いらっしゃいませ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の22件の記事

2009年9月22日 (火)

あほうどりは残った・・・

   思い起こせば四年前のこの日、首にギプスを巻いた上、腰にもガードルをした体で(ぼろぼろさを物語る当時の記事)、よろよろとキーを叩いて立ち上げたのがこのブログでありました。

あの時、いつまで続けられるのか見当もつかなかった私・・・

 次の総選挙までもてばいいなと、思わないこともなかったけれど、まさか本当にもったとは(爆)

 頸椎ねんざ、ぎっくり腰から始まったこのブログ、○十肩(携帯投稿で改行がない○十肩報告記事)、気管支喘息、家族の手術とくぐり抜け、四年目が視野に入った時は感慨深いものでした。
しかし、九月を目前にしてPCの緊急入院(汗)
最悪パケット代を気にしながら、今日の記事を携帯投稿する覚悟まで決めていたにもかかわらず、PCは不死鳥の様に蘇り、本日、のんびり優雅にPCで記事を書くことが出来ました。ああ、感慨(実は不安で、あらかじめ記事を投稿予約にしておいたのは内緒 笑)

 内容無意味、テーマ無用のめちゃくちゃブログとなりながらも、今日この日までどうにか残ったのは、全て、皆様方のお陰です。
四年間、本当にありがとうございました。これからのご愛顧、是非是非お願いいたしますm(_ _)m

2009年1月22日 (木)

ほぼ丸見え

 ブラウザのお気に入り(ブックマーク)が多くなって読みにくいので、それと併用する形でRSSリーダーを、それも数種類使い分けていました。

その一つがはてな。
主に似た話題のブログ群を読む為に準備はしたのですがしばらく放置。その後昨年暮れ辺りから本格的に使い始めたのでありました。勿論非公開設定で。

 ご存じの方もおいででしょうが、はてなダイアリーは記事の下にリンク元表示が出来るのです。そしてRSSから直接飛んだ記事を読み終えて、何故か一番下まで読んだところ、なんと、私のRSSフォルダ名がでかでかとリンク元に。

 フィード管理でフォルダ分けし、更にご丁寧にそのフォルダに「○×」などと色々名前を付けていたのでした。誰に見える訳で無しと、かなり気楽につけたその名前がダダ漏れ(大汗)

 今までも見えていたに違いない、私が気が付かなかっただけで(滝汗)

 これが「非公開」と言えるのでしょうか?それもご丁寧にID表示付きで!やってみたらココログでもID判るではありませんか!(号泣)

 アクセス数の多いブログばかりだったので救われましたけど(というか、まず目に付かないでしょう)、個人の日記ブログだったら取り返しの付かない大惨事になったかもしれません。知らない人に読まれるのは気持ち悪いと思うブログ主が結構多いのです。私は知られずに読む自由も欲しいと思う一群なので、ついそれを忘れがちですし。

 結局私はRSSリーダーを公開せざるを得ませんでした。あそこまで見えていて「非公開」なんて気持ち悪いだけです。そもそもIDが出るのに非公開を選べる意味が判りません(涙)


 ただ、嫌いなブログを観察する趣味がなかったのはラッキーだったかと・・・フキフキ "A^^;

2008年11月12日 (水)

ネタの法則

 毎年恒例?の、ちょっと調子が悪い先月と今月。何をする気も起きず、ただひたすらだらだらしておりました。何も出来なくてもだらだらだけはしっかりできる私。

 そしてこれも恒例、調子の上がらない時に思い知る法則、それは・・・

 ネタはブログが書けないときほど降ってくる。痛いネタは特に。

 ここ数週間、ワタクシ公私ともにネタの土砂降りに見舞われておりました。でもでも、一つも記事に出来なかった私。今少し回復して振り返れば、あんなに降り注いだネタ達は既に雲散霧消。仰ぎ見ても虹にもなってない模様(涙)

 そして、これから私は、これも毎度の、この法則に苦しめられる事でしょう。

 書けるときにはネタはない。


 そして続かないブログは続く・・・

 今月この記事だけで終わったらどうしよう、あんなに痛かったのに(号泣)

