2009年04月24日
お金は数えられません・・・て?
最近、夢の中でも英語を教えたりしています。先日はなぜかホークス前監督の王さんに教えていました。なんで王さんなんだろう???
さて、みなさんは英語では、数えられる/ない、単語があることはご存知のとおりですね。例えば、book は当然1冊、2冊と数えられます。水water は数えられないです。ウンウン、これはよくわかりますね。
では、money お金、furniture 家具、luggage 鞄類、information 情報はどうでしょうか?実はこれらは数えられない名詞に分類されるのです。『なんでやねん!』と突っ込みたくなりますよね?ワタシも学生のとき、突っ込みましたよ!『お金は数えるもんやろ~』と。でも先生はなぜそうなのか教えませんでした。ただ、『ココは間違いやすく試験によく出るので覚えておきなさい。』と言われて、そういうもんかと割り切って覚えていました・・・。
カメラ:oylmpus PEN ft 鹿島にいた猫
同じお金でも、coins や紙幣bills は数えられます。家具でも、desks, chairs 鞄類、articles/reports情報類, と数えらます。どうちがうのでしょうか?moneyとcoins/bills 比較してみれば、前者が事柄の総体を後者が個別・具体的なものを現しています。furniture, luggage imformationもしかり。つまりこれらは『いろんな種類のものくみあわさっているものの総体』といえるものばかりです。luggageは旅行するときに、いくつも持っていくものという考えのようです。言い換えれば,money とcoinsの関係は『類と個』と言えるのではないでしょうか。
もっと高度な言葉にも同じパターンがみられます。
『進歩』:progress(総体としての進歩)は不可算< > advances加算 ( 進歩の具体的な一歩一歩。)
『問題』:Trouble は不可算 (総体)< > problems 加算(具体的な問題)
『景色』 scenery >不可算 < >views 加算(個々の景色)などがあります。
追記:草なぎくん捕まっちゃいましたね・・・なんかかわいそうな気もします。テレビでコメントしてた鳩山大臣はアホちゃうか!と思います。(前々からおもっていましたが・・・。)
さて、みなさんは英語では、数えられる/ない、単語があることはご存知のとおりですね。例えば、book は当然1冊、2冊と数えられます。水water は数えられないです。ウンウン、これはよくわかりますね。
では、money お金、furniture 家具、luggage 鞄類、information 情報はどうでしょうか?実はこれらは数えられない名詞に分類されるのです。『なんでやねん!』と突っ込みたくなりますよね?ワタシも学生のとき、突っ込みましたよ!『お金は数えるもんやろ~』と。でも先生はなぜそうなのか教えませんでした。ただ、『ココは間違いやすく試験によく出るので覚えておきなさい。』と言われて、そういうもんかと割り切って覚えていました・・・。
カメラ:oylmpus PEN ft 鹿島にいた猫
同じお金でも、coins や紙幣bills は数えられます。家具でも、desks, chairs 鞄類、articles/reports情報類, と数えらます。どうちがうのでしょうか?moneyとcoins/bills 比較してみれば、前者が事柄の総体を後者が個別・具体的なものを現しています。furniture, luggage imformationもしかり。つまりこれらは『いろんな種類のものくみあわさっているものの総体』といえるものばかりです。luggageは旅行するときに、いくつも持っていくものという考えのようです。言い換えれば,money とcoinsの関係は『類と個』と言えるのではないでしょうか。
もっと高度な言葉にも同じパターンがみられます。
『進歩』:progress(総体としての進歩)は不可算< > advances加算 ( 進歩の具体的な一歩一歩。)
『問題』:Trouble は不可算 (総体)< > problems 加算(具体的な問題)
『景色』 scenery >不可算 < >views 加算(個々の景色)などがあります。
追記:草なぎくん捕まっちゃいましたね・・・なんかかわいそうな気もします。テレビでコメントしてた鳩山大臣はアホちゃうか!と思います。(前々からおもっていましたが・・・。)
2009年04月17日
ほにゃららな単語は・・・。
今、何かと話題の漢検ですが・・・。漢検の1級の問題やったことありますか?日常であまり・・・、いや、めったにお目にかかることのない、超教養漢字のオンパレードです。漢字オタクにならないかぎりとても難しそうです。でも実用性を考えると、たんに1級を合格するより2級~準1級レベルを完璧(壁ではない!!)にできるほうがよっぽどいいのではないか、とおもうのですが・・・。英検も準1級(2次試験も含めて)満点取るほうが、1級をぎりぎりで合格するより、実用的にはバランスが取れているとおもいますよ。
カメラ lomo LC-A: Cross Processing -
さて、閑話休題。読解問題で、知らない単語に出くわした時、単語をじっと見つめたまま鉛筆が止まってしまう生徒さんがいます。とくに数学が得意な生徒さんによくある傾向です。数学のようなきれいな答えを求めすぎなのでしょうかね?
