じたりするかもですが、その点気楽です。指定席ももちろん買えますよ(^^)

遠方までだと、むしろ往復割引のほうが重要だったのではないかという観測もありますが(^^;(該当距離に達していれば)

ムムリク様

>>遠方までなら迷わずにみどりの窓口で買うのが楽かと(^^;
 ワタクシもその結論に達しました。そしてよくよく考えてみたら、最寄り駅の窓口でも買えないことはないはずなんですよね。私何故こんなややこしい買方をしたのかという・・・(^_^;

旅行会社でも買えるんですね。でもうちは田舎なので、松本駅を通過しないと旅行代理店にたどり着けないというジレンマが・・・(笑)
>>むしろ往復割引のほうが
 距離が足りませんでしたの。さすがに601キロ先まで行くのは私には無理でした。でも距離が伸びるとお値段のお得感が出るんですね。割引率の低い回数券しかない名古屋までが一番割高なのだと判りました。JR東は名古屋に怨みでもあるんでしょうかねえ;^_^A

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぽんず切符を買う:

« くんくん物語2 | トップページ | 「サクリファイス」を読んでみた »

フォト

ぽんずの風景

  • 図書館の桜
     携帯で撮った写真です。 見事なまでのピンぼけ(とほほ)。 ご感想などおありでしたら 掲示板へどうぞ。

にゃんこ

  • 爆睡
    うちの故猫です。 可愛いと言って~!

友人リンク

猫リンク

勝手にリンク

私リスト

  • マイハイク
  • まいはてブ