2008年9月 6日 (土)

ホットケーキさんが来てしまった

 圧倒的なメモリー不足という過酷なPC環境からようやく抜けだし、ちょっと余裕も出来た丁度その時、思わず目に飛び込んでしまったこのリンク

 ブログパーツ「国産小麦シリーズ - ホットケーキさん」

 早速行って遊んでみました。

 ホットケーキさんを焼いて、ひっくり返して、お話しをただひたすら聞いてして、ぱくぱく食べて、ついでに占いもできるというブログパーツなんです。

 単純だと思いますか? ふふっ、これがなかなか奥が深いんですよ。

 例えば焼くとき。

『がんばってください』

 と言うので、一生懸命返したら

『返したらしばらくまちます』

と指導されたので今度はゆっくり返すと

『リズムが大事です』

 一体どうすればいいの(涙)。

その上『待って』っていうから待ったら焦げたし(泣)。


 それでも何とか焼き上がって、美味しいから食べてっていうので食べると

『わー』

とかか細く言うわけです。
『わー』って何。諦めきった人身御供みたいなその『わー』って。私が鬼に見えるじゃない(涙)


 以上の様なやりとりを経て、ホットケーキさんは今現在このブログに滞在中です。思えば最初に出てきた占いで、かけたのがシロップではなくて「スライム=不運な一日」というのは結構当たっているのかも(涙)。
とはいえ寂しそうなヤツなのでお暇な方はどうか遊んであげて下さい。

今見たら構ってあげなくても一人で延々とおしゃべりしている。怖いよー(笑)


 直後に追記

 今投稿を確認していたら

『今日はいいことありましたか』 (ないわーっ)

『嬉しそうですね』 (どこがじゃーっ)

『お互い元気でいましょうね』 (余計なお世話じゃーっ)

 誰か助けて(T.T)

2007年5月31日 (木)

明日が怖いぞ

 アクセス数については、きっぱり、胸を張って、『少ない』、と叫ぶことが出来る我がブログ。本日何気にアク解を見たところ、ココログがまたおかしくなって他のブログのデータが表示された、と思うほどのアクセスがありました。特にお昼の数時間。

 なんとアットニフティのトップページに先週書いた「本当は怖い首の痛み」がリンクされていたのでした。ニフのサイトのど真ん中、かなり上の方に「みんなのブログ」というタブがあり、そこに記事が紹介されるのです(判ったのは今日ですが)。
見ると情報紹介系の記事が多くて、話題の情報について結構詳しく書かれたブログばかり。これはココフラッシュうろうろするより良いかも、と他人事の様に喜んだのもつかの間、他に比べると私の記事、ちょっと役不足かも?という不安に苛まれる私でした。^_^;

 既に載ってしまった事ではありますし、拙記事を載せていただいた事に関しては本当に有り難く思っているのですが(本当にありがとうございました)、実は素直に喜べない事情が私側にあるのでした。
何を隠そう、昨日のアクセスがかなり少なくて(多分今月で一番少ない)、下手をすると明日のココログトップにある「昨日アクセスが集中したブログ」に結構な倍率で載ってしまう危険が出てきてしまったのです。
出来たばっかりのブログとか、何かの拍子で、とか、あそこに載る理由はブログによって色々なのでしょうが、この倍率では日頃の少アクセス振りが間違いなくココログ規模で晒されてしまうかも(涙)。

 指定するカテゴリーを間違えて記事をアップし、翌日ココログの裏技を探して「ウェブログ・ココログ」カテ、ランキングを見ていたら、真面目な記事群の中に、「今夜の晩ご飯」なる自分の書いたノーテンキ記事を発見するという(「グルメ」カテにするつもりだったのに間違えた)、去年の衝撃をまざまざと思い出した私なのでした。

 ランキングに載って、トップにリンクされて、何故泣かなければならないのだーーーーー!