『じゃ、日本語の文を読んでいるとき、意味がよく分からない言葉にぶつかったとき、どうします・・・?』と聞きます。答えは、『読み続けるうちにだいたい分かるかな・・・。』です。英語も同じです。読み進めていくうちに、未知なる言葉の説明、言い換え、具体例が述べられていることが多く、なんとなくこんな意味かな?と分かるようになることがよくあります。まずワタクシが生徒さんに言っているのは、その『ほにゃらら単語』の品詞はなに?と。これは文の形で答えられますね。で、それが名詞だったら、『その単語は人かな?』『それとも、もの?やこと?』形容詞だったら、『それ何を修飾してる?』『いい感じ?わるい感じ?』動詞だったらその主語や目的語を聞いて、『誰がなにをどうしてるのだろうか?』などと、いろいろ連想させてざっくりとしたイメージをもたせます。
そして、参考書にもよく書いてある通り、前後の文脈により『推測しましょう』となります。And , butなどの等位接続詞があれば、対比、並列で対応する言葉を比較することでわかったりします。
英語はメリハリの効いたある文が多いので、多少単語の意味がわからなくても、段落の流れで、だいたいのことはつかめます。英文は読者に向かって必死に明確であろうとしています。だから、多少の分からない単語があっても、臆することなく読み進んでいきましょう!!
でも、単語もしっかり覚えてくださいね。
カメラ lomo LC-A: Cross Processing -
さて、閑話休題。読解問題で、知らない単語に出くわした時、単語をじっと見つめたまま鉛筆が止まってしまう生徒さんがいます。とくに数学が得意な生徒さんによくある傾向です。数学のようなきれいな答えを求めすぎなのでしょうかね?
『じゃ、日本語の文を読んでいるとき、意味がよく分からない言葉にぶつかったとき、どうします・・・?』と聞きます。答えは、『読み続けるうちにだいたい分かるかな・・・。』です。英語も同じです。読み進めていくうちに、未知なる言葉の説明、言い換え、具体例が述べられていることが多く、なんとなくこんな意味かな?と分かるようになることがよくあります。まずワタクシが生徒さんに言っているのは、その『ほにゃらら単語』の品詞はなに?と。これは文の形で答えられますね。で、それが名詞だったら、『その単語は人かな?』『それとも、もの?やこと?』形容詞だったら、『それ何を修飾してる?』『いい感じ?わるい感じ?』動詞だったらその主語や目的語を聞いて、『誰がなにをどうしてるのだろうか?』などと、いろいろ連想させてざっくりとしたイメージをもたせます。
そして、参考書にもよく書いてある通り、前後の文脈により『推測しましょう』となります。And , butなどの等位接続詞があれば、対比、並列で対応する言葉を比較することでわかったりします。
英語はメリハリの効いたある文が多いので、多少単語の意味がわからなくても、段落の流れで、だいたいのことはつかめます。英文は読者に向かって必死に明確であろうとしています。だから、多少の分からない単語があっても、臆することなく読み進んでいきましょう!!
