耐震改修の場合は、新築の耐震等級とは違い、上部構造評点で建物の耐震性能を見ていきます。耳慣れない用語のため難しいですね。
数字だけを見ていきますと、上部構造評点1.0以上あれば震度6の地震が仮に起きたとしても、一応倒壊しないと評価ができます。そのようなことから耐震改修の設計は、上部構造評点1.0以上を目標として進めるようしていきます。
耐震設計をする際にいつも難しいなと感じているところは、屋根の上に積もる雪、積雪量1.5メートルを検討することにあります。富山(一部区域を除いて)は多雪区域区分に該当していることから、積雪荷重が前提として設計に盛り込まれています。
1.5メートルは県の建築関係法令で決まっているため、それ以下で耐震設計をすることはできないのです。ここのところがいつも難しいなと感じています。
元旦に発生した能登半島地震はまさに冬でしたね。当日は無積雪ではありましたが、年によっては雪がしっかりと積もるときはあります。この土地で新築、耐震改修をして住み続けていくために、確実な設計をして行かなくてはならないですね。
▼耐震診断ソフトを使った、耐震改修の設計を行っています
【フラグシップ ホームページ】
flagship-style.jp
【フラグシップ メールマガジン】書き手橘あゆみ
my929p.com/p/r/dzkdQ1mL
【フラグシップ インスタグラム】
instagram.com/flagship_style/?hl=ja
【フラグシップ 不動産】
flagship-style.jp/concept/renovation/real-estate
【橘泰一 インスタグラム】
instagram.com/taiichi_tachibana/?hl=ja
- 関連記事
-
- 耐震設計をする際にいつも難しいなと感じている「積雪量」 2024/08/20
- リノベーション現場見学会で特に見て頂いたところ 2024/02/05
- 重い屋根瓦であっても必要な壁があれば倒壊の恐れは少なくなる 2024/01/11