 叫ばせて下さい。どうせ明日はアクセス普通に戻ってるだろうから今夜だけ(笑) 

追記です。

 ばれてしまうならその前に自分からカミングアウトしてしまえ、と、告白したのですが何事もなく平穏無事でした。ココフラッシュは「みんなのブログ」からのアクセスは除外してあるのかも。
何も起こらないならば黙っていれば良かったのに、言わずもがなの事を言ってしまったわ。自分で墓穴掘って大自爆するなんてσ(^◇^;) 

2007年4月 1日 (日)

フォーラム終了でツワモノ達は何処へ行く・・・

 一年前のパソコン通信終了時に記事にすれば良かったんですが、今頃。

 ニフティは07年3月31日(つまり本日)をもってフォーラム@niftyを終了になります。私はナロウバンドだった事もあってあんまりWEBフォーラムは使えてなかったので、愛着というなら断然パソコン通信のフォーラムに愛着を抱いてます。
リアルタイム会議室(チャットする場所)からフォーラム会議室に巡回に来た人にメッセージを送れると知って、早速真似してみたら見事に「今そっち行きます~」と返事が来たり、通信ソフトに送ってしまってソフトに怒られたり(手動でログインしてないと返事は出来ない)や、メッセージを期待して敢えて通信ソフトを使わずに会議室に出向いて、果たせるかなメッセージが来たり、と、いい年した大人が真夜中に何をやっているのだと、自分でも呆れてしまうのですが、こんなことがとっても楽しかったのです。

 勿論フォーラム自体の書き込みも熱かったのです。絵文禄ことのはさんの昔の記事に(「ココログはなぜパワーがあるのか」) 

 「パソコン通信」時代から練り上げられたツワモノが多く含まれているはずである。彼らはニフティ・フォーラムという戦場で鍛えられた「自己表現能力」や「他者の意見へのツッコミ欲求」が非常に高い人たちだ。

 とある様に、確かにツワモノと呼べる人々がいてその人たちが牽引するエネルギーがありました。
それにソフトを使えば長くて数分のアクセスでログ取得が出来、新しい書き込みの有無とその数がたちどころに判ったので読んで楽しむのも楽でした。故に読むだけ(ROM)の人々も気楽にこの熱気のお相伴に与れたわけです。
それが初期のココログにも引き継がれていたのでしょう。私はこの時期のココログは全く判らないのですが昔のココログには熱気があったというブログ記事や書き込み良く見かけましたから。

 ココログでは、今は往事の熱気は消えたように思えるのですが、それはあのツワモノ達が消えたからではなく、ブログ参加者の分母が増えてツワモノを見つけにくくなったから、というのもあるかも知れないし、各自が自前のブログを持つとその更新に時間をとられて他の記事になかなか反応しにくいので結果、熱気が失せたように見えるという事かもしれないのです。
などと勝手に考えてくると、つまりはツワモノは消えず、って事になってきて・・・

 そう、ツワモノ達はここにいる・・・folomy
 やっぱり皆様ツワモノだわ(笑) 

補足です。
wikipedia folomyとは? 
また酔うぞさんの記事にも詳しく出てます
(リンクして良いのか判らないので「酔うぞの遠めがね」で検索して下さい。3月16日の記事です)。

 と、昨日この記事アップするつもりが記事を書いている途中で雷が炸裂し始めまして、一日遅れでアップとなりました。なんだかなあ・・・(^_^;)

 追記です。
folomy 現在探検中です。
 あの「びんぼーフォーラム」が「楽しい節約生活」と名を変えてやってきました。
 CMNがfolomy用エクステンションを用意してくれました(リンク
 泣きながら設定してようやく巡回出来ました。
「ビギナーズフォロ」「【4】 これからCMNを使いたいと思っています。」の場合
会議室IDは2でトピックIDが4だと気付くまでが長かったです(;_;)

2006年10月16日 (月)

リンクリストでトラックバック一覧

 にしています。
 もうちょっと詳しく書くと、サイドバーにある「最近のトラックバック」を外して代わりに、トラックバックされた記事の固定リンクを、「トラックバックされた記事一覧」としてリンクリストで表示にしているってだけなんですけど。

 去年の秋、ブログを始めたばかりの頃結構スパムが来てまして、サイドバーのトラックバック一覧を来訪者がうっかりクリックしたら迷惑かけてしまうと、ちょっと悩んでたんです。それにトラックバックってそもそも記事に関連した記事を繋ぐ機能ですからトラックバック元URLだけで、トラックバック先の記事URLが判らないのも不便だなと思っていたのです。(リンクした事を知らせる機能だなんて言ってる人今時いませんよね?)