でも、単語もしっかり覚えてくださいね。
2009年04月09日
汚いゴルフ:意訳か直訳か。
石川遼選手いよいよマスターズ挑戦ですね!!ネットの記事によると彼は『どんなに汚いゴルフでもいいので絶対ベストを尽くして、18ホールを回りきることだけを考えプレーに集中したい。』と言ったそうです。かなり緊張しているようです。無理もないですね。
もし彼の発言を英訳する場合、汚いをdirtyとしてしまっていいのでしょうか? 『どんな汚い手(アンフェアな手)を使ってでも』という風に間違って解釈されることは十分可能ですよね。そうならないために、「汚い」を別の表現に変える必要があります。『たとえどんなにかっこ悪い(ブザマな)プレーになろうと・・』が日本語的(サムライ的)な解釈出来ますが、しかし、これでも、ちょっと英語的にはネガティブすぎる気がします。プロの翻訳家はどうするか分かりませんが、受験英語的に訳する場合、無難な定型パターン使いましょう。『何が起ころうと、私はベストをつくす。』No matter what happens, I ‘ll do my best! これで十分だとおもいます。受験英語に奇をてらう必要は全くないです。受験英語には背伸びしたカッコのいい英文はいらないです。
生徒さんの中には英訳・和訳するとき、想像力たくましく、設問文と全くちがう文章を作り上げてしまう人がいます。それがどんなにすばらしい文章でも、元の意味が反映されてなければ、0点の可能性さえありえます。かといってまったくの直訳だと、なんのことだか意味を成さないこともしばしばあります。『出題者が何を試しそうとしているのか』を感じて『採点者にその意図が分かっていますよ。』という解答が望まれます。採点者は『基本構文。時制、主語や動詞や目的語、修飾関係、倒置、省略 あるいは代名詞がしめすものをなどを理解しているのか確認するのです。
和文の英語訳出には、和文を別の日本語に変換する必要があります。そうしないと、意味不明な英語になってしまうからです。また、言葉と言葉のきまった組み合わせを知っておく必要があります。例『make a reservation 予約する。』『have a dream. 夢を見る。』のような。そうしないと不自然な英語になってしまうからです。いちばんの近道の学習法は、頻出パターンを丸ごと覚えてしまうことです。英和訳出題の英語の構文に典型があるように、それに対する訳し方の典型(パターン)があります。そのパターンを使うことができれば、大怪我はしません。『頻出構造パターンの引き出し』を増やし、この日本語/英語の表現にはこれを当てはめる、という対策こそが近道です。もちろん、『なぜその出題パターンにこの解答パターン当てはまるのかという理由。』つまり文法を理解しなくてはなりません。
【和訳例】『無生物主語出パターン』
The typhoon prevented them from leaving.
直訳:『その台風が彼らの出発を妨げた。』をベースに『彼らはその台風のせいで出発できなかった。』という訳出解答パターン。
【英訳例】
①『近頃~する人が増えている』という出題パターン。
Recently, More and more people have been traveling abroard.
『近頃 海外旅行をする人が増えている。』
②『~してはじめて、~が分かる』というパターン
It is not until you get sick that you realize the value of good health.
『病気になってはじめて健康の価値を知る。」you は一般論のとき使う。
③『~ぶりに~する。』
For the first time in years, I saw her laugh.
『とても久しぶりに彼女が笑うのを見た。」
『センターの模擬』でいい点が取れているから『なんとかなるだろうと』思っていると、とんでもないことになります。『受験の記述』はなんともならない、と思ってください。『センター試験』は所詮マークシートの試験です。そこでいくら高得点とっても、記述に結びつかないし、あまり自慢にはなりません。ほんものの英語力が試されるのは『記述』ですから・・・。とくに、国立では2次の配点高い大学すなわち偏差値が高い大学。や難関私大は記述問題は配点高く(英文科では読解は出来て当たり前。)そこでは和訳・英作で差がつくと思ってください。記述対策しているといないでは大違いですよ!!『あなたと競争する受験生』はきっとやっているはずです。
石川遼選手 17歳すごいですね・・・。Ryo Go For It! がんばれ~!!
もし彼の発言を英訳する場合、汚いをdirtyとしてしまっていいのでしょうか? 『どんな汚い手(アンフェアな手)を使ってでも』という風に間違って解釈されることは十分可能ですよね。そうならないために、「汚い」を別の表現に変える必要があります。『たとえどんなにかっこ悪い(ブザマな)プレーになろうと・・』が日本語的(サムライ的)な解釈出来ますが、しかし、これでも、ちょっと英語的にはネガティブすぎる気がします。プロの翻訳家はどうするか分かりませんが、受験英語的に訳する場合、無難な定型パターン使いましょう。『何が起ころうと、私はベストをつくす。』No matter what happens, I ‘ll do my best! これで十分だとおもいます。受験英語に奇をてらう必要は全くないです。受験英語には背伸びしたカッコのいい英文はいらないです。
生徒さんの中には英訳・和訳するとき、想像力たくましく、設問文と全くちがう文章を作り上げてしまう人がいます。それがどんなにすばらしい文章でも、元の意味が反映されてなければ、0点の可能性さえありえます。かといってまったくの直訳だと、なんのことだか意味を成さないこともしばしばあります。『出題者が何を試しそうとしているのか』を感じて『採点者にその意図が分かっていますよ。』という解答が望まれます。採点者は『基本構文。時制、主語や動詞や目的語、修飾関係、倒置、省略 あるいは代名詞がしめすものをなどを理解しているのか確認するのです。
和文の英語訳出には、和文を別の日本語に変換する必要があります。そうしないと、意味不明な英語になってしまうからです。また、言葉と言葉のきまった組み合わせを知っておく必要があります。例『make a reservation 予約する。』『have a dream. 夢を見る。』のような。そうしないと不自然な英語になってしまうからです。いちばんの近道の学習法は、頻出パターンを丸ごと覚えてしまうことです。英和訳出題の英語の構文に典型があるように、それに対する訳し方の典型(パターン)があります。そのパターンを使うことができれば、大怪我はしません。『頻出構造パターンの引き出し』を増やし、この日本語/英語の表現にはこれを当てはめる、という対策こそが近道です。もちろん、『なぜその出題パターンにこの解答パターン当てはまるのかという理由。』つまり文法を理解しなくてはなりません。
【和訳例】『無生物主語出パターン』
The typhoon prevented them from leaving.
直訳:『その台風が彼らの出発を妨げた。』をベースに『彼らはその台風のせいで出発できなかった。』という訳出解答パターン。
【英訳例】
①『近頃~する人が増えている』という出題パターン。
Recently, More and more people have been traveling abroard.
『近頃 海外旅行をする人が増えている。』
②『~してはじめて、~が分かる』というパターン
It is not until you get sick that you realize the value of good health.
『病気になってはじめて健康の価値を知る。」you は一般論のとき使う。
③『~ぶりに~する。』
For the first time in years, I saw her laugh.
『とても久しぶりに彼女が笑うのを見た。」
『センターの模擬』でいい点が取れているから『なんとかなるだろうと』思っていると、とんでもないことになります。『受験の記述』はなんともならない、と思ってください。『センター試験』は所詮マークシートの試験です。そこでいくら高得点とっても、記述に結びつかないし、あまり自慢にはなりません。ほんものの英語力が試されるのは『記述』ですから・・・。とくに、国立では2次の配点高い大学すなわち偏差値が高い大学。や難関私大は記述問題は配点高く(英文科では読解は出来て当たり前。)そこでは和訳・英作で差がつくと思ってください。記述対策しているといないでは大違いですよ!!『あなたと競争する受験生』はきっとやっているはずです。
石川遼選手 17歳すごいですね・・・。Ryo Go For It! がんばれ~!!