 それでどうしたものかと考えている時、so-netblogの仕様が他のブログと違って「トラックバックされた記事の一覧を載せる」という方法を採っている事に気が付いたわけです。

 これは便利でしょ?

1最初にそのブログの記事に行けるのでどういう話題についてのTBかよく判る。古記事につけられたTBの場合特に有り難い。(私のブログじゃあり得ませんけど)

2TBされた記事の内容とTBした記事のタイトル、概要等でスパムかどうか察しが付く。これで訪問者がアダルト誘導へ行く危険も減るし、管理人が即刻削除できなくても気をもまずに済む。

3 2とも重なりますけど、概要などの判断材料をより多く訪問者に知らせる事が出来るので、受け付けるTBの範囲を広げる事が出来る。つまりちょっと外れていてもリンクとして残せておけると言うことです。同ネタではないけどお口直し記事とかかなり派生記事とか。

 というわけで、早速作ってサイドバーに載せてみました。しかし、手動はやっぱり面倒でした。というか思わぬ伏兵が。

 判っていた事ですが、ココログは管理画面では記事の固定リンクが判らないんですよ。なので別ウインドウなり別タブなりで確認しながらリンクをするのが、くどいですが判ってはいたけどやっぱり面倒です。

 おまけに自分でリンク作ると相手ブログの内容も吟味してしまうんですよね、何故か責任を感じて。
これが結構面倒で。おまけにうちより良いブログが多いの。もう凹むを通り越して「喧嘩売ってます?」な状態になってます^_^;

 と、泣きながら試行錯誤をしているのでありました。なんかもっと良い方法ないでしょうか。  

2006年8月 2日 (水)

スパム的スパムの食し方

いつも遊びに行ってるITA3のブログで何回か笑えるスパムネタが登場してまして、その最新が「スパムを食う」だったので正統派?スパム的スパムの食し方を調べてみました。
 
 遅れてるのかも、ですが、google画像にて、スパム命名の立て役者、モンティパイソン「フライングサーカス」(日本語字幕付きです)を初めて映像で確認。笑ったついでにWikipediaで番組内容の詳細情報をゲットしました。

 その詳細情報の中にメニューがあって

Spam, egg, spam, spam, bacon and spam
(スパム、卵、スパム、スパム、ベーコン、スパム)
とか、
Spam, spam, spam, spam, spam, spam, baked beans, spam, spam, spam and spam
(スパム、スパム、スパム、スパム、スパム、 ベイクドビーンズ、スパム、スパム、スパム、スパム)
とか^_^;
 どんな料理か思わず調べてしまった
Lobster thermidor aux crevettes with a Mornay sauce served in the Provençale manner with shallots and aubergines, garnished with truffle paté, brandy and with a fried egg on top and spam
(ロブスターのテルミドール小エビ風、エシャロットとなす入りモルネーソースのプロバンススタイル添えにトリュフと目玉焼き、スパムのせ)・・・小エビ風って・・・(^_^;)
等々。

 ちなみにWikipediakの説明に、英国では第二次世界大戦勃発から戦後数年間まで食料の配給制度がしかれ、スパムは数少ない配給指定外のお肉だったため実は英国人はこの缶詰にほとほと飽きがきていたとか、
 数年後、どっと押し寄せた迷惑メールが、市場関係者の言葉などかき消して、このスケッチ(寸劇)のいらないのにしつこいというニュアンスから「スパム」と命名されてしまったとか、
 スパム缶詰メーカーのThe Hormel は本音はどうあれエリックアイドル(ウエイトレス役)のブロードウェイでのミュージカル”Spamalot”プルミエに特別スパム缶(ひょっとしたら特売缶かもです)を発売したり、ミネソタ州オースティンにある「スパムミュージアム」でこのスケッチを地元の役者さんで毎日上演しているなどなど、トリビアな事柄が書かれています。

 私としてはスパムは普通に食べたいし、ロブスターのテルミドールベイクドビーンズに心引かれてしまったのでした。殆どクッキングネタだったりして(笑)。
 最後になりましたが訳が大違いだったらごめんなさいです(汗)。

2006年6月21日 (水)

CSSに挑戦して死にかけました。

 リッチテンプレートを使い続けず、CSS編集という選択肢を選んだのは、一つにはMacの文字化けという問題があって(済みません、訂正します。このCSS編集はマイリストから可能だと、KOROPPY様に教えて頂きました。サンキュです、KOROPPYさん。)、詞織ブログ様の「コメント文字化けMAC&IE」を実行するにはCSSを使うしかなかったことと、もう一つ、これも大きな要因なんですが、リッチテンプレートは記事画面の幅がデザインによって倍近く違っている事があるんですね。ブログ開設時に選んだリッチテンプレートが比較的記事画面が幅広なもので、そこへ画像やスペースを入れた記事を書いてしまい、後に記事画面の狭いテンプレートに変更してたまたま古記事を見たら「何じゃこりゃ!」な事になっていた訳です。

 それからはテンプレートを替える際は出来るだけ記事画面の幅の近いものを選んでは居たのですが、最初の頃文字色装飾も使ってしまっため、画面は白めでもないと色を使った部分が読みにくくなるので、その二つを満たすリッチテンプレートを探すのが結構大変だったのです。

 CSSで一度原型をつくってしまえば、その後は記事画面がいつも一定して楽に違いないと、無謀にも考えてしまった訳です。HTMLの知識さえないのに。(大汗)

 まず手始めにお勉強と言うわけで、「超初心者のためのホームページ作成講座」様や「PC説教講座」様を何度も読んだのですが、「ブログでCSS」というのがいま一つ掴めませんでした。(とほほのWWW入門は詳しすぎて最初は読んでも判らなくて・・・でもcss自分でやってみたら判ってきました。TAG indexもそう。)
 
 gooブログのヘルプを見ながらCSSをシミュレートしてみたり(各部分の名前が違うのでそのまま使える訳ではないんですが)、Six Apart社のサイトを覗いたりして準備体操した後に、何処かで踏ん切りをつけないと永遠に練習してしまいそうで、やっと実行に。(←というか、仕方なく)

 実地の際はtakoさんのブログや、KOROPPYさんの記事で随分助けられました。

 最初は背景に画像を入れただけのシンプルなものでしたので、アラが目に付かなかったのですが、どうも読みにくい気がして先日背景とバナー画像、枠線付きのものに挑戦してみました。

 でね、枠線入れたとき、枠線の幅を差し引いたものをサイドバーやセンター幅に指定しちゃったんです。(ついでにpadding分も引いてしまった私。「内側」の余白って書いてあるのに!)
 
 だって、普通引くでしょう。1pxでもはみ出したらコンピューターは言うこと聞かないって大昔PC雑誌で読んだんですよ!だからきちんと計算して(それが検算したら間違ってた)引いたのに、引いたら右サイドバーの端に空白が出来たり線がはみ出したり!!!!

 ブログって引かなくて良かったのね。それに気がつくまで死ぬような目に遭いましたよ。色の設定がバラバラだとは思うんですが、直す気力もありません。
 ほんと疲れました。蕁麻疹でたの、このせいでない?(涙)ブログアソビも出来なかったし。(おいっ!)

 引かなくて良いなんて、なんか納得いかないわ。

 
 とかブツブツ言ってますが、今回使わせて頂いた素材は、「自然いっぱいの素材集」様と「木漏れ日の素材場」様からお借りしました。私にダウンされて可哀想な素材達・・・・、悪いけど諦めてねっ! 