2009年04月07日
イエローハットとリンガーハットのハット。
ウチ生徒さんでよく間違う単語のひとつ(英検3級問題) neatをlazy= 怠惰な、としてしまうのです。どうしてそうおもう?と聞くと、Neat=ニート( Neet,= Not currently engaged in Employment, Education or Training)とおもっていたようです。(ニートの皆が皆、怠惰なわけではないのですが・・・。) neatは『きちんとした、巧みな、いい感じの』といった意味の形容詞であります。とてもいい意味なのですよね。
城山公園:カメラ:スメハチ
*ここでのカタカナ発音表記は便宜上のもので厳密には正確でははないので後で辞書で調べてくださいね。
さて閑話休題。英語のカタカナ表記では同じなのにまったく違う意味になるものもあります。身近なお店の名前の例:『イエローハットとリンガーハットのハット。』「イエローハットYellow Hat」のハットは帽子。ハァェットと読みます。「リンガーハット・Ringer Hut」のハットは小屋という意味で、Hutは短くハットと読みます。ちなみにお弁当屋さんの『ほっともっと』hot mottoの熱いのhot は英語では明るく大きく口を開けてハァット と発音します。
いわゆる『カタカナ英語』では、まず通じない:うまく聞き取れない。と思ってください。例えばand あんど~という安藤さんの“あんど”にちかったり、averageを「阿部礼司君」みたいに発音するカタカナ英語は英語学習には百害あって一理なしです。
巷にも通じないカタカナ読み用語があふれかえっていますね。「ウィルス」はVirus ヴァイルスです。野球のグローブgloveはグラヴ。Globeグロウブは地球儀です。ラベルlabelはレイブル。ビニールVinyl は ヴァイニル。・・・ビニール!ビニール!と何百何千回言っても通じないはずです。いったい、いつ誰がどうやって、こんなにメチャクチャな外来語のカタカナ発音を決めるのでしょうか?!メディア(media=ミーデイァです。)でしょうか? ちなみにメリケン粉はAmerican粉で、アメリカンよりAmerican=メリケンの言い方が発音的にはより近いです。昔のひとの英語耳がよほど正しいです。
都市・国名や固有名詞も気おつけましょう。ウィーン Vienna はヴィエナ。 アテネ Anthem アェンセンズ。 ナポリNaples ネイプルズ。 ペキンはベイジンBeijing。ベルギーは ベルジャムBelgium イスラエルはイズレイル(Israel) ちなみにエッフェル党 Eiffel tower アイフルタワーです。
残念なことに英語を教える側が発音を間違っている場合もあります。以前、アルバイトで在籍していた総合進学塾のほかの講師たちの発音はアレレ???が多かったです。think を堂々と「しんく」と言ってみたり(ワタシは生徒さんにはティンクとちょっと大袈裟に言ってもらってます。大袈裟ぐらいでちょうどいいです。)stop は「すとっぷ」じゃなくスタップですし、 in front of は「いんふろんとおぶ~」ではなくインフランタヴです。(カタカナというよりひらがな英語というべきか・・・)アクセントも怪しいものでした。(detail やorange などの基本単語もアクセントを間違っていたりしてました・・・。生徒さんらも何の疑念もなく講師たちの間違った発音を聞いていました。受験英語には発音は重要視されてないのは分かっていました。文法ばかりで発音はことさら教えないが『進学塾の英語』の授業なのかとも思っていました。(事実、他の総合進学塾からウチに来た生徒さんに聞いても、『発音はほとんどしなかった』といいます。)『これじゃ、じぇったい、いかんばい。』『受験英語を正しい発音で教えたい。』『生徒にもっともっとたくさん、ただしい発音で音読させたい。』と、いつも心の中でつぶやいてましたと・・・ま、こういう思いもあって英語専門塾を始めた次第であります。
ワタシもたまにですが発音に自信のない単語に出くわすことがあります。そんなときは正直に自分の勉強不足を認めて、生徒さんに断って、その場で調べます。それは講師としては恥ずかしいことですが、間違ったことを教えるわけにはいきませんからね。ワタシもはずかしい思いはしたくないですので、日ごろから、発音チェックはしっかりやっています。英語の単語の発音はルールがあることはあるのですが、例外も多く、結局、一語一語チェックして覚えていく他ありません。(センターなどの受験英語は出題頻出単語が限定されますのでそれを集中しましょう。)