 最後に追記。これで全コースCSS編集が可能になったんですから、サポートなしでもせめて部分名が判る様に設計図だけでもヘルプにのせてもらえないでしょうか。背景色に黒を指定して確認したんですから。(涙)

2006年5月 3日 (水)

「広場」投稿消失について返信がありました。

  本日(5月3日)、18時47分に、サポートセンター、前回と同じ担当の方から返信がありました。(前回のメールです。)
連休中にも関わらず、返事を頂いたのに、私がメールチェックを怠り、今頃掲載することになりました。申し訳ありません。(記事最後に追記しました。どうも深読みしていた気がしまして。)

 以下が返信メールです。

   本名 様

 アット・ニフティにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
 メールサポートセンター◎◎です。

 はじめに、お問い合わせいただいた件について、調査にお時間がかかりまし
たことを、お詫び申し上げます。

 お問い合わせいただいた件について回答いたします。

 担当部署で確認を行いましたところ、以下の報告がございましたのでご案内
させていただきます。

 投稿記事の保存期間につきましては、日数による期限は設けておりません。

 長期的に保存できるよう努めて参りますが。万が一大量の記事が書き込みさ
れることによるサーバー高負荷等が発生し、安定したサービスが提供できない
と判断された場合は、やむを得ず削除を行わせていただく場合がございます。

 恐れながら、消去する具体的な記事数につきましてはご案内いたしかねます。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 また、現在掲載されている投稿記事の活用につきましては、今後より良いコ
コログサービス運営を行っていく上で、様々なことを検討させていただいてお
り、その一貫として活用させていただく場合もございます。

 しかしながら、詳細についてはご案内いたしかねますので、何卒ご了承くだ
さいますようお願いいたします。

 お問い合わせありがとうございました。
 今後ともアット・ニフティをよろしくお願いいたします。

           アット・ニフティ メールサポートセンター :◎◎
=========================================================
<<お問い合わせいただく前に>>

【Q&A(よくあるご質問)】
http://support.nifty.com/support/faq/index.htm
=========================================================

 とのことです。

 サイクリック数を教えられないって、どういう理由なんでしょうか。
まあ、理由があるから明言できない訳ですが。

>今後より良いココログサービス運営を行っていく上で、様々なことを検討させていただいてお
>り、その一貫として活用させていただく場合ございます。

 との事なのですが、これは利用上の注意の文面と大した違いはない様な気もします。
ユーザー同士が質問しあう掲示板の作りがここまで秘密事項だとは正直夢想だにしませんでした。
 質問番号と総数の違いからメンテをしている事はユーザーからはみえるのですから、はっきり教えて頂いた方が、ユーザー側からも、例えば急遽「上級編」に質問を誘導するとか、対策も考えられるのですが、幾つで消えるか判らないと動きようがないです。
 
 もしかするとタイミングが悪かったんでしょうか。サイクリックが近づいている時にその数字を公表すると何が起こるか判らないという可能性もありますから。

 「スタッフブログ」にTBするつもりでしたが、ちょっと控えて様子を観てみます。

 私、脅しをかけすぎたんでしょうか。ここまで極秘にされるなんて。(いや、子供のおつかいを見抜かれて適当にいなされたとか。それが当たっていそう・・・^_^;)内容はともあれ、こういう質問に返事をもらえた事は感謝してます。出さなきゃいけない返事は山ほどあるでしょうから。

 (挟み込み追記開始します。)

 返信メール文中に

>長期的に保存できるよう努めて参りますが。 

 とあるのですから、これはスタッフさんは忙しい中「広場」のログを一生懸命に保存してくれると考えてよいわけですよね。では「ログ」は残ると・・・(にまっ)

 (追記終了です。)

 ◎◎さん、お忙しいところお手数かけましたが返信下さいまして有り難うございます。

 とはいえ・・・・(この一言は大変失礼いたしました。「ログ」を残すという内容をあの忙しい最中にご返答頂いたにも関わらず、このような一文を書いてしまいまして、本当に申し訳ございませんでした。)

フォト

ぽんずの風景

  • 図書館の桜
     携帯で撮った写真です。 見事なまでのピンぼけ(とほほ)。 ご感想などおありでしたら 掲示板へどうぞ。

にゃんこ

  • 爆睡
    うちの故猫です。 可愛いと言って~!

友人リンク

猫リンク

勝手にリンク

私リスト

  • マイハイク
  • まいはてブ