城山公園:カメラ:スメハチ
*ここでのカタカナ発音表記は便宜上のもので厳密には正確でははないので後で辞書で調べてくださいね。
さて閑話休題。英語のカタカナ表記では同じなのにまったく違う意味になるものもあります。身近なお店の名前の例:『イエローハットとリンガーハットのハット。』「イエローハットYellow Hat」のハットは帽子。ハァェットと読みます。「リンガーハット・Ringer Hut」のハットは小屋という意味で、Hutは短くハットと読みます。ちなみにお弁当屋さんの『ほっともっと』hot mottoの熱いのhot は英語では明るく大きく口を開けてハァット と発音します。
いわゆる『カタカナ英語』では、まず通じない:うまく聞き取れない。と思ってください。例えばand あんど~という安藤さんの“あんど”にちかったり、averageを「阿部礼司君」みたいに発音するカタカナ英語は英語学習には百害あって一理なしです。
巷にも通じないカタカナ読み用語があふれかえっていますね。「ウィルス」はVirus ヴァイルスです。野球のグローブgloveはグラヴ。Globeグロウブは地球儀です。ラベルlabelはレイブル。ビニールVinyl は ヴァイニル。・・・ビニール!ビニール!と何百何千回言っても通じないはずです。いったい、いつ誰がどうやって、こんなにメチャクチャな外来語のカタカナ発音を決めるのでしょうか?!メディア(media=ミーデイァです。)でしょうか? ちなみにメリケン粉はAmerican粉で、アメリカンよりAmerican=メリケンの言い方が発音的にはより近いです。昔のひとの英語耳がよほど正しいです。
都市・国名や固有名詞も気おつけましょう。ウィーン Vienna はヴィエナ。 アテネ Anthem アェンセンズ。 ナポリNaples ネイプルズ。 ペキンはベイジンBeijing。ベルギーは ベルジャムBelgium イスラエルはイズレイル(Israel) ちなみにエッフェル党 Eiffel tower アイフルタワーです。
残念なことに英語を教える側が発音を間違っている場合もあります。以前、アルバイトで在籍していた総合進学塾のほかの講師たちの発音はアレレ???が多かったです。think を堂々と「しんく」と言ってみたり(ワタシは生徒さんにはティンクとちょっと大袈裟に言ってもらってます。大袈裟ぐらいでちょうどいいです。)stop は「すとっぷ」じゃなくスタップですし、 in front of は「いんふろんとおぶ~」ではなくインフランタヴです。(カタカナというよりひらがな英語というべきか・・・)アクセントも怪しいものでした。(detail やorange などの基本単語もアクセントを間違っていたりしてました・・・。生徒さんらも何の疑念もなく講師たちの間違った発音を聞いていました。受験英語には発音は重要視されてないのは分かっていました。文法ばかりで発音はことさら教えないが『進学塾の英語』の授業なのかとも思っていました。(事実、他の総合進学塾からウチに来た生徒さんに聞いても、『発音はほとんどしなかった』といいます。)『これじゃ、じぇったい、いかんばい。』『受験英語を正しい発音で教えたい。』『生徒にもっともっとたくさん、ただしい発音で音読させたい。』と、いつも心の中でつぶやいてましたと・・・ま、こういう思いもあって英語専門塾を始めた次第であります。
ワタシもたまにですが発音に自信のない単語に出くわすことがあります。そんなときは正直に自分の勉強不足を認めて、生徒さんに断って、その場で調べます。それは講師としては恥ずかしいことですが、間違ったことを教えるわけにはいきませんからね。ワタシもはずかしい思いはしたくないですので、日ごろから、発音チェックはしっかりやっています。英語の単語の発音はルールがあることはあるのですが、例外も多く、結局、一語一語チェックして覚えていく他ありません。(センターなどの受験英語は出題頻出単語が限定されますのでそれを集中しましょう。)
2009年04月02日
選択肢が多すぎると・・・
「人は選択肢が多すぎると意思決定できなくなる。」というようなTVCMがありますよね。平たく言えば「どれを選んでいいやら、もうワケワカンナイゾ=3 状態でずるずると結論を延ばしたあげく、何も決められない。何もしない。」ということだとおもうのですが・・・。その場合、大切なことはまず優先順位をつけて消去法で絞っていくのがいいのかとおもいます・・・。しかし!「その優先順位が多すぎて決められないぞ=3=3」なんてことありますからね。うーん、むずかしいですね。
『イトーヨーカドー』はお客さんからいらなくなったものを買い取り、そのお金で、新たな購買意欲を誘い売り上げアップに成功しているそうです。そういえば、ワタクシも市内のチェーンの某靴屋さんで、『古靴持ち込んだらペアにつき500円割引券』を3枚もらいました。ただし、バーゲン商品には使えないし、最低金額制限という条件があるので、結局、そのチケットで定価表示のジョギングシューズを買う羽目になっちゃいました。これって、うまいやり方ですね。「靴は買いたいことは買いたいけど、別に今じゃなくても・・・」という状態を、お買い得感を与え、高い商品を限定し、さらに期間限定なので、「どうせならいいもの買っちゃおうかな。」と背中を押してくれます。こんなことがなかったらいつまでたってもボロのシューズを履き続けているか、買ってもバーゲン品しか買わなかったことでしょうし・・・。まあ、よかったかなと思ってます。
カメラ:ホルガ
「さぁ、英語の勉強しなくちゃ!」といっても・・・。勉強方法は山のようにあります。たくさんのテキストを前にして何をどうしたらいいのでしょうか?英語の講師(コーチ)の大きな仕事にひとつは、生徒さんそれぞれのメニュウを作ってあげることです。その日の分、短期、中期、長期分と。生徒さんと話して、実力、目標を考えて、彼/彼女のやるべきこと・目標・時間制限を設けあげる。たんに英語教えるだけでなく、自宅での勉強の方法。アドバイス。進行状況をチェック。生徒さんがしっかり歩き出せるように背中を後押しできるように・・・。
『英語』は幸か不幸か、文系・理系問わずほとんどの大学。高校で、必須受験科目です。配点が高いところも多いです。慶応の文学部などは英語の記述試験で国語力をも試すそうです。可能な選択肢を示し、絞り込みを手伝ってあげるということ。いつきゅうとしては、生徒さんに、まずは『英語!』を得意科目にして、目標を高いほうに設定(絞り込む)できるように導けたら・・とおもっております。
『イトーヨーカドー』はお客さんからいらなくなったものを買い取り、そのお金で、新たな購買意欲を誘い売り上げアップに成功しているそうです。そういえば、ワタクシも市内のチェーンの某靴屋さんで、『古靴持ち込んだらペアにつき500円割引券』を3枚もらいました。ただし、バーゲン商品には使えないし、最低金額制限という条件があるので、結局、そのチケットで定価表示のジョギングシューズを買う羽目になっちゃいました。これって、うまいやり方ですね。「靴は買いたいことは買いたいけど、別に今じゃなくても・・・」という状態を、お買い得感を与え、高い商品を限定し、さらに期間限定なので、「どうせならいいもの買っちゃおうかな。」と背中を押してくれます。こんなことがなかったらいつまでたってもボロのシューズを履き続けているか、買ってもバーゲン品しか買わなかったことでしょうし・・・。まあ、よかったかなと思ってます。
カメラ:ホルガ
「さぁ、英語の勉強しなくちゃ!」といっても・・・。勉強方法は山のようにあります。たくさんのテキストを前にして何をどうしたらいいのでしょうか?英語の講師(コーチ)の大きな仕事にひとつは、生徒さんそれぞれのメニュウを作ってあげることです。その日の分、短期、中期、長期分と。生徒さんと話して、実力、目標を考えて、彼/彼女のやるべきこと・目標・時間制限を設けあげる。たんに英語教えるだけでなく、自宅での勉強の方法。アドバイス。進行状況をチェック。生徒さんがしっかり歩き出せるように背中を後押しできるように・・・。
『英語』は幸か不幸か、文系・理系問わずほとんどの大学。高校で、必須受験科目です。配点が高いところも多いです。慶応の文学部などは英語の記述試験で国語力をも試すそうです。可能な選択肢を示し、絞り込みを手伝ってあげるということ。いつきゅうとしては、生徒さんに、まずは『英語!』を得意科目にして、目標を高いほうに設定(絞り込む)できるように導けたら・・とおもっております。